ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺多発警報発令!》

●9月22日から10月21日までの30日間に、県南地域で12件(被害総額約1,044万円)のニセ電話詐欺が発生したため、本日10月31日から11月6日までの間、同地域に
  ニセ電話詐欺多発警報
が発令されました。

○犯人は自分の声が録音されることを嫌うため、自宅の電話は在宅中も「留守番電話設定」にしましょう。
 設定後は、すぐに電話に出ずに、メッセージを残した方とだけ会話するようにしましょう。
 また、自宅の電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。

○ニセ電話詐欺と思われる電話がかかってきた場合には、
  110番通報
をお願いします。

○ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止のご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです<県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令>

●本年9月22日から10月21日までの30日間に、県南地域で12件(被害総額約1,044万円)のニセ電話詐欺が発生しました。

●被害の手口としては、病院の医師などを騙るオレオレ詐欺が2件、警察官等を騙るキャッシュカード詐欺盗が1件、金融機関職員等を騙る還付金詐欺が3件、サポートセンター等を騙る架空料金請求詐欺が5件、市役所職員等を騙る預貯金詐欺未遂が1件です。

●詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅はいつも留守番電話設定にしておきましょう!設定後は、すぐに電話には出ず、メッセージを残した方とだけ会話するようにしましょう!

●タンス預金は、お金の用意等のために家族に相談する必要がなく、また、金融機関職員に止めてもらえる機会もなくなるため、被害に遭いやすくなります。大切なお金は金融機関に預けておきましょう。

●不審な電話を受けたら110番通報をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【低山でも事故が発生しています】
 茨城県には低山が多いですが、今年も下記の山岳事故が発生していますので、注意してください。

○ 下山の際に岩場で滑って転倒、負傷
 →運動靴は滑りやすいので、登山・ハイキングに適した靴を。

○ 登山道を歩いていたはずが、道迷い
 →登山者が多い山でも、山道には迷いやすい場所が沢山あります。事前にルートを確認し、地図や地図アプリの持参を。

○ 下山中に日没となり救助要請
 →秋冬は日没が早いので、遅くとも午前中には入山し、早めに下山を開始して。

○ 単独で登山中、負傷や急病などのアクシデント
 →複数で行動すれば、助け合えます。

 県警ホームページ(下記URL)にチェック表を掲載しています。ご自身やご家族など皆さんでご活用ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/announce/oshirase.html#sangaku

 事前にしっかり準備し、安全で楽しい登山・ハイキングを。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗発生!》

○10月27日午後0時ころから午後5時ころまでの間に、つくば市面野井地内で空き巣被害が発生しました。

○被害は、農村地域の一戸建て住宅で発生しており、1階掃き出し窓のガラスを割られて内部に侵入され、金品を盗まれる被害に遭っています。

○犯人は、侵入のために時間がかかることを嫌がります。
 鍵の施錠は、短時間や在宅中であっても必ず確認し、併せて以下の対策を同時に複数行いましょう。

〜防犯対策〜
・窓ガラスに防犯フィルムを貼り付け、割れても穴が空きづらくする。
・窓に備え付けの鍵、鍵のロック装置、後付けの補助錠を活用し、窓の施錠を強化する。
・外出時は玄関だけではなく、高窓や勝手口等も忘れず施錠する。
・センサーライト、防犯カメラ、警報装置等を取り付ける。

 不審者等を発見した場合は、
   すぐに110番通報
をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難被害が発生!》
●10月26日午後7時頃から翌27日午前2時30分頃までの間に、つくば市真瀬地内においてレクサスES1台が盗難被害に遭いました。

●今回、車のドアロックは施錠してありましたが、門扉やシャッター等がない出入り自由な駐車場から盗まれています。

●防犯対策は、1つだけでは十分に効果を発揮できません。
 以下の防犯対策を複数・同時に実施して愛車を守りましょう。

〜防犯対策〜
○CANインベーダーやリレーアタックへの対策としては、強固なハンドルロック・タイヤロック、盗難警報装置、GPS装置を複数・同時に活用して、車を簡単に盗み出せないように工夫しましょう。

○保管場所には、防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を切断されづらいチェーンロック等で施錠しましょう。

 不審な人物、車を発見した場合は、迷わず110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《金属盗難に注意》

・県内において、排水処理施設等の外周に設置されたアルミ製フェンス等が盗まれる事件が多発しています。

・県内では、他にも「太陽光発電施設のケーブル」「グレーチング(側溝蓋)」「室外機」「水田バルブ」等の金属をねらった盗難事件も多発しています。

・警察では、パトロールを強化中です。不審者・不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いいたします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗事件発生!》

●10月25日午前9時30分頃から同日午後7時頃までの間に、つくば市栗原地内の一戸建て住宅において、住宅侵入窃盗事件が発生しています。

●今回の被害は、1階リビングの窓ガラスを割られて鍵を開けられ、室内に侵入されて現金等が盗まれました。

〜防犯対策〜
○外出や就寝の前には、玄関だけではなく、全ての鍵を施錠する。

○窓等の施錠については、備え付けの鍵、鍵のロック装置、補助錠の三段ロックを活用する。
 また、勝手口のスライド窓や腰高窓、空気の入れ換え等でたまに開ける高窓等は見落としやすいため、特に注意する。
 
○窓ガラスに防犯フィルムを貼り付け、仮に窓ガラスを割られたとしても、簡単に窓を開けられないように工夫する。

○タンス預金等、家の中に大金を保管しない。

 不審な人物、車を見かけたら迷わず110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難被害が発生!》

●10月19日午後5時30分頃から翌20日午後4時頃までの間に、つくば市千現1丁目地内においてハイエース1台が盗難被害に遭いました。

●今回、車のドアロックは施錠してありましたが、門扉やシャッター等がない出入り自由な駐車場から盗まれています。

●防犯対策は、1つだけでは十分に効果を発揮できません。
 以下の防犯対策を複数・同時に実施して愛車を守りましょう。

〜防犯対策〜
○強固なハンドルロック・タイヤロック、盗難警報装置、GPS装置を複数・同時に活用して、車を簡単に盗み出せないように工夫しましょう。

○保管場所には、防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を切断されづらいチェーンロック等で施錠しましょう。

 不審な人物、車を発見した場合は、迷わず
   110番通報
をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金詐欺の予兆電話に注意!》

○10月14日午前11時30分頃、つくば市内で市役所職員を名乗り「保険料の払い戻しがある」等と告げる不審な電話が掛かってきています。

○今回、被害は未然に防止されましたが、このような電話では「本日中に手続きしなければ、お金が受け取れない」等と不安をあおる内容の話を続け、ATMで手続きを行うよう指示したり、個人情報を聞き出そうとします。

○還付金に関する電話で
  ATMで還付金の手続きを行う。
  電話でATMの操作を教える。
と告げられた場合は全て詐欺です。
 このような不審な電話が掛かってきたら、必ず
  110番通報
をお願いします。

〜防犯対策〜
○犯人からの電話を受けないため、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また、自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
 
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗が多発!》

○10月12日午後10時30分ころから翌13日午前6時30分ころまでの間に、つくば市沼崎地内で3件の盗難被害が発生しています。

○被害は、いずれも農村地域の一戸建て住宅で発生しており、窓ガラスを割られて居宅内に侵入されています。

○犯人は、侵入のために時間がかかることを嫌がります。
 鍵の施錠は、短時間や在宅中であっても必ず確認し、併せて以下の対策を同時に複数行いましょう。

〜防犯対策〜
・窓ガラスに防犯フィルムを貼り付け、割れても穴が空きづらくする。
・窓に備え付けの鍵、鍵のロック装置、後付けの補助錠を活用し、窓の施錠を強化する。
・センサーライト、防犯カメラ、警報装置等を取り付ける。

 不審者などを発見した場合は、
   すぐに110番通報
をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県つくば警察署〜