ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(結城市内で車上ねらいが連続発生!)

◆昨日(5月26日)から本日(27日)にかけて結城市内において、車上ねらいが連続発生しました。 ◆盗難被害に遭わないために、短時間でも車から離れる場合には必ずドアロックをしましょう。 ◆車内には、バッグや財布などを絶対に置きっぱなしにしないようにしましょう。 ◆不審な人物や不審な車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
結城警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【空き巣被害が連続発生!】 ◆昨日(5月20日)、結城市大字田間地内において、家人不在の隙に窓ガラスを破壊され侵入され、金品等を盗まれる空き巣の被害が2件発生しました。 ◆被害に遭わないために ・外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵をかける ・窓の鍵付近に防犯フィルムや補助錠を設置する ・防犯カメラやセンサーライト、防犯砂利を活用する ・就寝時や外出時はシャッターや網戸を閉める 等可能な限り複数対策をお願いします。 ◆家の敷地内の様子をうかがう人物や不審な車両等を目撃した場合は、110番通報をお願いします。
結城警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【警察官をかたる者からの電話に注意!】 ◆令和7年5月19日に結城市内にお住まいの方の携帯電話に、警察官等をかたる者から電話が掛かってきてお金を騙し取られる被害が発生しています。 ◆犯人は ・こちらで捕まえた者はあなたから銀行の口座を買ったと言っています ・あなたに逮捕状や差押え令状が出ています ・あなたの紙幣番号を確認したいのでお金を振り込んでください 等告げて現金を要求してきました。 ◆警察が電話やSNS等で逮捕される可能性があることを伝えたり、逮捕状の写真を送信したりすることはありません。 ◆電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。 ・不審な電話を受けた場合は、110番通報をお願いします。 ◆職場やご近所などでもニセ電話詐欺の手口について話し合い、みんなで被害防止に取り組んでいきましょう。「いばらきポリス」の登録がまだの方には登録を勧めてみてください。
結城警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(結城市内で住宅侵入窃盗未遂が連続発生)

【住宅侵入窃盗未遂事件が連続発生!】 ◆令和7年5月16日から5月17日にかけて、結城市大字鹿窪地内と結城市大字田間地内において、住宅侵入窃盗未遂事件が連続発生しました。  以下の防犯対策を複数・同時に行いましょう。 ~防犯対策~ ・窓や玄関のドアは確実に施錠する ・窓枠に補助錠を取り付ける ・屋外にセンサーライトや防犯カメラを設置する ・窓の近くに足場となるような物を置かない ◆不審者や不審車両を見かけた時はすぐに110番通報をお願いします。
結城警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《サポート詐欺に注意》 ◆5月14日に結城市内の一般宅において、パソコンのウイルス除去を名目としたサポート詐欺が発生しました。
◆サポート詐欺の手口はパソコンを使用していると突然警告音とともに画面が動かなくなり、対応窓口として電話番号が表示されます。表示された電話番号はソフトウェア会社ではなく詐欺グループの電話番号です。
◆犯人はコンビニ等でギフトカードを買ってコード番号を教えるように指示してきたり、クレジットカードで手数料を支払うように言ってきますが、お金を騙し取るためであり、お金を払ってもパソコン画面が直ることはありません。
◆パソコンにはウイルス対策ソフトなどをインストールして対策を取りましょう。また古いWi-Fi機器なども不正アクセスされる可能性がありますので、ソフトウェアの更新や初期パスワードの変更を行うようにしましょう。
結城警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】コインランドリーを狙った窃盗事件に注意

【コインランドリーを狙った窃盗事件に注意】 ●5月以降、県央・県北地域を中心に、コインランドリーの両替機から現金を盗む窃盗事件が発生しています。
●事業者の皆様へ  ・こまめな現金回収  ・死角のない防犯カメラの設置  ・両替機の強化  ・警報ベル、回転灯の設置 をお願いします。
●県民の皆様へ  ・バールなどの工具を持っている  ・覆面をしている  ・コインランドリーの前を何回も往復している などの不審な人物や車両を見かけた際には110番通報をお願いします。

茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、4月中に住宅を狙った窃盗事件を99件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、筑西市内で9件、土浦市内で8件、水戸市、笠間市内でそれぞれ6件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・今年は夜間の被害が急増しており、4月末で195件認知しています。犯人と鉢合わせる場合もあり危険ですので、玄関、窓、勝手口の施錠及びスライド窓のついた勝手口ドアのスライドロックを確認して、夜間は、雨戸やシャッターを確実に閉めてください。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9023dcb166974e9dba78b99d6a0473ec/20250514173234/9cd40bebf31c34b5dd485d77b1da4dcf28a4e656
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、4月中に自動車盗を65件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、つくば市内で13件、土浦市内で12件認知しており、プリウス、ランドクルーザー(プラド含む)やハリアーの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車中の車をのぞき込むなどの不審な行動をしている人を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0f389dd6018a453a902b6aea53e0b08a/20250514171541/0e8d3afd7de0fb751f25059a8403a5fd63f57f20
茨城県警察本部

ニセ電話詐欺等情報

【ニセ電話詐欺に注意】 ◆本日(5月14日)、結城市内に在住の方の携帯電話に警察官をかたり、「+」から始まる末尾「0110」の電話番号で電話がかかってきました。
◆電話の内容は「家宅捜索をしたら、あなた名義のキャッシュカードが見つかった。」「顔写真つきの身分証をなくしていませんか。」等言い、捜査協力を依頼され、その後別の者に電話が代わります。  代わった者から「いろいろ聞きたいので、また別の時間に折り返す」と伝えられました。
◆「+」から始まる国際電話番号などから携帯電話や固定電話にニセ電話詐欺の電話がかかってきています。末尾が「0110」であっても、国際電話番号や知らない電話番号からの電話には出ず、警察に相談してください。

結城警察署

【その他の犯罪情報】忍込みに注意!

【忍込みに注意!】 ◆県内では、4月末現在、空き巣や忍込みなどの住宅侵入窃盗事件を455件(前年比+84件)認知しています。特に家人が就寝中に犯人が侵入してくる忍込みが195件(前年比+120件)と増加しています。 ◆被害を防ぐために、 ・夜間、就寝中を含めて玄関や窓の施錠を徹底 ・窓ガラスを強化(防犯ガラスへの交換、防犯フィルムの貼付、窓に補助錠の取付など) ・防犯カメラやセンサーライト、音や光を発する警報器の設置 など複数の対策を検討してください。 ◆不審者、不審車両を目撃した場合は、     110番通報 をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e7db0ade22e744c2aa5896e5423e32be/20250513105105/81bf6d97a171fa64a4c21ffc8e2dc0cf1b98ae0a