ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【災害に便乗した犯罪に注意!】
〇県内において、電力会社を装って訪問してきた男が、「台風の後なので電気の確認に来ました」などと言って室内に上がり込み、室内にある金銭を盗むという被害が発生しています。

〇知らない人を家の中に入れる際は、必ず身分確認を行うようにしてください。

〇ご家族やご近所の方にも周知していただき、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺、悪質商法に注意!!》

○つくば市内で、架空のインターネットサイト利用料金を請求するニセ電話詐欺が多数かかっています。
 犯人は、電話で直接口座に現金を振り込ませようとするほか、少額のプリペイド式電子マネーを、複数の店舗で購入するように指示し、詐欺と疑われない様にしています。

○また、災害に便乗して家屋の修繕等を持ちかけ、高額な修繕費を請求する等の悪質商法事犯の発生が懸念されますので、契約前に家族に相談する等して被害に遭わないように注意して下さい。

○不審な電話がかかってきたら、
   つくば中央警察署
    851−0110
又は
   警察相談専用ダイヤル
    #9110
まで、ご相談して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば中央警察署〜

ひばりくん防犯メール【交通情報】

《歩行者保護は運転手の義務です!》
信号機のない横断歩道を横断中の歩行者と車両が衝突する交通事故が発生しています。
〜運転者の方へ〜
○横断歩道では・・・ 
・横断者がいるときは、車は必ず停止! 
・横断する歩行者がいないことが明らかな場合を除いては、横断歩道の手前で停止できるような速度で進行!
〜歩行者の方へ〜
○夕方・夜間は明るい色の服装と反射材着用
○道路横断の際は、一度止まって安全確認!

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/pdf/odanhodo/hokousyaodan.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の出没情報》
●10月8日午後3時30分ころ、つくば市稲荷前の公園付近の歩道上において、一人で歩いて帰宅中の男子児童が
・年齢不詳
・身長170センチ位、やせ型
・黒色ジャンパー、黒色ズボン、色不明キャップ、黒色マスク、黒色サングラス着用
の男に、突然背後からランドセルを無言で引っ張られる事案が発生しました。
●警察では、登下校時間帯に合わせたパトロールを強化しますが、お子様方にも不審者に遭遇したら近くの民家や店に駆け込んだり、大声を出す等のご指導を頂きますとともに、不審な人物を見かけたら通報をよろしくお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば中央警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

●本年9月5日(木)から10月4日(金)までの30日間に、県南地域で11件(被害総額940万円及びキャッシュカード13枚)のニセ電話詐欺が発生しました。

●県南地域では、市役所職員を装いキャッシュカードを要求するオレオレ詐欺と、親族を装い現金を要求するオレオレ詐欺が多発しています。

●被害の防止には、犯人からの電話を受けないことが大切です。
また、犯人は声を録音されるのを嫌がります。
アポ電対策として、自宅の電話機を「留守番電話設定」または「迷惑電話防止機能付き電話機」の設置をお願いします。

●アポ電を受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯ 9 1 1 0 」まで通報してください。============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシングメールに注意】
 三井住友銀行のインターネットバンキングをかたるフィッシングメールが確認されています。
 銀行を装い、セキュリティ強化などの内容でショートメッセージを送りつけ、メッセージに記載されたリンク先で口座番号や暗証番号、個人情報などを入力させ、その情報を元に口座から不正に送金するというものです。
 下記対策を参考に被害に遭わないように注意してください。
=対策=
・メールによるログインの誘導に気をつける
・メールに記載のリンク先に情報を入力しない
・必ずログイン画面のURLを確認する
 フィッシングメールを受信した際は、サイバー犯罪相談窓口、地元の警察署又は銀行のお問い合わせ先に御相談ください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》

◯昨日、つくば市内でニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。

◯犯人は警察官などを騙って、「振り込め詐欺グループが捕まり、犯人が持っていた名簿にあなたの名前がありました。」又は「犯人グループが捕まり、捜査した結果あなたの口座情報がありました。」などと電話をかけて、現金やキャッシュカードを騙し取ろうとしています。

◯警察官、銀行の行員、市役所職員が現金やキャッシュカードを預かる電話をかけることはありません!!

◯不審な電話がかかってきたら、最寄りの警察署又は警察相談専用ダイヤル#9110まで、ご相談して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば中央警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

〈県北地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

本年8月29日(日)から9月27日(金)までの30日間に、県北地域で4件(被害総額約1,200万円及びキャッシュカード1枚)のニセ電話詐欺が発生しました。

被害防止のキーワードは、
◆「『携帯電話番号が変わった』等と電話し、現金を要求する息子や孫」は全て詐欺
◆「キャッシュカードを預かる」は全て詐欺です。

被害防止には、犯人からの電話を受けないことが大切です。
自宅の電話機を「留守番電話設定」又は「警告・録音機能がついた防犯電話機」の設置をお願いします。
アポ電を受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話♯9110まで相談してください。==================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車の盗難被害に注意!!》

●昨晩から本日にかけて、つくば市宝陽台、松代地内でプリウス3台、クラウン1台、計4台の自動車盗難事件が発生しています。

●つくば市内の自動車盗は、プリウス、レクサス、ランドクルーザー(プラド)が特に被害に遭いやすい車種となっており、また、車庫がない一戸建住宅が狙われています。
 更に、ドアを完全に施錠している自動車も被害に遭っていますので、十分に注意して下さい。

〜防犯対策〜
●スマートキーは玄関先に置かず、また、電波遮断ポーチやアルミ缶等の電波を遮断する入物で保管する。
●ハンドルロック、車止めを活用する。
●防犯カメラ、センサーライトを設置する。
●盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。
●複数の盗難防止対策を行うことが効果的です。

  つくば中央警察署
   029−851−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば中央警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》

◯本日、つくば市茎崎地区でニセ電話詐欺の予兆電話やキャッシュカードを騙し取り口座から現金を引き下ろす詐欺被害が発生しています。

◯犯人は息子などを騙って電話をかけ、現金やキャッシュカードを騙し取ろうとしています。

◯不審に思ったら110番・つくば中央警察署(029−851−0110)までご連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば中央警察署〜