ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、9月6日(金)から9月12日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を17件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、古河市内で4件、桜川市内で3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・犯人は、下見をする場合があります。合鍵を自宅の外に隠して置くことは、危険です。合鍵は、自宅の中で管理しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e8e9d07715114f53ac0ff52ef0956d60/20240917173714/c6823cf8a9d9b3a4c37df0848f953964ea4a8477
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、9月6日(金)から9月12日(木)までの7日間に自動車盗を9件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、つくば市内で3件、土浦市内で2件認知しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・ランドクルーザーの被害が続いています。駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、市販されている盗難防止装置の活用についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(農作物の盗難被害)

《梨の盗難被害が発生》 ◆令和6年9月13日から15日までの間に,結城市大字上山川地内で農作物(梨)の盗難被害が発生しました。 ◆結城警察署では付近の警戒を強化しています。大切な農作物を守るためにも, ・防犯カメラやセンサーライトの設置 ・門扉や保管庫の確実な施錠 ・収穫したものを人目に付く場所に保管しない ・収穫したものを長期間保管しない などの防犯対策が有効です。 ◆果物や米,野菜の収穫シーズンとなりますが,一生懸命育てた農作物を盗まれないように複数の防犯対策を心がけましょう。 ◆夜間に畑で作業をしていたり,普段なら作業をしない時間に農作物を車に積み込む等の不審者を見かけた際は110番通報をお願いします。
結城警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(サルの出没)

《サルの目撃情報》 ●本日9月16日午前6時30分ころ,結城市大字善右エ門新田地内においてサルの目撃情報がありました。 サルはその後今宿地内,芳賀崎地内においても目撃されています。
●サルは引き続き付近を徘徊することが予想されますので,サルを目撃しても, ・近寄らない ・騒いで刺激しない ・エサをあげない ・庭先などに農作物を置いておかない ・自宅の戸締まりを確実に行う などの対応をお願いします。
●お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り,共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/761008edde194e86b6b25ca8047baa19/20240916100210/56aa80a4745f981c78c66417db844ca698bcb0ba
結城警察署

【その他の犯罪情報】(農作物の盗難事件発生)

《梨の盗難事件が発生!》 ◆9月7日午前9時ころから本日(10日)午前6時ころまでの間に,結城市内において,農作物(梨)の盗難事件が発生しました。 ◆秋は農作物の盗難が増える傾向にあります。大切な農作物を守るため,複数の防犯対策をしましょう。 ◆防犯対策例  ・防犯カメラの設置  ・【防犯カメラ作動中】の表示など見せる防犯でも効果あり  ・センサーライトの設置  ・センサー式警報器の設置  ・収穫物の保管庫,門扉,出入り口などの確実な施錠,戸締まり  ・定期的な見回り ◆結城警察署では警戒を強化していますが,不審者や不審車両を見かけた際には,110番通報をお願いします。
結城警察署

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ〈アプリの画面共有機能を悪用した詐欺に注意〉

●最近、県内では「ニセ警察官」や「ニセ検察官」等を騙るオレオレ詐欺の被害が増加していますが、その中で、被害者に犯罪関与の疑いがあり預金を調べるとウソをつき、被害者にインターネットバンキング付き銀行口座を開設させ、同口座に現金を振り込ませる被害が発生しています。
●犯人は、被害者名義の口座を開設させる際、被害者とコミュニケーションアプリ等のビデオ通話を行いながら、画面共有機能を悪用して指示を出して口座を開設させていました。
●第三者とコミュニケーションアプリ等の画面共有機能を使用することで携帯電話の画面に表示された暗証番号や個人情報等が見られてしまいます。 同様の手口を防ぐため、第三者にインターネットバンキングの開設や取引を勧められたら詐欺のおそれが高いため、すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ef601cfd5e874e08adc669187d6c92c0/20240909150555/82cc140606312da545855422162157d551b47874
~茨城県警察本部~

【事故なし(梨)キャンペーン】の実施

 筑西市内において「事故なし」と「梨」をかけた交通事故防止キャンペーンを実施します。  地域特産の梨を数量限定ではありますが、啓発品として配布します。  ※荒天時は中止の場合があります。  実施日   1回目 9月21日(土)午後0時00分ころ       筑西市川澄地内       道の駅 グランテラス筑西   2回目 9月26日(木)午前10時30分ころ       筑西市関本地内 関城支所前交差点       セブンイレブン筑西関本店前   3回目 9月27日(金)午後3時30分ころ       筑西市直井地内 筑西警察署前交差点       筑西警察署前 ※各日、配布予定数に達した時点で終了となります。
~筑西警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、8月30日(金)から9月5日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を14件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市内で2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・鍵の掛けられていない所から侵入されるケースが続いています。また、在宅中に侵入されたケースを2件認知しています。日頃から鍵掛けを徹底し、不審者を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0ee2511c907e4bad90fb0020a12c52bf/20240906173643/ff566c8f7a4fb6e7f1e5001833fb444f5285cae7
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、8月30日(金)から9月5日(木)までの7日間に自動車盗を13件認知しました。これは全国で最も多い件数です。なお、ランドクルーザーの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・犯人は下見をしている可能性があります。家の様子を伺っている不審な人や長時間止まっている不審な車を見た場合は、110番通報お願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

【秋の全国交通安全運動キャンペーンについて】

 令和6年9月21日(土)午後0時から午後1時までの間、筑西市川澄1850番地、道の駅「グランテラス筑西 イベント広場付近」において、秋の全国交通安全運動の初日に伴う交通安全キャンペーンを実施します。
 交通安全の啓発として、「事故なし」と「梨」をかけて地域特産の梨を数量限定ではありますが配布予定です。  白バイやパトカー展示もあり、乗車希望者は乗車も可能です。  是非、ご家族様お誘い合わせの上、ご来場ください。
◇ドライバーは、早めライト点灯と余裕をもった運転を心がけ、歩行者の安全を確保しましょう。 ◇歩行者、自転車利用者は周囲の安全を確かめ、夜間は反射材を着用しましょう。
~筑西警察署~