■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b535f5d349474affad7f789540eece89/20240811090320/6762a106edab7ee27c0b861b810d69c03f2f3cc1
~茨城県警察本部~
防犯ニュースナビ土浦市・かすみがうら市版 |・ニセ電話・交通情報・犯罪・不審者情報サイト
防犯ニュースナビ |・ニセ電話・交通情報・犯罪・不審者情報サイト
〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b535f5d349474affad7f789540eece89/20240811090320/6762a106edab7ee27c0b861b810d69c03f2f3cc1
~茨城県警察本部~
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
【つくば市内で交通死亡事故発生】
◯8月10日(土)午前2時20分頃、つくば市松代地内の市道で普通乗用自動車と軽乗用自動車が衝突する交通事故が発生し、軽乗用自動車を運転していた40代男性が亡くなりました。
つくば市内で発生した交通死亡事故は今年6件目です。
【ドライバーの皆さんへ】
◯一時停止の規制のある交差点では、停止線の手前で停止し、交差点の安全確認をしっかりしましょう。
◯左右の見通しが悪い場合は、交差点のミラーで確認したり、左右が見える場所で再度停止して目視確認するなど、より慎重な運転を心掛けましょう。
◯夜間や早朝は視界も悪く、日中よりも見える範囲が限られます。対向車や先行車がいない場合は、ハイビームを積極的に活用しましょう。
つくば警察署
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6d419b156a434d2eb552db9eb3643840/20240810090337/27fc10c45843fca4d953bbf27f3ba740aff0a77f
~茨城県警察本部~
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!
●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5c21d96abab54ea6aa9b3d4b44b34377/20240809090404/0b67f89eaf6baaf34ce35648cd2c4a3502cf7bae
~茨城県警察本部~
—
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。