ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《車上ねらいが連続発生!!》

● 3月24日の夕方から翌25日の朝方にかけて、つくば市並木三丁目地内及び下広岡地内で、車上ねらいの被害が5件発生しています。

● 被害はいずれもアパートの駐車場で発生しており、駐車中の車の窓を割られ、車内から金品を盗まれています。
  盗難被害を防止するため、以下の防犯対策を行いましょう。

〜防犯対策〜
○ 車内に現金や貴重品を置きっぱなしにせず、取り外し可能なカーナビやETCカード等は自宅に持ち帰る。
○ 駐車場所に防犯カメラ、センサーライトを設置する。
○ 短時間でも車両から離れる時は、完全に窓を閉め、必ずドアを施錠する。

 不審な人物、車を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難が多発しています》

●3月23日から25日までの間に、つくば市谷田部地内でトヨタプリウスとトヨタC−HRの2台が盗難被害に遭いました。

●被害はいずれも門扉やシャッター等が取り付けられていない、出入り自由な駐車場で発生しています。
 また、つくば市内では、今年に入りC−HRが4台、プリウスが3台、盗難被害に遭っています。

●愛車を守るため、車両と保管場所の両方に複数・同時に防犯対策を実施することが重要です。

〜防犯対策〜
★強固なハンドルロック・タイヤロック、盗難警報装置、GPS装置を活用する。
★左前輪付近に人が入り込めないよう、壁等に寄せて駐車する。
★保管場所に防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を確実に施錠する。

 不審な人物、車を発見した場合は、必ず
  110番通報
をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難発生!》

●3月23日午後9時40分頃から24日午前7時20分頃までの間に、つくば市さくらの森地内でランドクルーザープラドが盗難被害に遭いました。

●今回の被害は、門扉やシャッター等が取り付けられていない、出入り自由なアパートの駐車場で発生しています。
 また、つくば市内では、3月中にランドクルーザープラドを含むSUV車・RV車の盗難被害が4件発生しており、これらを狙った「CANインベーダー」という新たな盗難の手口にも注意が必要です。
 以下の対策を必ず複数、同時に実施しましょう。

〜防犯対策〜
★強固なハンドルロック・タイヤ ロック、盗難警報装置、GPS装置を活用する。
★左前輪付近に人が入り込めないよう、壁等に寄せて駐車する。
★保管場所に防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を確実に施錠する。

 不審な人物、車を発見した場合は、必ず
  110番通報
をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【地震発生に便乗した悪質な訪問販売に注意!】
●県内において、先日発生した地震に便乗し、突然訪問してきた修理業者から「屋根瓦がずれている。」などと言われ、高額な屋根修理工事契約を勧誘されてトラブルとなる事案が発生しています。
●悪質な訪問販売の被害に遭わないためには
・その場ですぐに契約しない
・工事内容や金額をしっかり確認する
・必要のない場合にはきっぱりと断る
ようにしましょう。
●訪問販売で契約してしまった場合でも、契約から8日以内ならクーリング・オフができます。
 トラブルがわかったら、警察や消費生活センターに相談しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【クレジットカード不正利用に注意】
インターネットにおけるクレジット決済は便利である反面、リスクも潜んでいます。十分注意してください。

リスクその1:フィッシング
対策:メールやSMS内のリンクではなく、あらかじめブックマークしたURLからアクセスする。

リスクその2:オンラインショッピングサイトの改ざんによる情報窃取
対策:見かけないエラーメッセージが表示されるなど不審なサイトでは、クレジットカード情報を入力しない。こまめにクレジットカード利用明細を確認する。

〇JC3
https://www.jc3.or.jp/threats/topics/article-425.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の予兆電話に注意》
○3月18日午後0時30分頃,つくば市内で親族を騙る不審な電話が掛かってきています。

○電話の相手は
  喉を痛めてしまい、今は声がおかしい
  病院で喉頭がんではないかと言われた
  バックを病院に忘れたので、公衆電話で電話している
等と告げてきています。

○親族を騙る詐欺では、犯人は「トラブルの解決にお金が必要」等の文言で不安や焦りを煽り、正常な判断が出来ないように誘導して、現金等を要求してきます。

○不審な電話が掛かってきた場合、一人で悩むことなく、必ず
  110番通報
をお願いします。

○犯人からの電話を受けないため、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また、自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。

 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金詐欺の予兆電話に注意!》

○3月18日午前11時30分頃、つくば市内で市役所職員を騙り「税金の払い戻しがある」等と告げる不審な電話が掛かってきています。

○今回、犯人は電話で、
  本来は書類で手続きを行うが、期限が迫っているため直接金銭のやり取りをする。
  取引銀行を教えて欲しい。
等と告げています。

○還付金に関する電話で
  ATMで還付金の手続きを行う。
  電話でATMの操作を教える。
と告げられた場合は全て詐欺です。
 このような不審な電話が掛かってきたら、必ず
  110番通報
をお願いします。

○犯人からの電話を受けないため、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また、自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
 
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗事件発生!》

●3月17日午前1時頃から午前7時頃までの間に、つくば市鬼ヶ窪地内の一戸建て住宅において家人就寝中の住宅侵入窃盗事件が発生しています。

●今回の被害は、風呂場の窓ガラスを割られて屋内に侵入され、室内から現金等が盗まれた被害です。

〜防犯対策〜
○外出や就寝前の施錠の再確認。

○勝手口のスライド窓には、確実にロックをする。

○特に換気で窓を開けた時には閉め忘れ、鍵の掛け忘れに注意する。

○窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける。

○勝手口や窓は備え付けの鍵、鍵のロック装置、補助錠の三段ロックを活用し閉め忘れを防ぐ。

 不審な人物、車を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件発生!!》

●3月10日午後5時頃から翌11日午後2時50分までの間に、つくば市酒井地内で貨物車2台が盗難被害に遭いました。
●被害は、門扉やシャッター等が取り付けられていない出入り自由な会社の敷地内で発生しています。
●最近は「CANインベーダー」という新たな手口で、SUV・RV車が狙われていますが、今回の被害は、無施錠の車内に鍵をおいたままにしてありました。
 被害を防ぐには、複数の防犯対策を実施し、車両を簡単に盗み出せないようにすることが重要です。

〜防犯対策〜
○車体の左側に人が入り込めるスペースをつくらない様に工夫して駐車する。
○ハンドルロック、車止めを目立つように設置する。
○盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。
○予備キーを含め、スマートキーは電波を遮断する容器やポーチに保管しましょう。
 不審な人物、車を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗事件発生!》

●3月9日午後8時頃から翌10日午後9時頃までの間に、つくば市みどりの東地内の一戸建て住宅において住宅侵入窃盗事件が発生しています。
●今回の被害は、鍵の掛かっていない箇所から侵入され、室内から現金が盗まれた被害です。
●住宅侵入窃盗の約半数が、鍵の掛かっていない玄関や窓から家屋内に侵入されての被害です。窓の閉め忘れや鍵の掛け忘れに十分注意しましょう。

〜防犯対策〜
○外出や就寝前の施錠の再確認。
○勝手口のスライド窓には、確実にロックをする。
○特に換気で窓を開けた時には、確実にロックをする。
○窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける。
○勝手口や窓は備え付けの鍵、鍵のロック装置、補助錠の三段ロックを活用し閉め忘れを防ぐ。

 不審な人物、車を見かけた場合は迷わず110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜