大切な個人情報を守るために

【大切な個人情報を守るために】 ○スマホには、皆さんの大切な個人情報が入っています。 ○大切な個人情報を守るため、スマホには必ず「ロック」  をかけましょう。
※ロックしておけば、万が一の時の対策になります。 ○スマホは、常に自分のそばに置いておくのが理想  ですが、うっかり置き忘れたり、紛失してしまう  こともあります。 ○ロックをかけておけば、置き忘れや紛失した場合  への対策になります。 ○機種によりますが、指紋や顔などの生体認証機能  も活用しましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/192b72ec3f6a45adb4005a656f4ce32b/20250317105940/d6df6bf64d6d4d64cf588d5ff5dd60ba0f3ab626

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【マイナ免許証導入開始後における運転免許業務について】
●本年3月24日(月)から全国一斉でマイナ免許証制度の導入が開始されます。  牛久警察署は同制度の先行導入警察署となっており、導入開始後は運転免許窓口が著しく混雑することが予想されます。 (先行導入は運転免許センター、太田署、神栖署、牛久署、つくば署、取手署、古河署の7か所)  混雑時には、各種手続きに時間を要することとなりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
●牛久警察署では講習受講可能人数を超えた場合や運転免許手続希望者等が殺到した場合には、混雑による各種トラブル等を防止し、円滑かつ適切な窓口業務を推進するため、人数制限を行う場合がありますので、予め御了承ください。
●また、同3月24日(月)から運転免許窓口業務における受付時間変更の試行も開始されますので、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。 (平日9:00~12:00、13:00~16:00     運転免許センターは日曜日運用あり)
詳細は添付ファイルを御参照ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/781c81dbabf34d7cae346bc2e2daeb9a/20250317090132/8f908e07b61c41685e2943819b99bf19a1cfc4e2
牛久警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(ニセ電話詐欺の予兆電話警戒警報発令中)

《ニセ電話詐欺の予兆電話警戒警報発令中》 ◆本日(3月14日),県南地域において,ニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。 ◆電話の内容については,NTT職員をかたり、「2時間後に電話が止まる。」「1番を押してください。」等と言っており,指示に従い番号を押すとニセの警察官に繋がるというものです。 ◆このような電話は全て詐欺です。  警察官が金銭を要求することは絶対にありません。  また、他人に現金やキャッシュカードを手渡したり,電話の相手に個人情報を教えたりしないでください。 ◆犯人からの電話を受けないために,在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。 ◆不審な電話を受けた際は,すぐに110番通報をお願いします。
土浦警察署

【宅配業者を騙った偽メールに注意しましょう】

【宅配業者を騙った偽メールに注意しましょう】 ○偽メールを使ったフィッシング詐欺には、次の様に色々な手口が使われています。  ・宅配業者の不在通知を騙る  ・未払い料金名目の請求  ・SNSやゲームのメッセージ機能を利用  ・災害時など、警戒心の隙を突く
○送信元のメールアドレスやリンク先だけでは、フィッシング詐欺を見抜くことは難しくなってきています。
○アクセスする時は、メールのリンクからではなく、公式のウェブサイトやアプリを使用しましょう。 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/de84d4efc193431e84fd833c6ea64961/20250314090751/2c0a02a314c847474190877a786aef80f2477d8c

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【マイナ免許証導入開始後における運転免許業務について】
●本年3月24日(月)から全国一斉でマイナ免許証制度の導入が開始されます。  牛久警察署は同制度の先行導入警察署となっており、導入開始後は運転免許窓口が著しく混雑することが予想されます。 (先行導入は運転免許センター、太田署、神栖署、牛久署、つくば署、取手署、古河署の7か所)  混雑時には、各種手続きに時間を要することとなりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
●牛久警察署では講習受講可能人数を超えた場合や運転免許手続希望者等が殺到した場合には、混雑による各種トラブル等を防止し、円滑かつ適切な窓口業務を推進するため、人数制限を行う場合がありますので、予め御了承ください。
●また、同3月24日(月)から運転免許窓口業務における受付時間変更の試行も開始されますので、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。 (平日9:00~12:00、13:00~16:00     運転免許センターは日曜日運用あり)
詳細は添付ファイルを御参照ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/327faceec2714ef4b99b12e7fb30c354/20250314090144/cacb2f5bc1b1666447d28f0473e24407a4441786
牛久警察署

末尾「0110」と偽装する電話番号に注意!!

●ニセ電話詐欺の予兆電話番号について、実在する警察署の電話番号(末尾が「0110」)を偽装表示させた電話が県内各地に多数架かってきています。
 末尾が「0110」であっても、詐欺の犯人からの電話の可能性があるため注意してください。
●電話に出る前に着信のあった電話番号を各都道府県警察のホームページ等で確認したり、留守番電話に吹き込まれたメッセージ等を確認してください。
●不審な電話を受けてしまった場合には、警察相談専用電話「#9110」へお電話ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b679c89d799d48fe8ea2c314d9e0c0c2/20250313170147/39e590df76a7bf20d176d6784b27009568a74119
~茨城県警察本部~

国税庁を騙ったフィッシングメールの注意喚起

○国税庁を騙ったフィッシングメールが確認されています。 ○メールの件名は、次の様なものが確認されています。  ・【国税庁】重要なお知らせ、下記URLをクリックしてください  ・【国税庁】重要なお知らせ、詳しくは下記 URLをクリック。  ・【国税庁】重要なお知らせ、ご確認くださいますようお願い申し上げます。  ・【国税庁】重要なお知らせ、未払い税金お支払いのお願い。  ・【国税庁】お知らせをご覧いただき、ご確認ください。  ・【国税庁】お知らせをご覧いただき、URLより確認下さい。 ○フィッシングに騙されないため  ・メールアドレスを確認し、不審なメールは開かない  ・メール本文のリンクを安易にクリックしない  ・公式サイトからアクセスする ようにしましょう。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(土浦市内で自動車盗が発生)

《自動車盗が発生!》 ◇昨日(3月11日)夜から本日(3月12日)朝にかけて、土浦市神立町地内のアパート駐車場において,ドアロックをして駐車中の    トヨタ プリウス が盗まれる事件が発生しました。
◇大切な車を守るために、ドアロックだけでなく,   ・車の左側を壁等に寄せて,人が入り込めないように駐車する   ・バー式ハンドルロックやタイヤロックを活用し,物理的に固定する   ・振動感知式警報装置の設置   ・駐車場への防犯カメラやセンサーライト,車止め,門扉等の設置   ・スマートキーは電波遮断ポーチなどの電波を遮断する入れ物で保管する など複数の防犯対策を取ることが重要です。
◇不審な人や車を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。
◇茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、皆様に身近な犯罪発生状況や不審者情報をお知らせしています。大切なご家族や財産を守るために、ぜひ活用をお願いします!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/37075e4dd7e7459883d0a7f2feeb0c1c/20250312150837/40c4c5e24d44b531700038bb4a7714536f66f7f9
土浦警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月28日(金)から3月6日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を24件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、日立市、古河市、常総市内でそれぞれ3件認知しており、無締り箇所のある住宅が多数被害にあいました。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・夜間に鍵の掛けられていない玄関や窓から侵入されるケースを多数認知しています。 夜間は、雨戸やシャッターを閉めて、就寝前に鍵かけを再度確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/eee590db63e44c6c95df6c715ad14ef5/20250310172141/fd1f2ae55f3b4dba373bb0393663a1b48f4465f9
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月28日(金)から3月6日(木)までの7日間に自動車盗を30件認知しました。これは全国で最も多い件数です。なお、つくば市内で11件、土浦市内で4件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラドの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、防犯カメラや外周にフェンス等が設置してあり、出入口に施錠可能な門扉などの施錠設備のある駐車場を選びましょう。また、盗難防止対策以外に、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部