ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

●実在する会社を装ったメールに注意してください。
Appleを装って偽のサイトに誘導し、アカウント情報を入力させるフィッシングメールや、オリックス・クレジットや楽天カードを装ってコンピュータウイルスをダウンロードさせるメールが出回っております。
フィッシングのメールは誘導先サイトのURLのドメインがサービス提供会社のドメインと異なるなどの特徴がありますが、精巧に作られている偽サイトは本物のサイトとほとんど見分けがつきません。
少しでも不審を感じる点があれば、メール文中のリンクのクリックや、アカウント情報の入力をしないでください。
このようなメールを認知した際は、下記のメールアドレスへ情報提供をお願いいたします。

○フィッシング110番
hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばり君防犯メール(交通情報)

【交通死亡事故多発警報(高齢者警報)に続き(全県警報)が発令!】
9月26日から10月5日までの10日間に県内の交通死亡事故が9件、死者が9人となったことから県内全域に標記警報が発令されました。
警察では当面の間、次の緊急対策をさらに強化します。

○飲酒運転をはじめ、重大事故に直結する交通違反に重点を置いた交通指導取締り
○登下校時間帯の通学路での交通指導取締り
○「日没30分前ライト点灯」「上向きライトの活用」の周知
○歩行者、自転車に対する反射材着用、及び明るい服装着用の働きかけ

スピードは控えめに!安全確認を励行しましょう!

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久市内の高齢者の方がお住まいのご家庭に、息子をかたる男から不審な電話が掛かってきています。
●犯人は、「のどにポリープが出来た」「大事な書類が入った鞄を落とした」等とウソをついて騙そうとしてきます。
●このような電話はニセ電話詐欺です。
●不審な電話があった場合は、110番または牛久警察署(029−871−0110)に通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜