ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】( 住宅侵入窃盗の被害防止対策をしましょう!)

≪点検業者を名乗る電話や訪問に注意!≫
◇昨日(10月20日)から本日(10月21日)にかけて,土浦市東真鍋町,大町地内のご家庭から,給湯器の点検業者を名乗る者からの電話や訪問に関する相談が多く寄せられています。

◇本年9月以降,首都圏において,住宅侵入強盗事件が連続発生しており,被害に遭わないためには,複数の防犯対策をしていくことが重要です。

◇防犯対策として,
 ・外出時はもちろん,在宅時や就寝時も確実に鍵をかける
 ・窓の鍵付近に防犯フィルムや補助錠を設置する
 ・防犯カメラやセンサーライト,防犯砂利を活用し,侵入しにくくする
 ・設置がある場合は,外出時や就寝時,シャッターや雨戸を閉める
など可能な限りの対策をお願いします。
 また,点検業者を名乗る者に対し,
 ・心当たりのない突然の訪問者は家に入れない
 ・相手に安易に個人情報を教えない
など十分注意していただき,不審な人物等を見かけた際には,110番通報をお願いします。

◇茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な財産を守るために、ぜひ活用をお願いします!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/954e78b34d684d179be6b9538545b14c/20241021171454/9cd1dfdcd4554979c39a49e5901af0690799138d

土浦警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、10月11日(金)から10月17日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を18件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、神栖市、常総市内ではそれぞれ4件認知しています。 また、18件のうち半数が無施錠の窓や玄関ドアから侵入され被害にあっています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・本年9月以降、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県において一般住宅に押し入る強盗事件が連続して発生しています。これらの対策は、強盗目的の侵入対策にもつながるので、複数の対策をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f90e45579ec84c6dafdac509a2f3217c/20241018173158/f165531c5537a2b62b971f1d33bdaf5b66b5f3f2
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、10月11日(金)から10月17日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を18件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、神栖市、常総市内ではそれぞれ4件認知しています。
また、18件のうち半数が無施錠の窓や玄関ドアから侵入され被害にあっています。

・被害を防ぐためには、
【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。

・本年9月以降、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県において一般住宅に押し入る強盗事件が連続して発生しています。これらの対策は、強盗目的の侵入対策にもつながるので、複数の対策をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f90e45579ec84c6dafdac509a2f3217c/20241018173158/f165531c5537a2b62b971f1d33bdaf5b66b5f3f2

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、10月11日(金)から10月17日(木)までの7日間に自動車盗を6件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、古河市では2件認知しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・会社の駐車場や月極駐車場などでも被害が発生しています。駐車場所に門扉やチェーンゲート等がある場合は、確実に閉めましょう。また、普段見かけない不審な人や車を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動 車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、10月11日(金)から10月17日(木)までの7日間に自動車盗を6件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、古河市では2件認知しています。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
など複数の盗難防止対策をとることが有効です。

・会社の駐車場や月極駐車場などでも被害が発生しています。駐車場所に門扉やチェーンゲート等がある場合は、確実に閉めましょう。また、普段見かけない不審な人や車を見かけた際は、110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】点検等を装った窃盗・強盗事件に注意

【点検等を装った窃盗・強盗事件に注意】 ●近年、関東地方を中心に、ガス点検、消防設備点検、電気点検等を装った窃盗・強盗事件が発生しています。
●また、本年9月以降、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県において、一般住宅に押し入る強盗事件が連続して発生しており、神奈川県内で発生した事件では人命が奪われています。
●防犯対策例としては、  ・在宅時でも常に鍵を掛ける  ・心当たりのない、突然の訪問者は、家に入れない  ・アポ電(自宅に伺いますといった、予兆電話)があったときは、先方の会社へ事実を確認する。連絡先がわからなければ、警察署に相談する  ・安易に個人情報を教えない などです。
 複数の防犯対策を実施するとともに、不審な人物や車両を見かけた際には110番通報をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1957b670cd9e4a0890634a71c72639a3/20241018160350/839430f206743ff719602739f88e5e32ad4e493e
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情 報】点検等を装った窃盗・強盗事件に注意

【点検等を装った窃盗・強盗事件に注意】
●近年、関東地方を中心に、ガス点検、消防設備点検、電気点検等を装った窃盗・強盗事件が発生しています。

●また、本年9月以降、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県において、一般住宅に押し入る強盗事件が連続して発生しており、神奈川県内で発生した事件では人命が奪われています。

●防犯対策例としては、
 ・在宅時でも常に鍵を掛ける
 ・心当たりのない、突然の訪問者は、家に入れない
 ・アポ電(自宅に伺いますといった、予兆電話)があったときは、先方の会社へ事実を確認する。連絡先がわからなければ、警察署に相談する
 ・安易に個人情報を教えない
などです。

 複数の防犯対策を実施するとともに、不審な人物や車両を見かけた際には110番通報をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1957b670cd9e4a0890634a71c72639a3/20241018160350/839430f206743ff719602739f88e5e32ad4e493e

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【緊急】強盗対策について ●9月中旬から、関東一円において、一般住宅に押し入る強盗事件が多発しています。  10月16日に、神奈川県内で判明した事件では、人命が奪われています。 ●強盗の犯人は、人に見られることや、時間がかかることを嫌います。 ●強盗対策については、  1 戸締まりの徹底(雨戸、シャッターがあれば閉める)  2 夜間でも電気を点けておく  3 補助錠、防犯フィルムの取付け(人が入れる場所は全て)  4 センサーライト、防犯カメラの設置  5 警報アラームの設置  6 外部から敷地内が見えるように、植栽等を剪定する などが有効ですので、複数の対策をお願いします。 ●また、夜間に普段見かけない不審な人物や車両を見かけた場合などは、110番通報をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f56c9b14ee2f480e8ff5ce383494990a/20241017120528/4d96ac82cfe1b6586677860301072839646ee480
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【緊急】強盗対策について
●9月中旬から、関東一円において、一般住宅に押し入る強盗事件が多発しています。
 10月16日に、神奈川県内で判明した事件では、人命が奪われています。
●強盗の犯人は、人に見られることや、時間がかかることを嫌います。
●強盗対策については、
 1 戸締まりの徹底(雨戸、シャッターがあれば閉める)
 2 夜間でも電気を点けておく
 3 補助錠、防犯フィルムの取付け(人が入れる場所は全て)
 4 センサーライト、防犯カメラの設置
 5 警報アラームの設置
 6 外部から敷地内が見えるように、植栽等を剪定する
などが有効ですので、複数の対策をお願いします。
●また、夜間に普段見かけない不審な人物や車両を見かけた場合などは、110番通報をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f56c9b14ee2f480e8ff5ce383494990a/20241017120528/4d96ac82cfe1b6586677860301072839646ee480

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【自転車に関する道路交通法の改正について】

令和6年11月1日から自転車運転中のながらスマホや、酒気帯び運転に新しく罰則が整備されます。
●運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画像を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
●酒気帯び運転及びほう助 自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。
ながらスマホや酒気帯び運転は、交通事故の原因となり、大変危険です。 交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。

茨城県警察本部