〜茨城県牛久警察署〜
ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】
〜茨城県牛久警察署〜
防犯ニュースナビ牛久市・阿見町版 |・ニセ電話・交通情報・犯罪・不審者情報サイト
防犯ニュースナビ |・ニセ電話・交通情報・犯罪・不審者情報サイト
【不審者に注意!】
●本日3日午前7時30分頃、牛久市上柏田1丁目地内において男子児童が不審な女から声をかけられる事案が発生しました。
●女の特徴は、
年齢 中年
上衣 紺色ベンチコート
下衣 色不明の長ズボン
頭髪 茶色ショートカット
です。
●女は登校中の男子児童に対し、「あんたは生意気だね。顔を見れば分かるよ」と言い、その場を立ち去っています。
●警察では登下校の時間帯におけるパトロールを強化しています。不審者に遭遇した際の対応として、お子様には「いかのおすし」、「いか:行かない、の:乗らない、お:大声をだす、す:すぐに逃げる、し:知らせる」の対応をとるようご指導をお願いします。
●不審者に遭遇したり目撃した場合はすぐに110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜
【ニセ電話詐欺に注意!】
●昨日2日(木)午前10時30分頃、牛久市栄町4丁目地のご家庭に対し、息子をかたるニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
●犯人は息子を装い、「午前中家にいる?」などと言い、通報者の在宅状況を確認しようとしていました。
●もしお金を求める話になった場合は、一度電話を切り、他の家族に相談するようにしましょう。また電話をかけてきた者が間違いなく本人なのか、本人の元々の電話番号あるいは職場に必ず確認するようにしましょう。
●家族を名乗る不審な電話がかかってきた場合は、牛久警察署(029-871-0110)まで相談するようにお願いします。
●YouTubeの茨城県警公式チャンネルにて、下記のとおりニセ電話詐欺にだまされないための動画を配信していますのでご覧ください。
同動画については、茨城県警察ホームページからもご覧いただけます。
ニセ電話詐欺の手口
(標準語Ver)
(茨城弁Ver)
※ご利用者の利用環境によっては、動画を閲覧できない場合があります。また動画サイト(YouTube)にアクセスするので通信料が発生する場合があります=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜
【不審者に注意!】
●11月10日(水)午前11時頃、牛久市牛久町地内において女子学生が不審な男からつきまとわれる事案が発生しました。
●男の特徴は、
身長 160〜165?位
体格 小太り
頭髪 坊主
白色の小さなバッグ所持
です。
●女子学生が徒歩にて学校に向かっていたところ、男は学校付近まで後をつけてきました。声かけはありませんでした。
●不審者に遭遇した際は、その場からすぐに逃げるとともに、周囲にいる人やお店に助けを求めるようにしてください。また昼間であっても、人通りが多い道を使うようにしましょう。不審者に遭遇したり目撃した場合は、すぐに110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜
【飲酒運転をしない・させない!】
■飲酒運転は、悪質・危険な犯罪です。
運転した人はもちろん、同乗者・酒類提供者・車両提供者にも厳しい罰則が適用されます。
■アルコールは、脳の機能を麻痺させ、安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力等を低下させます。
「ちょっとだけなら・・・」というような安易な考えは絶対にいけません。
■飲酒運転根絶チラシ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/insyu-r3.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜
【住宅を狙った窃盗事件の発生!】
●11月30日(火)の夕方、阿見町阿見地内において、一般住宅を狙った窃盗事件が発生しました。
●犯人は、夕方薄暮時、鍵のかかっていない玄関から侵入して現金を盗んでいます。
●被害に遭わないために、
確実な戸締まり
ドアや窓には二重ロック
補助錠の活用
防犯性能の高い建物部品に変更する
自宅に高額の現金を置いておかないようにする
貴重品は手元に置く
等の複数の防犯対策を行うことが有効です。
●犯人は下見をしている可能性もありますので、近所で不審な人や車を発見した際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜
【12月は、午後4時00分を目安に前照灯を点灯しましょう】
■「薄暗くなり始めたな」と感じる薄暮時間帯は、交通事故が多く発生する時間帯です。
ドライバーの方は、前照灯を早めに点灯し、“周囲が見える・周囲からも見える”状態で運転し、交通事故を防止しましょう。
■歩行者・自転車の方も、ライトや反射材を使用し、周囲に存在を“知らせる”ことを意識しましょう。
★交通安全かわら版No.46
「ライトの効果的な活用について」
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-46.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜