ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗難の発生!】
●昨日5月6日、牛久市内において、自動車の盗難事件が連続発生しました。
●被害にあった車両は、
  ランドクルーザー
  ヴェゼル
です。
 いづれも完全施錠中でした。
●ドアロックだけでは愛車を守れません。
 被害に遭わないためには、
  ハンドルロック
  警報装置・GPS装置を活用
  防犯カメラ・ライトの設置
など、複数の防犯対策を行うことが効果的です。
●不審者や不審車両等を発見した際は110番または、牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自動車盗難に注意!】 ●県内で自動車の盗難被害が後を絶ちません。  乗用車や貨物車のほか油圧ショベルなどの重機やトラクターの被害も多発しています。   ●被害の多い場所  ・乗用車   自宅敷地内、アパート駐車場  ・貨物車   会社敷地内、資材置場  ・油圧ショベルなどの重機   資材置場、畑、工事現場  ・トラクター   納屋、ビニールハウス、畑
【県警からのお願い】 ●車にはハンドルロックやホイールロックを設置するなど物理的な防犯対策が有効です。
●自動車盗難に対する防犯対策については、県警ホームページ www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/street/car.html で紹介していますので、参考にしてください。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自動車盗難に注意!】
●県内で自動車の盗難被害が後を絶ちません。
 乗用車や貨物車のほか油圧ショベルなどの重機やトラクターの被害も多発しています。
 
●被害の多い場所
 ・乗用車
  自宅敷地内、アパート駐車場
 ・貨物車
  会社敷地内、資材置場
 ・油圧ショベルなどの重機
  資材置場、畑、工事現場
 ・トラクター
  納屋、ビニールハウス、畑

【県警からのお願い】
●車にはハンドルロックやホイールロックを設置するなど物理的な防犯対策が有効です。

●自動車盗難に対する防犯対策については、県警ホームページ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/street/car.html
で紹介していますので、参考にしてください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ニセ電話詐欺等情報

【ニセ電話詐欺に注意】

●本日、牛久市内のご家庭に、警察官を騙る男からのニセ電話詐欺の犯行予兆電話と思われる不審な電話が架かってきています。

●犯人は、警察官を騙り「オレオレ詐欺が捕まり、犯人が持っていたリストにあなたの情報が載っていた」などと嘘の電話を架けてきて、大切な現金やキャッシュカードなどを騙し取ろうとしています。

●警察官や公的機関、郵便局の職員がキャッシューカードなどを預かったり、口座番号や暗証番号を聞き出すことはありません。

●このような不審な電話があった際は牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話留守番電話に設定しましょう。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者の発見】
●4月28日から行方不明になっていた稲敷郡阿見町地内に住む90歳の男性については、無事発見されました。
●皆様のご協力ありがとうございました。
●今後も引き続き警察活動に対するご理解とご協力をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者に関する情報提供のご依頼】
●平成31年4月28日午後8時ころから、稲敷郡阿見町大字吉原地内において、90歳の男性が、行方不明になっています。
●男性の特徴は
 身長 160cmくらい
 体格 中肉
 頭髪 白髪
 服装 
  上衣 茶色ポロシャツ
  下衣 紺色スウェットズボン
  紺色スニーカー
であり、徒歩で移動しています。
●このような特徴の男性を見かけた際は牛久警察署(029−871−0110)までご連絡ください。
●皆様からの情報をお待ちしています。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【GW中の交通死亡事故多発!】
●3日間で死亡事故3件発生
4/27〜4/29の3日間で、3件3人の死亡事故発生

※ドライバーの皆様へ
◆スピードの出し過ぎや脇見運転に注
意を!
◆運転に集中し、危険を予測した運転を!

※歩行者の皆様へ
◆夜間は、反射材の着用を!
◆道路を横断する際は、左右の安全確認を!

〜茨城県警察本部〜
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

【ニセ電話詐欺等情報】

●本日、牛久警察署管内のご家庭に、市役所職員を騙る男からニセ電話詐欺の犯行予兆電話と思われる不審な電話が架かってきています。

●犯人は「累積保険費用の未払いがあいます。」などと電話を架けてきます。

●警察官や公的機関、郵便局の職員がキャッシュカードなどを預かったり、口座番号を聞きだすことはありません。

●このような電話や不審な電話があった場合は、110番又は牛久警察署(029−871−0110)に通報して下さい。

●他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話さなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

〈ゴールデンウィークを利用してニセ電話詐欺被害防止対策を!〉

 県内では、市役所や金融機関職員、警察官を名乗るアポ電から、キャッシュカードをだまし取るニセ電話詐欺の被害が後を絶ちません。
 連休中、電話や帰省の際、ご家族に「現金を渡さない」「暗証番号を教えない」「キャッシュカードを渡さない」ことを、お伝えください。

 また、ご家族が犯人と直接話をしないように、ご実家の電話機を「留守番電話に設定」する、または「警告や録音機能がある迷惑電話防止機能付き電話機」や「ナンバーディスプレイの登録」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

「家族の絆」を強めてニセ電話詐欺を撃退しましょう。

=================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール(交通情報)

《5月は7歳児の事故に要注意!》
〜小さな子どもがいる親御さん必見〜
○小学生の歩行中の交通事故(過去5年間) 
・月別発生では、5月が最多 
・学年別では、低学年の発生が多く、特に2年生(7歳児)が最多学年 
・登下校内訳では下校中が多い(約6割)

※保護者の皆さんへ
○ 道路を渡るときは「ピタッ」と止まる
○ 右左をよく確認して道路を横断する 
が身についているか、慣れてくるこの時期に再確認してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜