ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗発生!!》

●8月14日午後6時30分頃から16日午後3時30分頃までの間に、つくば市吉沼地内で住宅に侵入される窃盗事件が発生しました。
●在宅中であっても、扉や窓の鍵が無施錠では盗難被害に遭う可能性があります。
 施錠は、時間帯や在宅の有無に関わらず、必ず全ての扉や窓に行いましょう。
 特に、掃出窓や出窓は無施錠を見落としやすいので、注意して下さい。
●鍵の施錠と併せて以下の対策を複数行いましょう。

〜防犯対策〜
★窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける。
★勝手口や全ての窓は、備え付けの鍵、鍵のロック装置、補助錠の三段ロックを活用する。
★センサーライト、防犯カメラ、警報装置等を取り付ける。

 不審者などを発見した場合は、110番又はつくば警察署までご連絡下さい。
 つくば警察署
    851−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺にご注意を!!》
●電話口で息子を装った人物から「会社で荷物をなくした」などと言われ、続いて金融機関の職員を名乗る人物から、口座の残金等を尋ねられた上、直接自宅に現金を取りに来る手口のニセ電話詐欺が発生しています。
●幸い、家族に相談したことで詐欺だと分かり、被害にあわずに済みました。
●このような電話がかかってきた場合は、遠慮なくつくば警察署に相談してください。
●また、ご家族やご近所に高齢の方がいましたら、このことを教えてあげてください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《茨城ダッシュは違反です》
いわゆる『茨城ダッシュ』とは、青色信号へ変わった瞬間、猛ダッシュで右折するという大変危険な運転のことです。横断中の歩行者や、交差点を直進してくる二輪車及び自転車を危険にさらします。『茨城ダッシュ』は違反行為です。大事故を起こす前に運転を見直しましょう。

交通安全かわら版
〜信号交差点右折時の交通事故防止〜
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-32.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ドコモを装ったフィッシングメールにご注意ください】
 ドコモを装った「dアカウントの一時的な利用停止」などに関するメールが届き、メール本文に記載されたURLにアクセスすると、dアカウントのパスワードやクレジットカード等の個人情報を入力させられ、クレジットカードやキャリア決済が不正に使用されたという相談が寄せられています。
 メールは、アカウントの停止や高額請求など受け手を不安にさせる内容になっていることから、落ち着いて以下の対策をお願いします。
=対策=
・メールの送信元を確認する
・心当たりがないメッセージは開かずに削除する
・メッセージ内のURLにはアクセスしない
<NTTドコモの注意喚起>
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/210721_00.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の目撃情報》

●8月4日午前7時50分頃、つくば市竹園3丁目3番地3さくら交通公園付近の路上で、下半身を露出しながらスマートフォンを向ける不審者が目撃されました。

●不審者の特徴は、
  年齢 30歳から40歳位
  身長 165センチ位
  体格 小肥り
  服装 白黒ボーダーTシャツ
     黒色ハーフパンツ
 頭髪 黒色
     ボサボサの髪
  所持品 水色のスマートフォン
の男です。

●不審者を発見した時は、近付いたり声を掛けず、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、
  110番通報
又は、
  つくば警察署
   029−851−0110
までご連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難が連続発生!!》

●8月3日午後6時頃から4日午前9時頃までの間に、つくば市島名、みどりの東、みどりの中央地内で、トヨタプリウス3台が盗難被害に遭いました。
●つくば市で発生している自動車盗難は、門扉等の施錠設備がない駐車場に保管されている車両が被害に遭うケースが目立ちます。
 また、製造から10年以上経過した「低年式車両」が数多く被害に遭っています。
●車両の出入りが自由な場所では、以下の対策が重要です。
 防犯対策は「プラス2」で、2つ以上の対策を実施して下さい。

〜防犯対策〜
★ハンドルロック、車止め、盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。
★防犯カメラ、センサーライト、門扉等の遮蔽物を設置する。
★短時間でも、スマートキー(予備鍵を含む)は電波を遮断する入れ物で保管するか、電波オフモードを活用する。

 不審な人物、車を発見した場合はつくば警察署までご連絡下さい。
  つくば警察署
   029−851−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の目撃情報》

●8月1日午後6時15分頃、つくば市吾妻1丁目14番地付近の路上で、下半身を露出している不審者が目撃されました。

●不審者の特徴は、
  年齢 30歳位
  体格 身長170cm位
がっちり型
服装 上衣 白色タンクトップ
     下衣 黒色短パン
 頭髪 短髪
 所持品 白色又は灰色のバンダナを目元に着用
の男です。

●不審者を発見した時は、近付いたり声を掛けず、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、
  110番通報
又は、
  つくば警察署
   029−851−0110
までご連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ<県西地域にニセ電話詐欺多発警報>

●本年6月29日から7月28日までに、県西地域で7件(被害総額約755万円)のニセ電話詐欺が発生しました。

●市町村職員を名乗り「還付金がある。ATMで手続きする。」などとATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させ、預金を振り込ませて、だまし取る手口が多発しています。

●「ATMで還付金手続き」は全て詐欺です。
 ご家族やお知り合いに、この手口を広めてください。

●犯人は、丁寧な話し方で、見破ることは難しいです。
 犯人と通話しないですむように、自宅電話機は『在宅中も留守番電話設定』にしましょう。
 不審な電話は、最寄りの警察署または警察相談専用電話「♯9110」にご相談ください。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《架空請求詐欺に注意!》

○つくば市内で、電子マネーを利用した架空請求詐欺が発生しています。
○犯人は「料金の未払いがある」「当選した懸賞金の受け取りに費用が必要」「パソコンがウイルスに感染し、修理が必要」等と言って高額な電子マネーの購入を指示し、支払いを要求します。
○電子マネーを利用した詐欺は、
  コンビニで電子マネーを購入させる
  複数のコンビニで、少額ずつ購入させる
という特徴があります。
○犯人が購入を指示する電子マネーにはアマゾンギフト券、グーグルプレイカード、ビットキャッシュ、ポサカード等があります。
○身に覚えのない電話や不審な電話がかかってきたら、
  つくば警察署 851−0110
又は
  警察相談専用ダイヤル #9110
まで、ご相談下さい。
 また、こちらのメールをご覧になった方は、ご家族やご友人にも注意を促していただけるよう、お願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の目撃情報》

●7月15日午後6時ころ、つくば市篠崎415番地付近の路上で、下半身を露出している不審者が目撃されました。

●不審者の特徴は、
  年齢 30歳位
  体格 中肉
  服装 青色っぽい服
  頭髪 黒色短髪
の男です。

●不審者を発見した時は、近付いたり声を掛けず、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。

●本件に関する情報については、
  つくば警察署
   029−851−0110
までご連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜