ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《つくば市内で複数の予兆電話が発生!》

○2月18日、つくば市内で息子を騙る不審な電話が複数掛かってきています。

○犯人は、息子を騙って電話を掛け、
  会社の大切な書類を無くしてしまった
等と告げて焦りや不安を煽り、冷静な判断が出来ないように誘導して、金品を要求してきます。
 このような電話が掛かってきた場合は一人で悩まず、落ち着いて対処することが重要です。

○犯人からの電話を受けないため、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また、自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。

○アポ電等の不審な電話が掛かってきたら、必ず
   110番通報
をお願いします。
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《市内で複数の予兆電話が発生》
○2月14日、つくば市内で病院の医師を騙り「あなたの息子が喉の病気で病院に来ている」等と告げる不審な電話が複数掛かってきています。

○電話の相手は複数人で電話を掛けており、医師を騙る人物が
  息子は治療で声が変わった
と説明した後、息子を騙る人物が
  病院に支払うお金、携帯電話、会社の書類等を無くした
等と告げてきます。
 このような電話を受けた場合は
  ・把握している電話番号で家族に確認する
  ・警察に相談する
等、一人で悩まない事が重要です。

○犯人からの電話を受けないため、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また、自宅電話番号を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
○不審な電話が掛かってきたら、
   つくば警察署
    851−0110
又は
   警察相談専用ダイヤル
    ♯9110
まで、ご連絡して下さい。
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《詐欺の予兆電話に注意!!》

○2月14日午後4時30分頃、
つくば市上岩崎地内で市役所職員
や郵便局員を騙り「お金が戻りま
す」等と告げる不審な電話がかか
ってきています。

○還付金を騙る詐欺では 
  官公庁や公共機関を装い
 「医療費・保険金・過払い金」
等とお金が受け取れるよう巧みに
誘導してきます。
 お金の電話を受けた場合、一人
で悩まずに必ず家族や警察に相談
しましょう。

○犯人からの電話を受けないため、
在宅中も常に「留守番電話設定」
にしましょう。
 また、自宅電話機を防犯機能付
き電話に交換することも有効です。

○不審な電話がかかってきたら、
つくば警察署
851-0110
又は
警察相談専用ダイヤル
♯9110
まで、ご連絡して下さい。
 ご家族、ご友人、ご近所の方に
も伝えていただき、被害防止にご
協力をお願いします。============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難に注意!!》

●2月11日の午後5時頃から本日午前6時20分頃までの間に、つくば市東光台地内でプリウスが盗難被害に遭っています。
●車両は完全に施錠した状態で盗まれています。
 また、被害場所の特徴として、門扉等の遮蔽物がなく、出入り自由な場所が狙われています。
●新たな手口である「CANインベーダー」では、SUV車・RV車が多く被害に遭っています。
 ドアの施錠だけではなく、以下の防犯対策を複数実施することで、車両を簡単に盗み出せないようにすることが重要です。

〜防犯対策〜
★強固なハンドルロック・タイヤロック、盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。
★車両前輪付近に人が入り込めないようにする。
★防犯カメラ、センサーライトを設置する。

 不審な人物、車を発見した場合はつくば警察署までご連絡下さい。
  つくば警察署
   029−851−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《詐欺の予兆電話に注意!》

○2月9日午後7時50分頃、つくば市宝陽台地内で息子を騙り「明日、用があるから家に寄る」等と告げる不審な電話がかかってきています。

○親族等を騙る詐欺では
  重要な書類を紛失して弁済しなければいけない
  トラブル解決にお金が必要
等と告げて不安を煽り、金銭を要求してきます。
 このような電話を受けた場合、一人で悩まずに必ず家族や警察に相談しましょう。

○犯人からの電話を受けないため、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また、自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。

○不審な電話がかかってきたら、
   つくば警察署
    851−0110
又は
   警察相談専用ダイヤル
    ♯9110
まで、ご連絡して下さい。
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件発生!!》
 
●2月7日午後6時頃から、2月8日午前7時50分頃までの間に、つくば市学園の森2丁目地内で、トヨタアルファードが盗難被害に遭いました。

●被害は、住宅街の門扉やシャッター等が取り付けられていない出入り自由な駐車場で発生しています。
 つくば市内では2月中に、SUV車が2台被害に遭っており、アルファードやSUV車・RV車を狙った「CANインベーダー」という新たな自動車盗難の手口にも注意が必要です。
 以下の対策を複数実施して愛車の被害を防止しましょう。

〜防犯対策〜
★強固なハンドルロック・タイヤロック・盗難警報装置・GPS装置を設置する。
★左前輪付近に人が入り込めないように、車体の左側に空間をあけない駐車方法をとる。
★駐車場所に防犯カメラやセンサーライトを目立つように設置する。

 不審な人物や車両を見かけた場合は、110番・つくば警察署(029−851−0110)までご連絡下さい。
〜つくば警察署〜
===========================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難に注意!!》

●2月3日午後10時頃から4日午前7時30分頃までの間に、つくば市みどりの二丁目地内でランドクルーザープラドが盗難被害に遭っています。

●昨年、つくば市内では合計10台のランドクルーザープラドが盗難被害に遭っています。
 また、新たな手口である「CANインベーダー」では、ランドクルーザー等のSUV車・RV車が多く被害に遭っています。
 ドアの施錠だけではなく、以下の防犯対策を複数実施することで、車両を簡単に盗み出せないようにすることが重要です。

〜防犯対策〜
●強固なハンドルロック・タイヤロック、盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。
●車両左側前輪付近に人が入り込めないようにする。
●防犯カメラ、センサーライトを設置する。

 不審な人物、車を発見した場合はつくば警察署までご連絡下さい。
  つくば警察署
   029−851−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【携帯電話会社を装うフィッシングメールに注意】
 携帯電話会社を装ったSMSの被害相談が多く寄せられています。
 SMSは
「支払期限を過ぎている」
「利用料金の未払い金がある」
などの文面で、URLにアクセスさせようとしています。
 URLにアクセスすると、偽サイトで
?ギフト券の番号を入力させる
?IDやパスワード、クレジットカード番号を入力させる
?悪質なアプリをインストールさせ、同じ内容のメッセージが不特定多数に送られる
などの被害に遭ってしまいます。
 身に覚えのないメールは
〇見ないで削除する
〇URLにアクセスしない
などの対処をしてください。
 ギフト券で料金を支払わせるのは全て詐欺です。
 不審を少しでも感じた場合には警察にご相談ください。
〇情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20211222.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗が発生!!》

○2月2日午前8時30分頃から午前11時10分頃までの間に、つくば市北条地内で空き巣被害が発生しました。

○つくば市では、1月中に合計8件の空き巣被害が発生しています。
 また、これらの被害は
 ・日中の住宅地の被害が多い
 ・窓や勝手口のガラスを破壊、鍵を開けて侵入する
といった状況があり、今回の被害も同様の特徴がありました。
 窃盗被害を防ぐためにドア・窓の施錠は昼夜問わず、短時間外出する場合であっても必ず実施して、併せて以下の対策を複数行いましょう。

〜防犯対策〜
・窓や勝手口のガラスに防犯フィルムを貼り付け、強化する。
・備え付けの鍵の他に、後付けの補助錠等で施錠を強化する。
・敷地内にセンサーライト、防犯カメラ、警報装置等を設置する。

 不審者などを発見した場合は、110番又はつくば警察署までご連絡下さい。
 つくば警察署
    851−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!!》

★本日、つくば市内の高齢者宅に、「つくば市役所の介護福祉課の者です。」と市役所職員を騙る男から、「介護保険の還付金があります。本当は12月末までが締切りなのですが、今日までなら何とかできます。」との電話が掛かってきて、「口座銀行を教えてくれれば、銀行から電話をさせます。」等と、早急に手続きをさせようとする内容だったそうです。

★これはニセ電話詐欺の手口です。
お金の話や口座の話が出たら慌てて行動することなく、落ち着いて一度家族に話したり、110番・つくば警察署(851−0110)まで御相談ください。

●お知り合いや家族、ご近所の方にも騙されないように、この内容を周知願います。
============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜