■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/69a94eab0eef4e65a9956a11964c87d1/20240816090305/37a8008b7a8a95d769d77e841d256aec0ab89d89
~茨城県警察本部~
防犯ニュースナビ |・ニセ電話・交通情報・犯罪・不審者情報サイト
〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/69a94eab0eef4e65a9956a11964c87d1/20240816090305/37a8008b7a8a95d769d77e841d256aec0ab89d89
~茨城県警察本部~
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
【牛久市牛久町地内の国道6号通行止めのお知らせ】
交通事件捜査に伴い、国道6号の通行止めを再度実施いたします。
実施日時や場所については下記のとおりです。
皆様にはご迷惑をお掛けすることとなり大変申し訳ございませんが、事件捜査へのご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
●実施日時
令和6年8月21日(水)午後9時30分から
令和6年8月22日(木)午前0時00分まで
※雨天時は延期
●通行止め区間
茨城県牛久市牛久町地内の国道6号上
【迂回路などの詳細については、添付画像をご参照ください。】
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1e1fd1f4028a4f96b51e91f028b70bf1/20240815130139/b65d4bd68df68f30ffbab3e0809aadd57c09ffb9
牛久警察署
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
パスワードは情報資産を守る重要な「鍵」です。安全な方法で大切に保管しましょう。
1.やってはいけない保管の方法
パスワードを他人が見られる場所に保管するのは危険です。
(錠の隣に鍵を置くようなものです)
パソコンの中での保管も危険です。ウイルスに感染したり、
パソコンを盗まれたら、パスワードが全て盗まれてしまいます。
2.安全な保管の方法
パスワードは長くて複雑なほど安全ですが、覚えきれません。
その場合には、「ノート等の紙に書いてパソコンとは別に保管
する」か「パスワード管理アプリを利用」しましょう。
パスワードは利用する場所と別の場所で保管するのが基本です。
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/36a140b5b9e544eea0da7c391b781e19/20240815103122/12de27969d91e434beb0a1e3c840f05879f056dc
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!
●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/316e6ecacc6b488dac46904d76d38cb0/20240815090333/dea08e37149fc776c26a19c22704ed433703f292
~茨城県警察本部~
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
●「絶対もうかる株投資、教えます」「2人の将来のため資金をためよう」などと言われてLINEに誘導されていませんか?
●SNS型投資・ロマンス詐欺の被害に遭わないように、詐欺の手口や怪しいトークへの対処方法を確認しましょう!
●下記のURLをタップすると、LINEヤフー社の注意喚起HPが表示されます。
https://fraud-alert.landpress.line.me/fraud_alert/
●また、県内において、被害者の携帯電話に「警察関係者」を騙った電話が架かってきて、LINEのグループに加入するよう誘導させた後、金銭をだまし取る被害が発生しています。
●この手口では、「警視庁」「愛知県警」など警察関係者を騙った犯人から、携帯電話に電話がかかってきます。
電話に出ると、「あなた名義の銀行口座が事件で使われている」「LINEのグループに加入するように」と言われます。
●犯人から教えられたLINEのIDを検索すると「捜査本部」と記載されたグループがヒットするので加入するように言われます。
加入後、LINEでのやりとりにおいて、被害者の名前が記載されたニセの「逮捕状」等の画像を見せられます。
●ニセの逮捕状等を見せられ、警察だと信用した被害者に対し、「疑いを晴らすためにはお金の流れを把握する必要がある。指定口座にお金を振り込んでほしい。」などと要求し、金銭をだまし取ります。
●警察がLINE(SNS)でやりとりすることはありません。
警察関係者を騙り、LINE等へ加入するように言われたり、金銭を要求されたら詐欺です!
すぐに家族または警察へ相談してください。
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e80473b87c66424b8c066931709c07b8/20240814090321/e534d8691865cf7fa0c52b7fce49818690b578b5
~茨城県警察本部~
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。