ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【若者を狙う悪質商法にご注意を!】
●明日4月1日の民法改正により、成年年齢が引き下げられ、18歳、19歳の方も自分の意思で契約を結ぶことが可能となり、成人としての責任も負うことになります。
●今後、若者を対象とした
 ・副業・情報商材やマルチ商法
 などのもうけ話
 ・エステや美容医療
 ・化粧品などの定期購入
 ・消費者金融からの借入れ
に関するトラブルが懸念されます。
●契約の際は
 ・軽い気持ちで契約しない
 ・うまい話に飛びつかない
 ・ネット情報に流されない
 ・急かす者は相手にしない
 ・借金してまで契約しない
を心がけ、悪質商法被害に遭わないようにしましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ヘルメット狙われています!】
●3月中旬頃から,阿見町地内の店舗駐車場において,駐車中のバイクからヘルメットが盗まれる窃盗事件が複数発生しています。
●被害者は,ヘルメットをミラーに引っ掛ける状況で止めていて,被害に遭っています。
●盗難被害に遭わないために,バイクから離れる際には,メットインタイプであればシートの下に,その他,ヘルメットホルダーを活用するなど,ヘルメットや手荷物等をバイクに置いたままにしないよう注意してください。
●他人のバイクからヘルメットを盗んでいる者や駐車されたバイク等の様子をうかがっているような不審者を発見した際は110番通報してください。

登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ヘルメット狙われています!】

●3月中旬頃から,阿見町地内の店舗駐車場において,駐車中のバイクからヘルメットが盗まれる窃盗事件が複数発生しています。

●被害者は,ヘルメットをミラーに引っ掛ける状況で止めていて,被害に遭っています。

●盗難被害に遭わないために,バイクから離れる際には,メットインタイプであればシートの下に,その他,ヘルメットホルダーを活用するなど,ヘルメットや手荷物等をバイクに置いたままにしないよう注意してください。

●他人のバイクからヘルメットを盗んでいる者や駐車されたバイク等の様子をうかがっているような不審者を発見した際は110番通報してください。

登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪】

【不審者を見たら110番!!】
●3月24日午後6時50分ころ帰宅中の女性が、阿見町飯倉地内にて全裸の男に遭遇し、さらに阿見町上条地内で不審車両に追いかけられる事案がありました。
●不審な男の特徴は、
  年齢 20代くらい
  体格 やせ型
  身長 175?
  髪型 短髪
です。  
また不審車両は白色乗用車です。
●不審な人物に遭遇したら、近くの民家や商店に駆け込み、安全を確保した上で110番通報してください。
●またお子様が不審者に遭遇した際は、不審者について行かない・その場からすぐ逃げる・声を上げて周囲に助けを求めるよう、ご指導お願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【あなたの家が狙われています!】 ◆25日(金)の夜から26日(土)早朝にかけて、牛久市さくら台1丁目地内において、一軒家を狙った空き巣が連続発生しました。
◆犯人は家人の不在時を狙って、1階窓ガラスを破壊して侵入し、室内から腕時計を盗んでいます。
◆泥棒から大事な財産を守るために、まず、確実に鍵をかけるとともに、   ・窓枠に補助錠を取り付ける   ・防犯フィルムを貼る   ・敷地内に防犯砂利を敷く   ・防犯カメラを設置する   ・人感センサーを設置する などの対策をとりましょう。
◆犯人は家の下見をしている可能性もあります。不審な人や車を発見した際は、すぐに110番通報してください。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【あなたの家が狙われています!】
◆25日(金)の夜から26日(土)早朝にかけて、牛久市さくら台1丁目地内において、一軒家を狙った空き巣が連続発生しました。

◆犯人は家人の不在時を狙って、1階窓ガラスを破壊して侵入し、室内から腕時計を盗んでいます。

◆泥棒から大事な財産を守るために、まず、確実に鍵をかけるとともに、
  ・窓枠に補助錠を取り付ける
  ・防犯フィルムを貼る
  ・敷地内に防犯砂利を敷く
  ・防犯カメラを設置する
  ・人感センサーを設置する
などの対策をとりましょう。

◆犯人は家の下見をしている可能性もあります。不審な人や車を発見した際は、すぐに110番通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【不審な業者に注意!】

●今月、牛久署管内において、自宅屋根の修理を提案してくる不審な業者が出没しています。

●業者は家人に対し、地震などの影響から「屋根の瓦がずり落ちていますよ」などと言い、屋根の修理を提案しています。

●訪問してきた業者が、
  会社名を名乗らない
  工事期日や内容の説明がない
  契約時に契約書が交付されない
  クーリングオフの説明がない
といった状況であれば、違法な業者である可能性が高いので注意しましょう。無料だからと業者を屋根に登らせるのもトラブルの元です。

●不審な業者が訪問してきた場合は、契約拒否の意思をはっきりと伝えるか、対応自体を控えるようにしましょう。業者が立ち去らないようであれば、110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗難発生!】
●本日未明、牛久市ひたち野西2丁目地内において、自動車の盗難事件が発生しました。
●被害に遭った車種は、   マツダ RX−7 です。被害に遭った車は、ドアの鍵をかけ、自宅駐車場に止めていたところ被害に遭っています。
●ドアロックだけでは愛車は守れません。被害に遭わないために、   ハンドルロック   警報装置・GPS装置の取り付け   防犯カメラ・ライトの設置 など、複数の防犯対策を行うことが効果的です。
●犯人は下見をしているかもしれません。不審者や不審車両を発見した際は、110番通報をしてください。 ============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗難発生!】

●本日未明、牛久市ひたち野西2丁目地内において、自動車の盗難事件が発生しました。

●被害に遭った車種は、
  マツダ RX−7
です。被害に遭った車は、ドアの鍵をかけ、自宅駐車場に止めていたところ被害に遭っています。

●ドアロックだけでは愛車は守れません。被害に遭わないために、
  ハンドルロック
  警報装置・GPS装置の取り付け
  防犯カメラ・ライトの設置
など、複数の防犯対策を行うことが効果的です。

●犯人は下見をしているかもしれません。不審者や不審車両を発見した際は、110番通報をしてください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ストップ!還付金詐欺!】

【還付金詐欺とは?】
還付金詐欺とは、市町村の職員などをかたり、「保険料の還付金がある」、「ATMで手続きが出来る」等と言って、ATMでお金を振り込ませる詐欺の手口となります。

【県内での発生状況】
昨年、茨城県内においては259件のニセ電話詐欺が発生していますが、そのうち還付金詐欺は64件発生しており、令和2年と比べ大幅に増加している傾向にあります。

【被害を防ぐためには?】
「ATMで還付金が受け取れる」は全て詐欺です。市町村の職員等が保険料などの返金のため、ATM操作を指示することは絶対にありません。「還付金」という文言があった時点で、必ず詐欺を疑いましょう。また、犯人からの電話を受けないために、「常に留守番電話設定」にしておくことも有効な対策です。アポ電がかかってきた際は110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜