ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

<刃物を所持した不審者の情報〜第一報〜> 〇本日午前7時から7時30分ころにかけて、河内町手栗地内において、刃物を所持した男を目撃したという情報が警察署に入りました。
〇犯人の特徴は  年齢 30代くらい  身長 170センチメートル位  体格 がっちりした体格  上衣 半袖ベージュ色パーカー  下衣 黒色半ズボン  足にいれずみ で徒歩で移動しています。
〇犯人の行方が分かっていないので外出の際は十分に注意をお願いします。
〇不審者に関する情報は、110番通報または、竜ケ崎警察署0297−62-0110までお寄せください。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

<刃物を所持した不審者の情報〜第一報〜>
〇本日午前7時から7時30分ころにかけて、河内町手栗地内において、刃物を所持した男を目撃したという情報が警察署に入りました。

〇犯人の特徴は
 年齢 30代くらい
 身長 170センチメートル位
 体格 がっちりした体格
 上衣 半袖ベージュ色パーカー
 下衣 黒色半ズボン
 足にいれずみ
で徒歩で移動しています。

〇犯人の行方が分かっていないので外出の際は十分に注意をお願いします。

〇不審者に関する情報は、110番通報または、竜ケ崎警察署0297−62-0110までお寄せください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ETC利用照会を装ったフィッシングメールにご注意ください】  ETC利用照会の運営事業者を語ったフィッシングメールに関する相談が寄せられています。  メールの【件名】は ・ETC利用照会サービス ・ETCシステム通知 などとなっており、本文は 「ETCサービスが無効になりました。下記リンクをご確認ください。」 などと不安にさせる内容になっています。  リンク先URLにアクセスすると、偽のサイトに誘導されて個人情報の入力を求められ、情報を盗まれてしまいます。  緊急事態宣言が解除され、行楽にお出かけになる機会が増えるかと思いますのでご注意ください。 《フィッシング対策協議会の注意喚起》 www.antiphishing.jp/news/alert/etc_20210907.html ============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ETC利用照会を装ったフィッシングメールにご注意ください】
 ETC利用照会の運営事業者を語ったフィッシングメールに関する相談が寄せられています。
 メールの【件名】は
・ETC利用照会サービス
・ETCシステム通知
などとなっており、本文は
「ETCサービスが無効になりました。下記リンクをご確認ください。」
などと不安にさせる内容になっています。
 リンク先URLにアクセスすると、偽のサイトに誘導されて個人情報の入力を求められ、情報を盗まれてしまいます。
 緊急事態宣言が解除され、行楽にお出かけになる機会が増えるかと思いますのでご注意ください。
《フィッシング対策協議会の注意喚起》
https://www.antiphishing.jp/news/alert/etc_20210907.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《行為者特定情報》
●9月21日及び9月28日、藤代駅付近の公園内において、人に危害を加える内容の紙片が発見された件については、行為者を特定して確保いたしました。
●御協力ありがとうございました。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《行為者特定情報》

●9月21日及び9月28日、藤代駅付近の公園内において、人に危害を加える内容の紙片が発見された件については、行為者を特定して確保いたしました。

●御協力ありがとうございました。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《電動キックボードについて》 いわゆる「電動キックボード」の多くは、道路交通法上の原動機付自転車に該当します。道路を走行する場合には、交通ルールを守らなければなりません。 ■運転免許が必要。 ■ヘルメットをかぶる。 ■事故を起こしたときには警察官へ報告するなどの措置を取る。 ■車道を走行する。 ■道路の左側に寄る。 ■信号に従う。 ■歩行者の通行を妨げない。 そのほか、飲酒運転の禁止、指定場所での一時停止、携帯電話用装置の使用禁止などがあります。 ※詳しくは、県警ウェブサイトを確認してください。 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/kickboard.html ============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《電動キックボードについて》
いわゆる「電動キックボード」の多くは、道路交通法上の原動機付自転車に該当します。道路を走行する場合には、交通ルールを守らなければなりません。
■運転免許が必要。
■ヘルメットをかぶる。
■事故を起こしたときには警察官へ報告するなどの措置を取る。
■車道を走行する。
■道路の左側に寄る。
■信号に従う。
■歩行者の通行を妨げない。
そのほか、飲酒運転の禁止、指定場所での一時停止、携帯電話用装置の使用禁止などがあります。
※詳しくは、県警ウェブサイトを確認してください。
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/kickboard.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【10月は、午後4時30分を目安に前照灯を点灯しましょう】
■秋になり、日が短くなってきました。  下校や退勤の時間帯が、交通事故が多いとされる薄暮時間帯と重なってきます。  ドライバーの方は、前照灯の早め点灯により周囲に存在を“知らせる”、先行車や対向車がなければハイビームを使用し、危険を“早期発見”できる状態で走行するなど、“知らせる・見つける”を意識しましょう。
■歩行者・自転車の方も、ライトや反射材を使用し、周囲に存在を“知らせる”ことを意識しましょう。
■交通安全かわら版No.46 「ライトの効果的な活用について」 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-46.pdf
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【10月は、午後4時30分を目安に前照灯を点灯しましょう】

■秋になり、日が短くなってきました。
 下校や退勤の時間帯が、交通事故が多いとされる薄暮時間帯と重なってきます。
 ドライバーの方は、前照灯の早め点灯により周囲に存在を“知らせる”、先行車や対向車がなければハイビームを使用し、危険を“早期発見”できる状態で走行するなど、“知らせる・見つける”を意識しましょう。

■歩行者・自転車の方も、ライトや反射材を使用し、周囲に存在を“知らせる”ことを意識しましょう。

■交通安全かわら版No.46
「ライトの効果的な活用について」
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-46.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜