《銀行を騙る不審なメールに注意!》
◆昨日(3月20日)、古河市内にお住まいの方の携帯電話に、ショートメッセージで銀行を騙り、取引が制限されているといったメッセージが届きました。 メッセージ上のURLから口座情報などを入力したところ、銀行口座から現金が引き出されました。
◆フィッシング詐欺とは、詐称したメールやショートメッセージを送り付け、貼り付けたリンクをクリックさせ、偽のホームページに誘導し、重要な情報を盗み出すといった手口です。
◆メールで届いた表示されているURLが、正しいか確認してからクリックするようにしましょう。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/082b644f86ba4a9286fcf2aee20c3db8/20250321141252/fb0f8448ae67c8216e84f8c05ae6e50f2f126070
~茨城県古河警察署~
◆昨日(3月20日)、古河市内にお住まいの方の携帯電話に、ショートメッセージで銀行を騙り、取引が制限されているといったメッセージが届きました。 メッセージ上のURLから口座情報などを入力したところ、銀行口座から現金が引き出されました。
◆フィッシング詐欺とは、詐称したメールやショートメッセージを送り付け、貼り付けたリンクをクリックさせ、偽のホームページに誘導し、重要な情報を盗み出すといった手口です。
◆メールで届いた表示されているURLが、正しいか確認してからクリックするようにしましょう。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/082b644f86ba4a9286fcf2aee20c3db8/20250321141252/fb0f8448ae67c8216e84f8c05ae6e50f2f126070
~茨城県古河警察署~