ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》
◆高萩警察署管内のご家庭に,孫を名乗る男性から
 ・バッグをなくしてしまい,大事な書類や財布も一緒になくしてしまった。
 ・声が違うのは風邪を引いているからだ。
 ・お金が150万円必要だ。
などという内容のニセ電話詐欺の電話がかかってきています。
◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないようにするために
 ・自宅電話番号を電話帳から削除する。
 ・普段から留守番電話機能に設定しておく。
 ・家族間で合い言葉を決めておく。
ことが有効です。
◆もし,現金を要求する電話がかかってきた場合には,まずは一旦電話を切ってご家族や警察にご相談ください。
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《詐欺の電話に注意!!》

 昨日から今日にかけて,北茨城市内に,息子等の親族を騙った不審な電話がかかってきています。
 電話の内容は,
「オレだけど
 のどが痛いから病院に行く」
「病院でバッグをなくした
 中に大切な書類が入っていた」
等です。
 これは,ニセ電話詐欺のアポ電(犯行予兆電話)です。
 絶対に,現金やキャッシュカードを手渡したり,指定された住所に送ってはいけません。
 このような電話が来たら,一人で悩まずに,高萩警察署までご連絡ください。
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【春の全国交通安全運動】

◆本日から4月15日までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。 
 入学や進級を迎える4月以降、小学生の歩行中・自転車乗車中の交通事故が増加する傾向にあります。

★ドライバーの皆様は、子どもや高齢者のそばを通る場合は、急な横断等に備え、十分に速度を落とすなど思いやりのある運転を心がけましょう。

★歩行者の方は、道路を横断するときは、必ず止まって安全を確認し、無理な横断を避けるなど、交通事故防止を心掛けてください。

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/announce/documents/r2springtraffic.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【春の全国交通安全運動】

◆明日から4月15日までの10日間
「見てるかな 黄色い帽子と わたしの手」
をスローガンに、春の全国交通安全運動が実施されます。

 道路を利用する皆さん一人ひとりが、交通ルールの遵守と交通マナーを実践し、交通事故防止の徹底をお願いします。

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/announce/documents/r2springtraffic.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

「ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】」

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令中〉

●本年3月3日(火)から4月1日(水)までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約2,081万円及びキャッシュカード被害枚数22枚)のニセ電話詐欺が発生しました。

●県南地域では、市役所職員や警察官を装い、キャッシュカードを要求するオレオレ詐欺が多発しています。

●被害防止には、自宅の電話機を「留守番電話設定」または「迷惑電話防止機能付き電話機」への変更をお願いします。
 アポ電を受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「#9110」まで通報してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシング詐欺に注意】
 PayPayをかたり、「アカウントの異なる端末からのアクセスを確認した」などの内容で、偽サイトに誘導して個人情報を盗むフィッシングメールが確認されています。
 下記対策を参考に被害に遭わないように注意してください。
=対策=
・メールによるログインの誘導に気をつける。
・メールに記載のリンク先に情報を入力しない。
・必ずログイン画面のURLを確認する
 フィッシングメールを受信した際は、サイバー犯罪相談窓口、地元の警察署に御相談ください。

参考:フィッシング対策協議会
https://www.antiphishing.jp/news/alert/paypay_20200324.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官をかたる不審な電話に気を付けて!》
◆本日(9日(月))、北茨城市大津町地内の複数のご家庭に高萩警察署員をかたる者から、「元銀行員のタカハシという者を逮捕したが、キャッシュカードを大量に持っており、その中に貴方名義のものがあった。」との不審な電話がかけられています。
 いずれの方も不審と感じ警察に相談してだまされてはいませんが、犯人は、
 ・暗証番号を聞き出す
 ・キャッシュカードを預かる、又は「封印する」と言って知らぬ間に交換する
ことが目的と思われます。
◆警察や金融機関が暗証番号を聞き出したり、キャッシュカードを預かることはありません。警察官等を名乗る不審な電話を受けた時は、必ず警察の代表電話にかけて相談してください。
 
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【詐欺サイトに注意】
 新型コロナウイルス感染症に関連して、マスクを購入した通販サイトが詐欺サイトだったとの被害相談が複数寄せられています。
 マスク販売をかたった詐欺サイトに注意してください。
 また、詐欺サイトの中にはクレジットカード情報を盗み取るなどの悪質なショッピングサイトもありますので注意してください。

=対策=
・信頼できる名前の通った大手ショッピングサイト等を利用する
・見慣れないドメインのサイトは利用を避ける
・不自然な日本語が使われているサイトは利用しない
・商品検索は、信頼できるショッピングサイト内の検索機能を使う(検索サイトでの商品型番からの検索は、偽サイトや詐欺サイトのページを開く可能性が高くなる)

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《家族をかたる電話に注意!》
◆3月4日(水)高萩市内にお住まいの女性(75歳)が息子をかたる男らに300万円を騙し取られる被害にあったことが分かりました。
 男は「大事な書類や現金の入ったバッグを盗まれた」「現金300万円を持って駅に来てくれ」などと話し、女性はJR小木津駅で男に現金を手渡しています。
◆「私は大丈夫!」「私は騙されません!」犯人は、そんな心の隙を突いてきます。家族の他、上司や警察官もかたって、「会社をクビになる」「逮捕される」と焦らせ現金を用意させるのです。こうした際、息子(孫)は小切手を扱う仕事をしていたか?、大金を持って他県に出張するだろうか?などと冷静になって考えてみることが大事です。「誰もが被害者になる可能性がある」と考え、「お金が必要」という話があれば、必ず警察に相談してください。

 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

「求む、ねば〜り強さ」
茨城県警察では、茨城県の安全安心を守る警察官を募集中です。

茨城県警察官採用試験(第1回)の申込みはインターネットからで、4月10日(金)午後5時まで受け付けしています。

今回の試験では、大学卒業程度の男性及び女性警察官、高校卒業程度の男性及び女性警察官を募集しています。
(今回の試験では、令和3年3月31日に卒業予定の高校生は受験することができません。令和2年7月1日公表予定の第2回試験で受験をお願いします。)

詳しくは茨城県警察採用案内ホームページ(http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/saiyo/ibarakipc_site/)または茨城県警察採用Twitterをご覧下さい。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜