【古いWi-Fiルーターを使用していませんか?】

○Wi-Fiルーターは、通信が盗聴され、金銭被害や乗っ取られてサイバー攻撃に悪用されるおそれがあります。
○古いWi-Fiルーターは、サポートが終了しており、ソフトウェアが更新できない状態で盗聴や乗っ取られるリスクがあります。
【基本的な対策】 1.古いWi-Fiルーターは買い換えを 2.初期パスワードは必ず変更する。 3.最新のソフトウェアに更新して使用する。
○セキュリティ評価制度(JC-STARが2025年3月から開始されています。  安全のため、基準を満たした製品を購入するようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0bddae7178054ad383c96d04664a3cbb/20250508145350/a9860aec7ed7304501beb314e5ebb6eda457dbe7
~茨城県警察本部~

【メールのリンクや添付ファイルにご注意!!】

○ 偽メールを使ったフィッシング詐欺では、メール文にフィッシングサイトへ誘導するリンクが貼られています。  安易にリンクをクリックしてしまうとフィッシングサイトへ誘導されてしまいます。
○ マルウェアを添付した偽メールも使用されます。  添付されているマルウェアは、メールを受信した人を騙すために、アイコンやファイル名を偽装しています。
○ メールのリンクや添付ファイルは、安易にクリックしたり、開いたりしないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5d3d28946e34472c93c174e7227e1c33/20250508144739/7023f2cfbc5645e75b35e29c9259f59175a1339e
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【土佐犬の逃走情報】

本日、結城市大字大木地内において、飼い犬の土佐犬が逃走しています。 土佐犬の特徴は、生後3か月、全身茶色で口まわりのみ黒色、中型犬くらいの大きさ、性別メス、首輪とリード無しです。 土佐犬は特定犬種に指定されており危険性があるため、見かけた際には近づくことなく、安全な場所に移動してから警察にご連絡お願いします。
結城警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(結城地内で侵入盗が発生)

《住宅侵入窃盗に注意!》 ◆令和7年5月1日に結城市結城地内において、一般住宅に対する侵入窃盗事件が発生しました。
◆自宅の扉などはすべて鍵をかけていましたが、犯人は住宅の窓ガラスを割って侵入し、居宅内の金品を盗んでいます。
◆自宅を犯罪被害から守るためにも、  ・窓ガラスの鍵付近に防犯フィルムを貼り付ける  ・警報装置、センサーライトを取り付ける  ・窓付近に防犯砂利を敷き、踏み台になるものは置かない  ・窓ガラスを二重サッシに交換する、補助錠を付ける  ・空き家を放置せず、草木で周囲からの死角を作らない 等の防犯対策をお願いします。
◆大型連休に入りますので、自宅を長期間不在にする際は、是非上記対策について検討してみてください。また帰省先の実家の防犯対策も併せて確認してみましょう。
結城警察署

県警からのお知らせ

ゴールデンウィーク中は、運転免許窓口の混雑が予想されます。 駐車場も混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。 混雑予想 4月30日(水)大混雑      5月 7日(水)大混雑      5月 9日(金)大混雑 ※運転免許手続きは平日のみです。(土日及び祝日は手続きできません。) ※高齢者(65歳以上)の方は受付時間が      午前9時30分から午前11時00分      午後1時00分から午後4時00分 になりますので受付時間帯にお越しください。 ※マイナ運転免許希望の方は運転免許センター・太田署・神栖署・つくば署・牛久署・取手署・古河署で手続きをお願いします。

「ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪,声かけ,不審者情報】

≪不審者の目撃情報≫ ◆令和7年4月25日午後2時ころ結城駅南口付近において、女子高校生が下半身を露出している男から声を掛けられ、腕を引っ張られる事案が発生しました。
◆犯人の特徴は  ・年齢 40~60代  ・身長 155~165センチメートル位   ・体格 小太り  ・髪  白髪  ・上衣 白色タンクトップ の男です。
◆不審者に遭遇した際は、すぐ逃げる、防犯ブザーを鳴らす、すぐ近くの民家やお店に駆け込み110番通報をお願いします。
◆茨城県警察の防犯アプリ【いばらきポリス】に防犯ブザー機能がついています。危険を感じたらためらわずに使ってください。

結城警察署

銀行を騙る偽電話や偽メールが発生しています

※全国的に法人口座の被害拡大 ※1社あたり数億円規模の被害も発生
【手口】 1.企業に銀行員を騙る者又は自動音声の電話若しくはメールがあり、顧客情報の更新を求められます。
2.偽メール(顧客情報の更新用リンクあり)のリンクから、フィッシングサイトに誘導され、個人情報の入力を求められます。
3.盗み取られた情報を悪用され、口座から資産を不正に送金されす。
【対策】 1.電話の相手やメールを信用しない
2.一度電話を切り、銀行の代表電話番号や営業店に折り返し確認する
3.メールに記載されているリンクにアクセスしないで、公式サイト・公式アプリからアクセスする
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cd594e098be049ae891828797f1bd3a6/20250425164515/f1600cb95ce0a565eade4b9b8c1277e39bfe16cb
~茨城県警察本部~

【旅行会社を騙る偽サイト発生中】

○今後、旅行会社を騙る偽メールに発展し、メールのリンクから偽サイトに誘導され、個人情報や金銭を盗もうとしてくるかもしれません。
○送信元のメールアドレスやリンク先だけでは、フィッシング詐欺を見抜くことは難しくなってきています。
○メールのリンクからアクセスするのは避けて、公式のウェブサイトやアプリを使用しましょう。

~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(古河警察署からのお知らせ)

【古河警察署からのお知らせ】 ≪ゴールデンウィーク期間中の運転免許手続きのご案内≫ ●ゴールデンウィーク期間中及びその前後は、例年運転免許更新等手続きの申請をする方が多く、またマイナ免許証への切替えを希望する市外居住者の方も増加するなど、免許更新窓口の混雑が予想されます。  他の日程にご来場が可能な方は、なるべくこの期間を避けていただき、混雑緩和にご協力をお願いいたします。
●混雑対策として、更新時講習の受講者数を制限しており、事務手続き可能な定員に達した場合は、更新ハガキに記載された受付時間内であっても、更新手続きの受付をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
●警察署駐車場は大変混雑しますので、お車でご来場の際は、臨時駐車場(イオン古河店屋上駐車場)をご利用ください。  常陽銀行、三越、ビバホーム等には駐車できません。
古河警察署