ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の発見依頼について》
〇2月22日午後0時頃、稲荷川の三日月橋付近において、外出中の77歳の女性が行方不明となっています。
〇女性の特徴は、
  身長 150?くらい
体格 中肉
頭髪 黒髪、肩くらいの長さ
茶色の長袖シャツ、茶色のベスト、黒色ズボン、薄茶色の靴
です。
〇上記女性にお心あたりのある方は、110番又はつくば警察署
  029−851−0110
までご連絡下さい。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者に注意!》

●一昨日の午後4時15分頃、つくば市上郷地内において、下校中の児童と何度もすれ違う不審車両の連絡がありました。

●不審者の特徴は、
 ・白色軽トラック
 ・外国人風
の者です。

●警察では発生時間帯に合わせたパトロールを強化しています。
 お子様が登下校する際には防犯グッズの携行をお願いいたします。

●不審者を目撃した際には、すぐに110番通報をするようお願いいたします。

つくば警察署
 029−851−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難に注意!!》

●昨日午後5時30分から本日午前7時30分までの間に、つくば市下河原崎地内で、三菱キャンターが盗まれる被害が発生しました。
●防犯対策は単体では充分に効果を発揮できません。
 以下の防犯対策を複数実施して、車両を簡単に盗み出せないように
しましょう。
〜車両に対する防犯対策〜
 ★ハンドルロック、タイヤロックを活用する
 ★警報装置、GPS装置を設置する
 ★隠しスイッチを設置する

〜保管場所の防犯対策〜
 ★門扉などの施錠設備があれば、確実に施錠する
 ★事務所や店舗で車両の鍵を保管せず、必ず持ち歩く
 ★防犯カメラ、センサーライトを設置する

 不審な人物、車を発見した場合はつくば警察署までご連絡下さい。
  つくば警察署
   029−851−0110=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺にご注意を!》
●2月3日から5日にかけて、つくば市内にて息子を語り「カードの再発行の為、お金が必要」などと言って実際に現金を騙し取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。
●息子や孫などの親族を名乗る者からの金銭に関する電話が掛かってきた場合は、ニセ電話詐欺の可能性があります。
●また、警察官や市役所、銀行などを語るニセ電話詐欺もあります。
   現金を取りに来る
   キャッシュカードを預かる
   暗唱番号を教えて欲しい
等は全て詐欺です。
●一人でも多くの方が、被害に遭わないようにこのような詐欺の電話があることを家族の方やご近所の方に注意を呼びかけてあげてください。

    〜つくば警察署〜
  029−851−0110

================================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県北地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

●本年1月10日から2月8日までの30日間に、県北地域で4件(被害総額約380万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
●うち3件が、市役所職員を装い、「保険料の還付金がある。」と被害者をだまし、ATMに誘導して、携帯電話で通話しながら操作させ、預金を振り込ませて、だまし取る手口でした。
●「ATMで還付金手続き」は全て詐欺です。
 ご家族やお知り合いに、この手口を広めてください。
●犯人は、市役所職員を装い、丁寧な話し方で、見破ることは難しいです。
 自宅電話機は「在宅中も留守番電話設定」にしましょう。
●不審な電話は、最寄りの警察署や警察相談専用電話「#9110」にご相談ください。 
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者情報》

●昨日午後5時45分ころ、つくば市遠東456番地付近の路上で、女子児童が「君かわいいね」と声を掛けられる事案が発生しました。

●犯人の特徴は、
  年齢 20歳から30歳くらい
  体格 身長180?位、中肉
  服装 上衣 黒っぽい服
     下衣 黒色ジーンズ
     白色マスク、両耳にリン
     グ状のピアス着用
     外国人風
の男です。

●不審者を発見した時は、近付いたり声を掛けず、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。

●本件に関する情報については、
  つくば警察署
   029−851−0110
までご連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗発生!》
○2月7日夜間から9日朝方までの間、つくば市みどりの南地内で、無施錠の窓から住宅に侵入され、現金が盗まれる事件が発生しました。
○つくば市内では、無施錠のドアや窓から侵入される盗難被害が増加しています。
 玄関や窓の施錠は昼夜問わず、在宅中であっても確実に行うようにしましょう。
○また、併せて以下の防犯対策を複数実施して、盗難被害に遭わないよう注意しましょう。
〜防犯対策〜
●窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける。
●勝手口や窓は、備え付けの鍵、鍵ロック装置、補助錠の三段ロックを活用する。
●センサーライト、防犯カメラ、警報装置等を取り付ける。

 不審者などを発見した場合は、110番又はつくば警察署までご連絡下さい。
 つくば警察署
    851−0110

============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【性的な画像をばらまくと脅す架空請求メールに注意】
 「あなたのパスワードを知っている」、「ハッキングした」、「トロイの木馬をインストールした」、「写真、動画、連絡先などを保存した」、「アダルト動画を鑑賞している姿を録画した」などとして、ビットコイン等の仮想通貨を支払うよう要求する架空請求メールに関する相談が多く寄せられております。
○対策
・要求には応じない。
・ウイルス対策ソフトを導入する。
・メールに自分のパスワードが記載されている場合は、パスワードを変更し、同じパスワードの使い回しをしない。
 
 詳しくは下記のウェブサイトをご参照ください。
○IPA
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181010.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住居侵入窃盗事件増加!》

★令和3年1月、つくば市内で住宅侵入窃盗事件が4件発生し、昨年同時期に比べると発生件数が増加しています。その手口は、鍵のかかっていない玄関や窓から室内に侵入するものです。

★被害にあわないために、ちょっとしたお出かけでも必ず施錠をすることが重要です。また、防犯グッズを活用して、防犯対策をすることも非常に効果があります。

〜防犯対策〜
●窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける。
●勝手口や窓は備え付けの鍵、鍵のロック装置、補助錠の三段ロックを活用する。

不審な人物、車を発見した場合はつくば警察署までご連絡下さい。
   〜つくば警察署〜
 029ー851ー0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《油圧ショベルの盗難連続発生》
★2月6日夕刻から本日の早朝にかけて、つくば市根崎地内及び大形地内で油圧ショベルが盗まれる被害が発生しました。

★被害にあわないために、防犯対策を複数実施するなど、簡単に盗みだせないようにすることが重要です。

〜防犯対策〜
●重機置場の出入口に施錠をする。
●並列駐車をするなど車両内に乗り込まれないようにする。
●畑や工事現場など大型搬送車が乗り付けやすい場所に置いたままにしない。
●盗難防止装置の設置を行う。
●隠しスイッチの設置を行う。

 不審な人物、車を発見した場合はつくば警察署までご連絡下さい。
 〜つくば警察署〜
 029−851−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜