ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の発見について》

○本日、つくば市天久保2丁目地内から行方不明になっていた73歳の男性については、無事発見されました。
 ご協力ありがとうございました。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者に関する情報について》

★4月25日午後1時頃から、つくば市天久保2丁目地内から男性(73歳)が所在不明となっています。

★男性の特徴は、
   身長 160センチメートルくらい
   体格 やせ型
   頭髪 白髪交じり
   上衣 紺色ワイシャツ
   下衣 スーツズボン
です。

★上記特徴の男性を発見した際は
   110番通報
をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の予兆電話に注意!》
○4月24日午前10時頃、つくば市東光台4丁目地内で、ニセ電話詐欺の予兆電話が掛かってきています。

○犯人は、「つくば警察署のヤマナカ」等と嘘の身分を名乗り
 「銀行員が逮捕された」
 「あなたの口座が不正利用されている可能性がある」
等と告げて、金品を騙し取ろうとしてきます。

○電話の相手が警察官、銀行職員、市役所職員等を名乗っていたとしても
  犯罪に利用されている
  給付金、還付金等を支払う
等を理由に、
  口座番号や暗証番号を教えて
  キャッシュカードを封印する、預かる、確認する
という話をしてきた場合は全て詐欺の電話です。

○ニセ電話詐欺対策として
  在宅中も留守番電話に設定
  防犯機能付き電話を活用
等が効果的です。
 ご家族やご友人にも注意を促し、不審な電話があった際は、必ず110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者に注意!!》

●4月22日午前7時45分ころ、つくば平塚線中央交差点付近の路上において、女子生徒が灰色ミニバンの運転席から降車してきた不審な男から「ちょっといい」と声を掛けられる事案が発生しました。

【男の特徴】
年齢:50歳位
身長:175センチメートル位
体格:中肉
上衣:青色ポロシャツ
下衣:茶色長ズボン
頭髪:色不明の短髪
車両:灰色ミニバン
   ナンバー不明

○つくば警察署では、パトロールを強化しております。
 不審な人物、車を見かけた場合は、迷わず110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難が発生しました!》

●4月21日午後8時頃から翌22日午前5時30分頃までの間に、つくば市上横場地内で軽乗用自動車1台が盗難被害に遭いました。
●今回の被害は、門扉やシャッター等の設置がない出入り自由な民家の駐車場で発生しており、無施錠のままで、エンジンキーも車内に残してありました。
●愛車を守るため、車両と保管場所の両方に複数・同時に防犯対策を実施することが重要です。

〜防犯対策〜
○門扉などの施錠設備があれば、確実に施錠する。
○自宅でも駐車したら必ず施錠し、車内にエンジンキーを残さない。
○ハンドルロック、車止めを目立つように設置する。
○防犯カメラ、センサーライトを設置する。
○盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。

 不審な人物、車を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシング詐欺にご注意ください】
 携帯電話会社をかたるフィッシングメールの情報が多数寄せられています。
 メールに記載されたURLから偽のサイトへ誘導され、IDとパスワード、暗証番号等の情報を入力すると、携帯電話に紐づくキャッシュレス決済を不正に使用されるなどの被害が非常に増えています。
 メールには「緊急の連絡」、「情報を更新してください」などとログインを要求する内容が書かれています。
 メールに記載されたリンクには絶対にアクセスしないでください。
 詳しくは、下記のウェブサイトをご参照ください。
〇フィッシング対策協議会
https://www.antiphishing.jp/news/alert/au_20220412_1.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《貨物自動車の盗難が多発!》

●4月9日午後5時頃から11日午前8時頃までの間に、つくば市倉掛地内と上横場地内で、三菱キャンター2台が盗難被害に遭いました。

●いずれの被害も、ドアの施錠がされた状態で、門扉やシャッター等が取り付けられていない出入り自由な駐車場で発生しています。
 
●貨物車等の作業用車両を駐車する際は、資機材を車内や荷台に放置せず、併せて以下の防犯対策を行い、大切な車両を守りましょう。

〜防犯対策〜
★強固なハンドルロック・タイヤ ロック、盗難警報装置、GPS装置を複数・同時に活用する。
★車両に隠しスイッチを取り付ける。
★鍵は事務所や車内に放置せず、必ず持ち帰る。
★保管場所に防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を切断されづらいチェーンロック等で施錠する。

 不審な人物、車を発見した場合は、必ず
  110番通報
をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件発生!!》

●4月7日午後10時頃から翌8日午前4時40分頃までの間に、つくば市二の宮地内でレクサスES300h1台が盗難被害に遭いました。
●今回、門扉は閉めてありましたが、門扉の鍵が車内に保管されていました。
●最近は「CANインベーダー」という新たな手口で、SUV・RV車が狙われています。
 被害を防ぐには、複数の防犯対策を実施し、車両を簡単に盗み出せないようにすることが重要です。

〜防犯対策〜
○車体の左側に人が入り込めるスペースをつくらないように工夫して駐車する。
○ハンドルロック、車止めを目立つように設置する。
○防犯カメラ、センサーライトを設置する。
○盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。
○「リレーアタック」を防ぐため、予備キーを含め、スマートキーは電波を遮断する容器やポーチに保管しましょう。

 不審な人物、車を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件発生!!》

●4月4日午後6時頃から翌5日午前5時頃までの間に、つくば市赤塚地内でランドクルーザープラド1台とプリウス2台が盗難被害に遭いました。
●防犯対策は、単体では十分に効果を発揮できません。
 以下の防犯対策を複数実施して、車両を簡単に盗み出せないようにしましょう。

〜車両に対する防犯対策〜
○ハンドルロック、タイヤロックを活用する。
○警報装置、GPS装置を設置する。
○貨物車や建設重機等であれば、隠しスイッチを設置する。

〜保管場所の防犯対策〜
○門扉などの施錠設備があれば、確実に施錠する。
○車両の鍵は、事務所や店舗内に保管したり車両内に隠したりせず、必ず持ち歩く。
○防犯カメラ、センサーライトを設置する。

 不審な人物、車を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の予兆電話に注意!》
○3月29日午前9時30分頃、つくば市内で息子等をかたり金銭を要求する不審な電話が掛かってきています。
○犯人側は、複数の人物から何度も電話を掛けており、最初に病院の職員をかたる者が
  息子さんが病院に緊急搬送され、治療を受けている。
と告げた後、息子をかたる人物から
  喉の調子が悪く、病院にいる。
  会社の書類を無くし、損害を補填しないとクビになる。
等と告げて、多額の金銭を要求してきます。

○ニセ電話詐欺の犯人は、焦りや不安をあおり、冷静な判断が出来ないように誘導してきます。
 このような電話が掛かってきたら、絶対に一人で悩まず、必ず110番通報をお願いします。

○犯人からの電話を受けないため、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また、自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
 
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜