投稿日: 2024年10月10日2024年11月8日全国地域安全運動期間の訂正について 先ほど配信した【全国地域安全運動】のお知らせについて、下記のとおり訂正いたします。 <期間> 10月11日(金)から10月20日(日) 防犯は「鍵掛け、声かけ、心がけ」 みなさんのご協力をお願いします。 茨城県警察本部
投稿日: 2024年10月10日2024年11月8日ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】 【明日から全国地域安全運動が始まります!】 <期間> 10月11日(水)から10月20日(金) <取組重点> ・子供と女性の犯罪被害防止 ・ニセ電話詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・自転車盗、万引きの被害防止 ・住宅侵入窃盗の被害防止 ・自動車盗の被害防止 防犯アプリ「いばらきポリス」をご活用ください! ・現在地を家族や知人に通知 ・不審者や特定の犯罪、事故などの発生情報を地図に表示 ・防犯ブザー・ちかん撃退機能 ・ひばりくん防犯メールや県警のSNSと連携し、地域の犯罪情報や県警からのお知らせをリアルタイムで配信 「いばらきポリス」ダウンロードはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7aa4ec3cd0bd4bd380e52f60d4c43926/20241010120926/0e4efcce736140b0ed077e3144038109e52d5dc0 茨城県警察本部
投稿日: 2024年10月9日2024年11月8日【パスワードの使い回しは止めましょう】 【パスワードの使い回しは止めましょう】 1.「同じID・パスワードを使うのは危険!!」 同じIDとパスワードを使い回していると、攻撃者にアカウントを一気に乗っ取られる危険があります。使い回しは止めましょう。アカウントを乗っ取られると、ネットで勝手にものを買われたり、ネットバンクを悪用されてお金を盗まれるかもしれません。 2.「IDとパスワードは色々な手段で抜き取られる!?」 自分が気をつけていても、運営サービス業者が攻撃されてIDとパスワードが抜き取られる場合もあります。日頃からニュース等を気をつけて見て、自分が使っているサービスに問題が起きていないか把握するようにしましょう。もしも流出した場合は直ぐに変更しましょう。 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cca3717166b846c388381be9cceca01d/20241009171145/5bdfbd55973f447bba148c44e709d445bd2b238f
投稿日: 2024年10月9日2024年11月8日ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】 《保険局などを騙るニセ電話に注意!》 ◆現在茨城県内において,保険局や保険医療局などの機関名を騙り「あなたの健康保険証が勝手に使われている」といった内容のニセ電話がかかってきています。 ◆犯人は,このままではあなたや家族が捕まるなどと言ってきたり,公官庁が発行した書類があるなどと嘘を言ってきますが,焦ってすぐに行動してはいけません。まずは一呼吸置いて家族や警察に相談してみましょう。 ◆ニセ電話詐欺対策には自宅の電話機を留守番電話設定にすることが有効です。至急の場合は110番通報をお願いします。 ◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう! 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り,共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう! ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/05f4f46634684b7abf71a28d9a7b111b/20241009153005/d9b9ba83addb5ac35c5595e4f256a6d27d2d3dcc 結城警察署
投稿日: 2024年10月5日2024年11月8日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】 《住居侵入事件発生!》 ◆令和6年10月5日早朝,結城市大字大木地内の一般住宅において,住居侵入事件が発生しました。 ◆犯人は,敷地内にあった脚立を使用して,侵入しました。 侵入被害にあわないために, ☆玄関や窓等の鍵を確実にかける ☆踏み台になるようなものを庭先に放置しない ようお願いします。 さらに,防犯対策として, ・鍵付近に防犯フィルムや補助錠を取り付ける ・警報装置,防犯カメラ,センサーライトを取り付ける ・窓や勝手口付近に防犯砂利を敷く 等の対策が効果的です。 ◆不審者や不審車両を見かけた時は,すぐに110番通報をお願いします。 ◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう! 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報等をお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り,共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう! ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0268cc086cc747f0964610750ab2085c/20241005084424/43bd823ff44bc963b2cbf486718950c1f6de9c8e 結城警察署
投稿日: 2024年10月2日2024年11月8日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】 【強盗未遂事件の犯人の検挙について】 ◆令和6年9月23日(月)午後10時頃に桜川市本木地内で発生した2人組による強盗未遂事件については、犯人を検挙しました。 ご協力ありがとうございました。
投稿日: 2024年10月2日2024年11月8日【不正アプリに注意しましょう】 【不正アプリに注意しましょう】 不正なアプリをスマホに入れないことで、スマホを安全に使いましょう。 1.アプリは公式ストアから入れる 公式ストアで配信されるアプリは、配信前に運営者が審査しているので、安全性が高まります。 2.特殊な設定変更はしない スマホの特殊な設定変更(root 化、JailBreak)はセキュリティ上、危険なので止めましょう。 3.アプリへの「許可」に注意 スマホの情報や機能に、必要なもの以上の「許可」を求めるアプリには注意しましょう。 4.「不明なアプリ」に注意 「不明なアプリ」と表示されるアプリは、スマホを乗っ取る危険なアプリの可能性があります。安全のため、入れないようにしましょう。 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/bcc8ac6a97044da9aa432dac05bc390c/20241002095134/5cc54cc11a923ca39830c23ca3419bb88aa2459f
投稿日: 2024年10月1日2024年11月8日茨城県警察音楽隊第45回定期演奏会「おまわりさんのコンサート」観覧応募開始のお知らせ♪ 茨城県警察音楽隊第45回定期演奏会「おまわりさんのコンサート」観覧応募開始のお知らせ♪ 応募はこちらから↓ apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59991 (往復はがきでの応募も受け付けております) ◆開催日時 令和7年1月25日(土) 午後1時開演 ◆開催場所 ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール ◆出演 茨城県警察音楽隊 同カラー・ガード隊 ◆賛助出演 常総学院高等学校吹奏楽部 ◆プログラム 1 行進曲「美中の美」 2 ディズニー・アット・ザ・ムービー 3 ジャパニーズ・グラフィティXXII ~シティー・ポップ・メドレー~ ほか 皆様のご来場を心よりお待ちしております♪ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~県民安心センター~
投稿日: 2024年9月30日2024年11月8日【サイバー空間の脅威は、極めて深刻な情勢が続いています。】 サイバー空間の脅威は、極めて深刻な情勢が続いています。 警察庁が「令和6年上半期サイバー空間をめぐる脅威情勢等」を公表しました。 →https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R6kami/R06_kami_cyber_jousei.pdf その中でも、フィッシング被害は右肩上がりで、ネットバンキングの不正送金被害も高止まりの状況となっています。 フィッシングや不正送金被害に遭わないよう、次の対策をしてご注意下さい。 ○メール等のリンクは安易にクリックしない ○ネットバンキングをパソコンで利用する場合、公式サイトをブックマーク登録して利用 ○ネットバンキングをスマートフォンで利用する場合、公式アプリを利用 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1576add8ee0849b3b886d679abce68f0/20240930112035/ce0fe06a254b27b368e66de3c599058ff6f84de6
投稿日: 2024年9月27日2024年11月8日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発) 【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、9月20日(金)から9月26日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を23件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、ひたちなか市、守谷市内で3件認知しています。 ・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。 ・鍵が掛けられていない勝手口、窓などから侵入されるケースが多発しました。外出前や就寝前は、必ず施錠されているかどうか再確認しましょう。 ・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。 いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390 Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2693ff4addb641f6bd2335a36d0a93b2/20240927173927/1d3eb6d10235b993a5f60b5867a29030fb5b541c 茨城県警察本部