ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の 犯罪、声かけ、不審者情報】(変質者の出没)

《変質者の出没について》
◆令和5年11月17日午後3時ころ、結城市大字結城(旧松木合)地内において、下半身を露出する変質者が目撃されました。
◆変質者の特徴は、
  ・年齢40代の男性
  ・中肉中背の丸顔
  ・上衣 黒色ジャンパー
  ・野球帽、黒色リュック所持
で徒歩で東方向に歩いて行きました。
◆警察では付近のパトロール強化中です。変質者を目撃したときは110番通報をお願いします。

◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などお知らせしております。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安心安全な町を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/877cb48f414349a6a13fdba51b722388/20231120103603/85348bc6ac94a6c81b6939688c6c10c33f6cc0cc

結城警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2181b35adbe044a3a79e573816421233/20231120090855/4370fb8e4499c416c0633169afb3d7389f476b84

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/444f4fb16ff54ae583bb844e73134ae7/20231119090709/a1c9d569a4074476a337ff961c4469734d6ba718

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ea4862aa410847739f3cb6e875fbdc41/20231118090901/7c85566928d93bb1f085f67420b28cbb411b0af5

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、11月10日(金)から11月16日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・鍵がかかっていないドアや掃き出し窓などから侵入される傾向が続いています。普段から鍵掛けを心掛け、就寝前には必ず施錠されているか確認しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/61e45c65586545e6bd738a49d6762a65/20231117174320/81d77b0a74dff08196923cd05fa0d95a70f4082a

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車盗が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、11月10日(金)から11月16日(木)までの1週間に自動車盗を9件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止対策をとることが有効です。

・車から離れる際は、短時間でもドアロックを行いましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d39e92b56a164de68559866a1da4e2c9/20231117150745/fffb822e93e56aaafffbcad1c1fc9367a1fa10c0

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の予兆電話に注意!》
◆本日、結城市内の一般家庭に、結城市役所をかたる者から「うかがいたいことがあります」と電話があり、ナンバーディスプレイに電話番号が表示されなかったことから電話番号を聞いたところ一方的に切断されるというニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。

◆詐欺被害防止のため、留守番電話を設定してください。

◆不審な電話を受けた際には、110番通報をお願いします。

◆茨城県警では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安心安全な町を目指しましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5f992080cded489098ffd9d2eae7024b/20231116165515/279b5961915d24a75d9d2468372e148d810fb31f

結城警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の 犯罪、声かけ、不審者情報】(変質者の出没)

《変質者の出没について》
◆令和5年11月8日午前10時30分ころ,結城市大字結城(旧白銀町)地内において,下半身を露出する変質者が目撃されました。
◆変質者の特徴は,
  ・年齢40代の男性
  ・中肉中背の丸顔
  ・ジャケット様の上着
  ・黒色系のジャージズボン
  ・野球帽,リュック所持
で徒歩で南方向に歩いて行きました。
◆警察では付近のパトロールを強化中です。変質者を目撃したときは110番通報をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り,共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/745654edc25c421cb483571d09289970/20231116153153/bc5e2eff24f62508097d85865f3a3b4fc674a27d


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の 犯罪、声かけ、不審者情報】(不審者の出没)

《不審者の出没について》
◆令和5年11月14日午後4時ころ,結城市東茂呂地内において,翌15日午後2時50分ころには,結城市田間地内において,連日下校中の児童が不審者にスマートフォンで写真撮影される事案が発生しました。
◆不審者の特徴は,14日が白色ワゴン車に乗る外国人風の男で,15日が茶色の軽乗用車に乗る外国人風の二人組の男でした。
◆夕暮れの時刻が早くなっています。みなさまのご家庭におかれましても
 ・暗くなる前に帰る
 ・一人で出歩かない
 ・不審者に遭遇した際は店舗や110番の家に助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
◆警察では付近のパトロールを強化中です。不審者に遭遇した際や児童が助けを求めてきたときは110番通報をお願いします。


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。