ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者情報】
●11月14日(水)午後4時頃、牛久市牛久町1606番地の向台小学校北側スクールゾーンにおいて、不審者が集団下校中の児童らに対し、「気をつけて帰ってね。」と言って、うち一人の女子児童のランドセル下部を触ってきた事案がありました。

●不審な男は、
・年齢60歳位
・身長160センチ位
・小肥り
・上衣 紺色ジャージ(肩から腕に    かけて赤色ライン入り)
・下衣 青色っぽいジャージズボン
・野球帽(色不明)のような帽子着 用
です。

●上記不審者の情報がありましたら、牛久警察署(029−871-0110)まで通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意】
●本日、牛久警察署管内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
●犯人は、市役所職員や役場職員を騙り、『保険料を多く払っている。』『還付金がある。』『銀行の手続きをして下さい。』等と言い、その後銀行員を騙る者から電話がかかってきます。
●これは全て詐欺の電話です。
●このような電話があった場合は、誰かに相談するか、110番または牛久警察署(029−872−0110)に通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報

【不審者に注意!】
●昨日午後2時頃、牛久市南4丁目37番地12所在の公園において、遊んでいた女子児童が女に脚を触られる事案が発生しました。
●不審者は、
年齢:50歳くらい
上衣:赤と青のチェック柄の服
下衣:ズボン
頭髪:黒髪、肩位までの長さ
の女です。
●不審者を目撃した際は、すぐに近くのお店や民家に逃げ込んだり、110番又は牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報

【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、県南地域のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
●犯人は警察官を騙って、「詐欺の被害者リストにあなたの名前が載っている」「金融庁からあなたに連絡がある」「キャッシュカードを預かりに行く」等と不審な電話をかけてきます。
●警察官や金融庁が家を訪ね、キャッシュカードを預かることはありません。
●不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029−871−0110)まで通報して下さい。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【検挙情報】

【不審者特定】
●10月10日から18日の夕方ころに、阿見町中央5丁目地内において目撃されていた自転車に乗った不審者については、特定しました。
 ご協力ありがとうございました。
●今後も不審者を目撃された場合には、110番又は牛久警察署(029−871−0110)まで連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【声掛け事案の発生!】
●11月8日(木)午前11時30分頃、阿見町うずら野1丁目29番地11の保育所において、遊戯中の女児が、見知らぬ男から「つまらないの。お菓子あげるよ。困ったことない。」などと声を掛けられる事案がありました。

●不審者の特徴は、
 身長 175センチ位
 体格 やせ型
 上衣 薄めの赤色長袖
 下衣 黒色長ズボン
 マスク着用
です。

●不審者に遭遇した場合は近くの民家やお店に逃げ込み110番通報することや親や先生にすぐに知らせることなどを子供達に教示してください。

●不審者の情報等がありましたら、牛久警察署(029−871-0110)まで一報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者情報】
●11月7日午後3時15分ころ、牛久市中央三丁目20番地1先路上において、帰宅途中の小学生が、歩いてきた知らない男にスマートフォンで容姿を撮影される事案が発生しました。
●男の特徴は
年齢:20歳半ば位
体格:がっちり
身長:170cm位
上衣:黒色ジャンパー様
下衣:紺色ジーンズ
です。
●不審者に遭遇した場合はすぐに逃げて下さい。
●また、不審者を目撃された場合には、110番又は牛久警察署(029−871−0110)まで連絡して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【警察官を騙る不審な電話に注意】

●本日、牛久市内のご家庭に、警察官を騙る不審な電話が相次いでいます。

●犯人の男は、「スキミング(カード情報を不正に抜き取る事)被害の登録がある。」などと言って、口座番号を聞き出し、大切なキャッシュカードや通帳を騙し取ろうとしています。

●公的機関の職員がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞き出すことはありません。

●このような不審な電話があった際は家族に相談するか、牛久警察署(029−871-0110)まで連絡して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺 多発警報発令!】

●県内地域のご家庭に、警察官を騙るニセ電話詐欺の不審な電話が相次いでいます。

●これはニセ電話詐欺の予兆電話です。その後、警察官や役所職員、金融機関職員などを名乗る者が家に来て、口座の暗証番号を聞き出したり、キャッシュカードや通帳を騙し取ろうとしてきます。

●絶対に騙されないで下さい!!

●このような不審な電話があった際は一人で悩まず、家族の方や牛久警察署(029−871-0110)に相談してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県牛久警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県西地域・ニセ電話詐欺多発警報発令〉
本年10月4日(木)から11月2日(金)までの30日間に、県西地域でニセ電話詐欺8件(被害額約320万円、被害品キャッシュカード4枚・通帳1 通)が発生しました。
 犯人は声を録音されることを嫌がるため、自宅の電話器を「留守番電話設定」又は「迷惑電話防止機能付き電話機」にしていただくことが被害防止に有効です。
 皆様には、「私は大丈夫」と思わず、ご家族やご友人にも注意を呼びかけていただき、現金やキャッシュカード等を要求する電話を受けたときには、必ず家族や最寄りの警察署又は警察相談専用電話「♯9 1 1 0 」に相談してください。==================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜