ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に気をつけて!】
◇本日、土浦警察署管内においてニセ電話詐欺のアポ電(犯行予兆電話)が多数かかってきています。

◇犯人は息子のふりをして、「郵便局から電話がなかったか。会社の大切な書類をなくしてしまった。」などと電話をかけてきています。

◇犯人からの電話を受けないためにも在宅中も常に『留守番電話設定』にしましょう。

◇このような電話がかかってきた際は、お金の要求がない場合でも、110番通報をお願いします。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

≪自転車ヘルメット着用が努力義務化≫
 道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者の乗車用ヘルメット着用が努力義務化されます。
 県内では、自転車利用中に交通事故で亡くなった方の約6割が頭部を負傷しています(H30〜R4)。
 乗車用ヘルメットは、命を守ってくれます。自転車利用時は、乗車用ヘルメットを着用して頭部をしっかり守りましょう。
※https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/metto0401.jpg

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【手配の解除情報】

【行方不明者の発見について】
◇昨日情報提供を依頼した89歳男性の行方不明者については、防災無線を聞いた方からの通報により、無事発見されました。
 ご協力ありがとうございました。

◇今後も警察活動に対する御理解と御協力をお願い致します。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者に関する情報】
◇本日午後1時頃から、89歳の男性が、土浦市中高津地内の自宅を徒歩で出たまま行方不明となっています。

◇特徴
 身長 160センチメートル位
 体格 やせ型
 頭髪 短髪、白髪まじり
 上衣 白っぽいジャンパー
 下衣 黒っぽいズボン
です。

 特徴に似た男性を見つけた際は、110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

≪鍵かけを徹底しましょう!≫
◇2月5日夕方から6日朝にかけて、土浦市神立中央、田村町地内の一戸建て住宅で、無施錠の窓から侵入され、金品などを盗まれる被害が発生しています。

◇住宅侵入窃盗の約4割は、無施錠のドアや窓から侵入されているため、確実な鍵かけをお願いします。また、防犯対策として、
・窓の鍵付近に防犯フィルムや補助錠を設置する
・防犯カメラやセンサーライトを設置する
・踏むと音が鳴る防犯砂利を庭に敷く
など複数の対策を組み合わせることが有効です。

◇犯人は事前に下見をしている可能性があります。家の敷地内の様子をうかがう人物などを目撃した際は、110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【電話でお金の話は詐欺です!】

◇現在、土浦警察署管内において、ニセ電話詐欺の被害やアポ電が多発しています。

・息子や孫を名乗り「お金を用意してほしい」
・市役所職員を名乗り「ATMでお金が戻ってくる」
・パソコンの修理費用として「電子マネーで料金払って」
という電話はすべて詐欺です。

◇犯人からの電話を受けないために、在宅中も常に「留守番電話」にしましょう。自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。

◇不審な電話を受けた際は、110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです〈鹿行・県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

●本年1月2日から1月31日までの30日間に、鹿行地域で3件(被害総額270万円)、県南地域で11件(被害総額1,017万8千円)のニセ電話詐欺が発生しました。

●被害の手口としては、オレオレ詐欺が3件、預貯金詐欺が2件、架空料金請求詐欺が4件、還付金詐欺が1件、キャッシュカード詐欺盗が4件です。

●詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅の電話はいつも留守番電話設定にしておき、設定後は、すぐに電話に出ず、メッセージを残した信頼できる方とだけ会話するようにしましょう!

●タンス預金は、お金の用意等のために家族に相談する必要がなく、また、金融機関職員に止めてもらえる機会もなくなるため、被害に遭いやすくなります。大切なお金は金融機関に預けておきましょう。

●不審な電話を受けたら110番通報をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜