ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

〜「思いやり・ゆずり合い」の運転を〜
◆本日から、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律の一部を改正する法律」が施行されます。
これにより、危険運転致死傷罪の対象となる行為に、車の通行を妨害する目的で、走行中の車(重大な交通の危険が生じることとなる速度で走行中のものに限る。)の前方で停止し、その他これに著しく接近することとなる方法で自動車を運転する行為等が追加されました。
★車を運転する際は、「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、十分な車間距離を保つとともに、不必要な急ブレーキや無理な進路変更はやめましょう。
★ドライブレコーダーは、運転行為が記録されることから、妨害運転等の抑止に有効です。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【auじぶん銀行を装ったフィッシングサイトに注意】
 「不在通知」などの名目で、auじぶん銀行のフィッシングサイトへのリンクが記載されたショートメール(SMS)が確認されていますので、注意してください。

=対策=
・身に覚えのないメールは、見ないで削除する
・本文に記載されているリンク先をクリックしない
・リンク先のサイトに、IDやパスワード等のログイン情報を絶対に入力しない

auじぶん銀行:
https://www.jibunbank.co.jp/announcement/2020/0630_01.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【車上ねらいの発生!】
◆6月30日に土浦市大畑地内で車上ねらいの発生を認知しました。
◆泥棒は、駐車中の軽貨物自動車の荷台にあった工具類を盗んでいます。
◆工具類は泥棒の被害に遭いやすく、注意が必要です。駐車中は荷台や車内に何も置かない、車両付近にセンサーライト、防犯カメラを設置する等の防犯対策をお願いします。
◆不審者を発見した際は、速やかに110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《「あおり運転」は交通違反です!》
〜妨害運転罪の創設〜

◆本日、令和2年6月30日から、改正された道路交通法が施行されます。
他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持等の一定の違反(※)を行った場合、妨害運転として、懲役や罰金、運転免許の取消処分の対象となります。

◆妨害運転(あおり運転)は、重大な交通事故につながる極めて悪質・危険な行為です。
車を運転する際は、周りの車等に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・方法での運転を心掛けましょう。
また、十分な車間距離を保つとともに、不必要な急ブレーキや無理な進路変更等はやめましょう。

(※)一定の違反の詳細等
令和2年改正道路交通法リーフレット
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/aoriunten.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《「あおり運転」は交通違反です!》
〜妨害運転罪の創設〜

◆明日、令和2年6月30日から、改正された道路交通法が施行されます。
他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持等の一定の違反(※)を行った場合、妨害運転として、懲役や罰金、運転免許の取消処分の対象となります。

◆妨害運転(あおり運転)は、重大な交通事故につながる極めて悪質・危険な行為です。
車を運転する際は、周りの車等に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・方法での運転を心掛けましょう。
また、十分な車間距離を保つとともに、不必要な急ブレーキや無理な進路変更等はやめましょう。

(※)一定の違反の詳細等
令和2年改正道路交通法リーフレット
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/aoriunten.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《「あおり運転」は交通違反です!》
〜妨害運転罪の創設〜

◆道路交通法が改正され、妨害運転(あおり運転)に対する罰則が創設されました。
令和2年6月30日から施行されます。

◆妨害運転(あおり運転)は、重大な交通事故につながる極めて悪質・危険な行為です。
車を運転する際は、周りの車等に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な速度・方法での運転を心掛けましょう。
また、十分な車間距離を保つとともに、不必要な急ブレーキや無理な進路変更等はやめましょう。

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/aori/R2doukouhoukaisei_leafletB.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

<警察官を騙るニセ電話詐欺の電話に注意!>
◆6月18日、土浦市内において、ニセ電話詐欺のアポ電(犯行予兆電話)がかかってきています。
◆土浦警察署の警察官を装った犯人が「詐欺グループをつかまえたところ、犯人の名簿にあなたの名前があった。」「〇〇銀行の口座はありませんか?」等と騙っており、最終的にお金やカードを騙し取ることが予想されます。
◆電話で口座番号や暗証番号、預金残高等の大切な情報を聞かれても絶対に答えないでください。また、ご近所にも周知して、詐欺被害に遭わないよう注意の呼び掛けをお願いします。
◆不審な電話があった場合はニセ電話詐欺対策室または土浦警察署に御連絡ください。

 ニセ電話詐欺対策室
  029−301−0074
 土浦警察署
  029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《警察署の運転免許業務を再開します》
運転免許センターに続き、6月15日(月)から、警察署でも休止していた運転免許業務を再開いたします。
なお、新型コロナウイルス感染予防のためマスクの着用をお願いします。また、混雑状況によっては入場制限をする場合がありますので、期間をおいて手続きを行っていただくようご協力をお願いします。
有効期間の末日が9月30日までの方は、申請いただくことで3ヶ月の更新期限延長手続きができますので、ご活用ください。
詳細については、県警ホームページをご確認いただくか、運転免許センター(029−293−8811)にお問い合わせください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【水の事故に注意!】

○今年は新型コロナウイルスの影響により、県内すべての海水浴場が開設しません。
 今年の海水浴はガマンです!
 また、海は、立入禁止・遊泳禁止区域など、多くの危険箇所もあるため、他のレジャーでも注意が必要です。

○川の地形は複雑で、水流や深さもまちまちです。また、上流で豪雨があると、安全と思われる場所でも急に増水し、水難につながる危険があります。

 保護者の皆様、子供たちだけで海や川に遊びに行くことのないよう、注意してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【Amazonをかたるフィッシングメールに注意】
「ご注文の確認」、「不正アクセスの疑い」、「アカウント認証を行ってください」などの早急な対応を求める件名で、Amazonをかたるフィッシングメールが出回っています。

=対策=
・フィッシングサイトに、IDやパスワード等のログイン情報、カード番号等のお支払い情報を絶対に入力しない
・フィッシングサイトやメールを発見した際は、フィッシング110番(hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp)まで御連絡をお願いします。

フィッシング対策協議会:
https://www.antiphishing.jp/news/alert/amazon_20200529.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜