ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【春の全国交通安全運動】

◆明日から4月15日までの10日間
「見てるかな 黄色い帽子と わたしの手」
をスローガンに、春の全国交通安全運動が実施されます。

 道路を利用する皆さん一人ひとりが、交通ルールの遵守と交通マナーを実践し、交通事故防止の徹底をお願いします。

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/announce/documents/r2springtraffic.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

「ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】」

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令中〉

●本年3月3日(火)から4月1日(水)までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約2,081万円及びキャッシュカード被害枚数22枚)のニセ電話詐欺が発生しました。

●県南地域では、市役所職員や警察官を装い、キャッシュカードを要求するオレオレ詐欺が多発しています。

●被害防止には、自宅の電話機を「留守番電話設定」または「迷惑電話防止機能付き電話機」への変更をお願いします。
 アポ電を受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「#9110」まで通報してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

〜結城警察署ニュース〜
《集金詐欺に注意!》
◆3月30日午後4時20分ころ,結城市内の一般家庭に新聞の販売員をかたる者が訪問し,3月分の購読料を名目に現金をだまし取ろうとする事案が発生しています。

◆このような不審な集金が来たときは,
・身分証を確認し,販売店に問い合わせる
・契約した支払い方法(コンビニ支払い,銀行引き落とし等)を確認する
等の対策をお願いします。

◆新聞の購読料に限らず,不審な集金があった際には,すぐに110番通報又は結城警察署(0296−33−0110)まで御連絡ください!============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県結城警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

〜★☆結城警察署ニュース☆★〜
 《住宅侵入窃盗発生!!》
◆結城市中央町地内において3月28日夜から29日夜までにかけて住宅侵入窃盗(空き巣)が発生しています。

◆被害に遭わないために、
 ・自宅に現金を保管しない。
 ・短時間の外出時や在宅時でも
 必ず施錠する。
 ・防犯フィルムや防犯ガラス、
 補助鍵など、侵入を諦めさせる
 建物部品を設置する。
 ・警報装置、センサー式ライト
 等を設置する。
などの二重、三重の防犯対策をお願いします。

◆不審者や不審車両を見かけた時は、すぐに110番通報又は結城警察署(0296−33−0110)に御連絡ください!=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県結城警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシング詐欺に注意】
 PayPayをかたり、「アカウントの異なる端末からのアクセスを確認した」などの内容で、偽サイトに誘導して個人情報を盗むフィッシングメールが確認されています。
 下記対策を参考に被害に遭わないように注意してください。
=対策=
・メールによるログインの誘導に気をつける。
・メールに記載のリンク先に情報を入力しない。
・必ずログイン画面のURLを確認する
 フィッシングメールを受信した際は、サイバー犯罪相談窓口、地元の警察署に御相談ください。

参考:フィッシング対策協議会
https://www.antiphishing.jp/news/alert/paypay_20200324.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

★☆結城警察署ニュース☆★
《住宅侵入窃盗多発!!》

◆昨日,結城市結城地内で住宅侵入窃盗(空き巣)が発生しています。
また,今年に入って,結城市内では住宅侵入窃盗が11件と多発している状況です。
◆被害に遭わないために,
 ・短時間の外出時や在宅時でも必ず施錠する。
 ・防犯フィルムや防犯ガラス,補助錠など,侵入を諦めさせる建物部品を設置する。
 ・警報装置,センサー式ライト等を設置する。
 ・見通しのよいフェンスを設置する。
 ・家の周囲に足場となるような物を置かない。
などの二重,三重の防犯対策をお願いします。

◆不審者や不審車両を見かけた時は,すぐに110番通報又は結城警察署(0296−33−0110)に御連絡ください!=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県結城警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 ★☆結城警察署ニュース☆★
《市役所職員を騙る詐欺に注意》

◆本日、結城市内の一般家庭に、結城市役所の職員を騙るアポ電がかかってきています。

◆犯人は、市役所職員を名乗り、「保険等の還付金がある」「封書が届いていませんか」等と不審な電話をかけています。

◆犯人はその後、無人ATMに誘導して現金を振り込ませるのが手口です。
 市役所職員がATM等の操作を指示することは絶対にありません。

◆このような電話があったら、結城警察署(0296−33−0110)又は警察相談ダイヤル(♯9110)まで御連絡ください!

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県結城警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

〜★☆結城警察署ニュース☆★〜
  《自動車盗多発!!》
◆令和2年1月から結城市内で自動車盗が4件と多発しており、結城市南部ではトラクターの盗難被害も発生しています。

◆県内で盗難被害が多い車種は、
 ・プリウス
 ・ランドクルーザー
 ・レクサスLS、LX
等で、貨物車やトラクター等の特殊車両の被害も多発しています。

◆自動車盗被害に遭わないために、
 ・強固なハンドルロックを取り付ける
 ・警報装置、GPS装置の設置
 ・特殊車両は作業場に置いたままにせず、施錠設備のある場所に保管する
 ・防犯カメラ・センサーライトの設置
 ・スマートキー採用車種では、電波を遮断できる金属製の缶や専用ケースに鍵を保管する
などの二重、三重の防犯対策をお願いします。

◆不審者や不審車両を見かけた時は、すぐに110番通報又は結城警察署(0296−33−0110)に御連絡ください!
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県結城警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【詐欺サイトに注意】
 新型コロナウイルス感染症に関連して、マスクを購入した通販サイトが詐欺サイトだったとの被害相談が複数寄せられています。
 マスク販売をかたった詐欺サイトに注意してください。
 また、詐欺サイトの中にはクレジットカード情報を盗み取るなどの悪質なショッピングサイトもありますので注意してください。

=対策=
・信頼できる名前の通った大手ショッピングサイト等を利用する
・見慣れないドメインのサイトは利用を避ける
・不自然な日本語が使われているサイトは利用しない
・商品検索は、信頼できるショッピングサイト内の検索機能を使う(検索サイトでの商品型番からの検索は、偽サイトや詐欺サイトのページを開く可能性が高くなる)

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

「求む、ねば〜り強さ」
茨城県警察では、茨城県の安全安心を守る警察官を募集中です。

茨城県警察官採用試験(第1回)の申込みはインターネットからで、4月10日(金)午後5時まで受け付けしています。

今回の試験では、大学卒業程度の男性及び女性警察官、高校卒業程度の男性及び女性警察官を募集しています。
(今回の試験では、令和3年3月31日に卒業予定の高校生は受験することができません。令和2年7月1日公表予定の第2回試験で受験をお願いします。)

詳しくは茨城県警察採用案内ホームページ(http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/saiyo/ibarakipc_site/)または茨城県警察採用Twitterをご覧下さい。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜