ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】 ●昨日(15日)午後匹牛久市内のご家庭に市役所職員をかたるニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。 ●犯人は牛久市役所職員と銀行員を名乗り匹「還付金がある」と言い匹個人情報等を聞き出そうとしています。
●「ATMで還付金手続き」と言われたら詐欺を疑ってください。
●犯人は丁寧な話し方をしてくるので注意してください。 犯人と直接会話をしないように匹自宅の電話を留守番電話に設定しましょう。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
●昨日(15日)午後、牛久市内のご家庭に市役所職員をかたるニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
●犯人は牛久市役所職員と銀行員を名乗り、「還付金がある」と言い、個人情報等を聞き出そうとしています。

●「ATMで還付金手続き」と言われたら詐欺を疑ってください。

●犯人は丁寧な話し方をしてくるので注意してください。
犯人と直接会話をしないように、自宅の電話を留守番電話に設定しましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日(12日)午前中、牛久市内のご家庭に、警察官をかたるニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
●犯人は警察官を名乗った上で「キャッシュカードはないですか」「通帳をなくしていないですか」等と言ってあなたの個人情報を聞き出そうとしています。  これは詐欺の電話です。  自宅に訪問して封印といってキャッシュカードを封筒に入れさせて、隙を見てすり替える手口も見られます。
●警察では、キャッシュカードや預金通帳を預かることはありません。自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
 不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】

●本日(12日)午前中、牛久市内のご家庭に、警察官をかたるニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。

●犯人は警察官を名乗った上で「キャッシュカードはないですか」「通帳をなくしていないですか」等と言ってあなたの個人情報を聞き出そうとしています。
 これは詐欺の電話です。
 自宅に訪問して封印といってキャッシュカードを封筒に入れさせて、隙を見てすり替える手口も見られます。

●警察では、キャッシュカードや預金通帳を預かることはありません。自宅電話を留守番電話に設定しましょう。

 不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅侵入窃盗の発生!】 ●本日(11日・木)早朝、牛久市牛久町地内において、戸建てを狙った侵入窃盗が発生しました。
●犯人は、夜間に鍵が掛かっていない掃き出し窓から室内に侵入しています。
●被害に遭わないために、    戸締まりは確実にする    ドアや窓には二重ロック、   補助錠を活用する    窓に防犯フィルムを貼る    センサーライトを設置する    防犯砂利を敷く 等複数の防犯対策をすることが有効です。
●警察でも警戒を強化しています。 不審者や不審車両等を発見した際は110番または牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅侵入窃盗の発生!】
●本日(11日・木)早朝、牛久市牛久町地内において、戸建てを狙った侵入窃盗が発生しました。

●犯人は、夜間に鍵が掛かっていない掃き出し窓から室内に侵入しています。

●被害に遭わないために、
   戸締まりは確実にする
   ドアや窓には二重ロック、
  補助錠を活用する
   窓に防犯フィルムを貼る
   センサーライトを設置する
   防犯砂利を敷く
等複数の防犯対策をすることが有効です。

●警察でも警戒を強化しています。
不審者や不審車両等を発見した際は110番または牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】 ●本日(10日・水)、牛久市岡見町のご家庭に、牛久市役所職員をかたるニセ電話詐欺の犯行予兆電話が複数かかってきています。
●犯人は「還付金があるので、キャッシュカードの番号を教えてほしい。」などと話したとのことです。この後、犯人は言葉巧みにATM機に行くように申し向けると思われますが、還付金はATMで受け取ることはできません。更に自宅に赴き、キャッシュカードをすり替える手口もありますので注意して下さい。
●被害に遭わないために、  在宅時も留守番電話に設定する  犯人の話を鵜呑みにしない  警察や家族に相談する などの対策をお願いします。
●不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に通報して下さい。 ============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日(10日・水)、牛久市岡見町のご家庭に、牛久市役所職員をかたるニセ電話詐欺の犯行予兆電話が複数かかってきています。

●犯人は「還付金があるので、キャッシュカードの番号を教えてほしい。」などと話したとのことです。この後、犯人は言葉巧みにATM機に行くように申し向けると思われますが、還付金はATMで受け取ることはできません。更に自宅に赴き、キャッシュカードをすり替える手口もありますので注意して下さい。

●被害に遭わないために、
 在宅時も留守番電話に設定する
 犯人の話を鵜呑みにしない
 警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。

●不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に通報して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話情報!】 ●現在,県南地域にて犯行予兆電話(アポ電)が多発しています。 ●警察官や親族をかたって,現金やキャッシュカードを盗み取っており「だまされた振り名目」の手口も見受けられます。  犯人は,警察官や警察コールセンターをかたって電話をかけ「息子や孫をかたる電話を受けたら連絡ほしい」と言い,携帯電話番号への電話連絡を依頼します。  その後,息子や孫をかたって「仕事に失敗した」等と,「わざと」詐欺とわかりやすい電話をかけて教示した番号に電話連絡をするように誘い,電話をかけてきた被害者にた対して「捜査協力名目」と嘘をつき,現金やキャッシュカードをだまし取ります。 ●犯人の話を鵜呑みにせず,まずは家族や警察に相談しましょう。 ●不審な電話があった場合は,110番または牛久警察署(029−871−0110)に通報して下さい。 ============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話情報!】
●現在,県南地域にて犯行予兆電話(アポ電)が多発しています。
●警察官や親族をかたって,現金やキャッシュカードを盗み取っており「だまされた振り名目」の手口も見受けられます。
 犯人は,警察官や警察コールセンターをかたって電話をかけ「息子や孫をかたる電話を受けたら連絡ほしい」と言い,携帯電話番号への電話連絡を依頼します。
 その後,息子や孫をかたって「仕事に失敗した」等と,「わざと」詐欺とわかりやすい電話をかけて教示した番号に電話連絡をするように誘い,電話をかけてきた被害者にた対して「捜査協力名目」と嘘をつき,現金やキャッシュカードをだまし取ります。
●犯人の話を鵜呑みにせず,まずは家族や警察に相談しましょう。
●不審な電話があった場合は,110番または牛久警察署(029−871−0110)に通報して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜