ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【大型連休中の泥棒に注意!】

●4月27日からゴールデンウィークが始まります。
 大型連休中、住宅を狙った侵入窃盗が発生する可能性があります。
 外出時は窓や扉など全て施錠しましょう。

●窓には、「防犯カメラ・フィルム、補助錠」を取り付けましょう。

●他にも、「防犯カメラやセンサーライトの設置」
「生け垣を整えるなどして見通しを良くする」
「犯人が侵入の足場にするような物を撤去する」
「長時間外出する時は、近所に一声掛ける、新聞配達を一時停止する」
等して、泥棒に狙われないように防犯対策をしましょう。

●不審者や不審な車を目撃した際は、110番または牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

【●ニセ電話詐欺等情報】

●本日、牛久市内のご家庭に、郵便局員を騙る男からニセ電話詐欺の犯行予兆電話と思われる不審な電話が架かってきています。

●犯人は「亡くなった旦那さんの口座にお金が残っている。還付したいので口座番号と暗証番号を教えて欲しい」などと電話を架けてきます。

●警察官や公的機関、郵便局の職員がキャッシュカードのどを預かったり、口座番号や暗証番号を聞きだすことはありません。

●このような電話や不審な電話があった場合には110番又は牛久警察署(029ー871ー0110)に通報して下さい。

●他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【GWの情報セキュリティ対策】
 長期休暇時は、スマートフォンなどでインターネットを利用する時間が増え、商品の売買などに関するトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。
 休暇中、ネットショッピングの機会も増えるかと思いますが、実在する通販サイトをコピーした偽サイトや詐欺サイトで被害に遭う可能性があります。
=対策=
・信頼できる名前の通った大手ショッピングサイト等を利用する
・見慣れないドメインのサイトは利用を避ける
・不自然な日本語が使われているサイトは利用しない
・商品検索は、信頼できるショッピイングサイト内の検索機能を使う(検索サイトで商品型番からの検索は、偽サイトや詐欺サイトのページを開く可能性が高くなる)

 楽しく休暇を過ごすためにも、注意してインターネットを利用しましょう!

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意】

● 本日、牛久市内のご家庭に、郵便局員を騙る男からのニセ電話詐欺の予兆電話と思われる不審な電話が架かってきています。

●犯人は、「父親名義の通帳が残っている。残高が12万円ある。手続きのため、あなたの口座番号を教えてほしい。」などと電話を架けてきます。

●警察や公的機関、郵便局の職員がキャッシュカードを預かったり、口座番号や暗証番号を聞き出すことはありません。

●このような不審な電話があった際は牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。 
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《大麻は有害な違法薬物です》
●大麻の乱用が増えています。大麻を始めとする違法薬物を勧められても、絶対に手を出してはいけません。キッパリと断りましょう。
●警察では、大麻や覚醒剤を始めとする違法薬物に関する相談や情報提供を受け付けています。薬物相談電話「覚醒剤110番」(電話番号029−301−7979)までご連絡ください。
警察庁の大麻対策の広報啓発用ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/sosikihanzai/yakubutujyuki/illegal_cannabis/)

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【JKビジネスに注意】 ●JKビジネス  リフレ、お散歩、撮影等様々な形で女子高生に危ない仕事をさせる大人がいます。  「散歩するだけ」、「一緒に食事するだけ」とアルバイト感覚でいると大変危険です。  相手から、執拗にデートを迫られる、過激なサービスを求められる等の被害に遭う危険があります。 ●AV出演強要  モデルやアルバイトのスカウト、高収入アルバイトへの応募をきっかけに、無理矢理アダルトビデオに出演させられる被害が起きています。 ◇警察からのお願い  簡単に稼げるなどの言葉にだまされない。絶対に働かない。むやみに個人情報を教えない。もし、被害に遭ってしまったら1人で悩まず警察に相談してください。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久警察署管内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。

●犯人は、官公署を騙って「累積保険費用を還付します」等と電話をかけてきます。

●警察官や公的機関の職員がATMに行くよう指示すること、キャッシュカードを預かること、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。

●不審な電話がかかってきた場合は、110番または牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久警察署管内のご家庭にニセ電話詐欺の犯行予兆電話(アポ電)がかかってきています。

●犯人は息子を騙り、「JRから落し物の連絡が来ていないか」等と言ってきます。
 これは、後から現金や個人情報、キャッシュカード等を要求するアポ電です。

●家族を騙った不審な電話がかかってきた場合は、110番または牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗事件発生】
●昨日から本日朝にかけて、牛久市中央地内において自動車盗が発生しました。
●県内では、プリウス等のハイブリッド車、ランドクルーザー、クラウン、レクサス等の高級車、ハイエース等の貨物車の盗難被害が多発しています。
●被害の大半は完全施錠中の被害ですので、ドアロックはもちろんのこと、ハンドルロックの取り付けやセンサーライト、防犯カメラの設置など複数の防犯対策を実施しましょう。
●不審者や不審な車を目撃した際は110番通報して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗難に注意!】
●昨夜から今朝方にかけ、牛久市内において自動車盗が発生しました。
●県内で被害が多い乗用自動車は、
 プリウス、ランドクルーザー、レクサス、ヴェゼル、スカイライン、クラウン、CH-R等です。
●他にもハイエース等の貨物車や、トラクター等の特殊車両の被害も目立っています。
●ドアロックだけでは愛車を守れません!
 センサーライトやカメラの設置
 ハンドルロック、GPS装置の取り付け等
 複数の防犯対策を行いましょう。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜