ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【県警からのお知らせ】
 茨城県警察音楽隊では、第41回定期演奏会(おまわりさんのコンサート)を開催します。
◆開催日時
 令和3年2月27日(土)
 午後2時開演
◆開催場所
 ザ・ヒロサワ・シティ会館
 大ホール
 水戸市千波町東久保697
◆出演
 茨城県警察音楽隊
 茨城県警察カラー・ガード隊
◆その他
 お申し込みはインターネット「いばらき電子申請・届出サービス」のみとなります。詳しくは、茨城県警察ホームページ https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/concert.html
をご覧下さい。皆さまのご応募お待ちしております。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【警察官騙りのニセ電話詐欺に注意】
◆11月27日、土浦市内において、警察官騙りのニセ電話詐欺犯行予兆電話を認知しました。
◆犯人は警察官を名乗り、「詐欺グループを捕まえたら、あなたの銀行通帳を持っていた」等と電話をしてきています。
◆その後の手口として、「キャッシュカードを確認する必要がある」等と言って、自宅までキャッシュカードをだまし取りに行くことが予想されます。
◆警察官が銀行のキャッシュカードや通帳を取りに行くことは絶対にありません。また、銀行口座の暗証番号や預金残高等の大切な情報は、絶対に人に教えないでください。
◆不審な電話を受けた際は、警察に通報してください。

 ニセ電話詐欺対策室
  029−301−0074
 土浦警察署
  029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

≪11月25日から12月1日は、犯罪被害者週間≫

◆被害者支援について一緒に考えましょう。
◆犯罪被害は、いつ、どこで、誰に起きるか分かりません。犯罪の被害にあうと、怪我をするなどの直接的な被害のほかに、被害後、体調不良や、周りの方の対応に傷つけられるなど、様々な「二次被害」に悩まされます。
◆犯罪被害者はこんな言葉に傷つきます。
「なぜ助けを呼ばなかったの?」
「どうして抵抗しなかったの?」
なぜ、どうしてと言われると、責められているように感じてしまいます。また、「早く忘れて、頑張って!」など、回復をせかすような言葉も避けましょう。あたたかい心で、普段どおり接しながら見守ってください。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
https://mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh
〜茨城県警察本部警務課犯罪被害者支援室〜

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【病院を騙るニセ電話詐欺に注意】
◆11月20日、土浦市内において、病院職員を騙る二セ電話詐欺の犯行予兆電話を認知しました。
◆犯人は病院の職員を名乗り、家族の名前を挙げ「●●さんの診療予約が入っているのにまだ来ない」等と電話をしています。
◆その後のだましの手口として、更に病院職員が「何者かが個人情報を悪用している可能性があるので警察に連絡する」等と電話を架け、最終的に警察官を装った犯人が「口座情報が盗まれている」等と言ってキャッシュカードをだまし取りに行くことが予想されます。
◆現金やキャッシュカードを要求する電話を受けた際は、必ず家族に確認してください。また銀行口座の暗証番号や預金残高等の大切な情報は、絶対に教えないでください。
◆不審な電話を受けた際は、警察に通報してください。

 ニセ電話詐欺対策室
  029−301−0074
 土浦警察署
  029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【県警からのお知らせ】
 茨城県警察音楽隊では、第41回定期演奏会(おまわりさんのコンサート)を開催します。
◆開催日時
 令和3年2月27日(土)
 午後2時開演
◆開催場所
 ザ・ヒロサワ・シティ会館
 大ホール
 水戸市千波町東久保697
◆出演
 茨城県警察音楽隊
 茨城県警察カラー・ガード隊
◆その他
 お申し込みはインターネット「いばらき電子申請・届出サービス」のみとなります。
詳しくは、茨城県警察ホームページ(https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/concert.html)をご覧下さい。
皆様のご応募お待ちしております。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【オレオレ詐欺の電話に注意】
◆11月19日、土浦市内において、オレオレ詐欺の犯行予兆電話を認知しました。
◆犯人は「今日いる?オレだよ」等と電話をしてきましたが、被害者が「知らない」と答えてすぐに電話を切ったため、被害はありませんでした。
◆現金やキャッシュカード等を要求する電話は全て詐欺です。家族を名乗る電話があった際は、一度電話を切り、必ず家族に確認、相談してください。また口座の暗証番号や預金残高等の大切な情報は、絶対に人に教えないでください。
◆不審な電話を受けた際は、ニセ電話詐欺対策室または土浦警察署に通報してください。
 ニセ電話詐欺対策室
  029−301−0074
 土浦警察署
  029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【家電量販店を騙るニセ電話詐欺の電話に注意】
◆11月18日、土浦市内において、家電量販店の店員を騙ったニセ電話詐欺の犯行予兆電話を認知しました。
◆犯人は「あなた名義のクレジットカードを使用しようとしている人がいる」等と電話をしてきています。すぐに電話を切ったため被害はありませんでしたが、銀行の口座番号や暗証番号を巧みに聞き出そうとする手口と思われます。
◆現金や銀行口座番号等を要求する電話は、全て詐欺です。一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。銀行口座や暗証番号、預金残高等の大切な情報は、絶対に人に教えないでください。
◆不審な電話を受けた際は、ニセ電話詐欺対策室または土浦警察署に通報してください。
 ニセ電話詐欺対策室
  029−301−0074
 土浦警察署
  029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

≪ニセ電話詐欺に注意≫
◆11月17日、土浦市内において、アポ電(犯行予兆電話)が発生しました。
◆息子を装った犯人が「午後は空いているか」等と騙っており、最終的に被害者からお金やカードを騙し取ることが予想されます。
◆被害防止のため、犯人の声が証拠として残る留守番電話機能の活用のほか、口座番号や暗証番号、預金残高等の大切な情報を聞かれても絶対に答えないでください。また、ご近所にも周知して、詐欺被害に遭わないよう注意の呼び掛けをお願いします。
◆不審な電話があった場合はニセ電話詐欺対策室または土浦警察署に御連絡ください。

 ニセ電話詐欺対策室
  029−301−0074
 土浦警察署
  029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【親族騙りのニセ電話詐欺に注意】
◆11月16日、土浦市及びかすみがうら市内において、それぞれニセ電話詐欺の犯行予兆電話を認知しました。
◆土浦市では、孫を騙り「会社のカードを落とし、補填のため現金が必要」旨の電話を、かすみがうら市では、孫を騙り「交通事故で相手と金銭トラブルになっている」旨の電話を掛けてきています。
◆電話で現金やキャッシュカード等を要求する電話は全て詐欺です。一人で判断せず、必ず家族に相談してください。また銀行口座や暗証番号、預金残高等の大切な情報は、絶対に教えないでください。
◆不審な電話を受けた際は、ニセ電話詐欺対策室または土浦警察署に通報してください。

 ニセ電話詐欺
  029−301−0074
 土浦警察署
  029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者情報】
◆11月9日午後3時15分ころ、土浦市神立町682番地54の神立地区コミュニティセンター付近の路上において、児童に対し「車に乗っていかないか」等と声をかけた不審な男が目撃されています。
◆男の特徴は、
  年齢 50〜60歳くらい
  服装(上)灰色の上着
    (下)不明
  灰色の車に乗車
です。
◆警察では付近のパトロールを強化しますが、不審者を目撃した時は110番通報をお願いします。

電話 029−821−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜