ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

≪貨物自動車の盗難≫
◇先週、かすみがうら市宍倉地内において、自宅物置内に駐車していた
 トラクター
が盗まれる被害がありました。

◇土浦警察署管内では、普通車、貨物車ともに被害が続いており、今回も完全施錠中の被害でした。

◇大切な車を守るために
・ハンドルロック、タイヤロック、GPS機器等の盗難防止装置を複数組み合わせて設置する
・駐車場所に門扉や防犯カメラ、センサーライト等を設置する
・駐車場の門扉に切断が困難なチェーンや鍵を取り付ける
・車の鍵は金庫などで保管する
・通常の鍵の他、エンジン始動のための隠しスイッチを取り付ける
◎可能な限りの複数の防犯対策をお願いします。

◇不審な人物、車両を目撃した際は、110番通報をお願いします。
 土浦警察署(029−821−0110)=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県土浦警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

≪車上ねらい多発!≫
◇5月13日未明から14日朝方にかけて、土浦市乙戸南地内のアパート駐車場などで、駐車中の車両の窓ガラスが割られて現金などが盗まれる盗難事件が発生しました。現在、土浦警察署管内において同様の被害が多発しています。

◇被害を防ぐためには
・車から離れた時は必ず施錠する。
・車内の目に付く場所にバッグなどの大切な物を置かない。
・振動感知型警報装置の装着
などの工夫が効果的です。

◇犯罪被害に遭うと精神的、経済的に大きな被害を被ります。
犯罪のない街を目指して防犯意識を高めましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※
◇本メールは地域で発生した事件を速やかに周知し、さらなる発生を防ぐため送信しております。さらなる被害を防ぐため、本防犯メールの周知に御協力ください。

 土浦警察署(029−821−0110)
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
https://mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh

ひばりくん防犯メール【声掛け、その他の不審者】

本日午後4時10分ころ、土浦市並木3丁目の常磐自動車道高架橋付近において、下半身を露出した下記特徴の不審者目撃情報がありました。
【特徴】
年齢 40歳代
性別 男性
上衣 灰色
下衣 ジーンズ
ビニール傘を所持

◆警察では付近のパトロールを強化しておりますが、不審な人物を目撃した際にはすぐに110番通報をお願いします。

※※※※※※※※※※※※※※※
 本メールは地域で発生した事件を速やかに周知し、さらなる発生を防ぐため送信しております。
 さらなる被害を防ぐため、本防犯メールの周知に御協力ください。

 土浦警察署(029−821−0110)

https://mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等の情報】

≪ニセ電話詐欺の電話に注意!≫
◇5月12日、かすみがうら市下稲吉、牛渡地内の一般家庭に孫や息子を名乗り、「金が必要になった、今から会社の上司と一緒に取りに行く」などと騙った電話が掛かってきています。

◇不審な電話が掛かってきた時は、一度電話を切り、警察や家族に相談の電話をして下さい。

◇家族の間で合い言葉を決めておくことも有効です。また犯人検挙のため、ニセ電話詐欺と見破ったら「だまされた振り作戦」の御協力をお願いします。

 茨城県土浦警察署
 連絡先 029-821-0110

※※※※※※※※※※※※※※※
 本メールは地域で発生した事件を速やかに周知し、さらなる発生を防ぐため送信しております。
 さらなる被害を防ぐため、本防犯メールの周知に御協力ください。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
https://mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《警察署でのキャッシュレス決済利用開始》
5月17日(月)から、警察署及び警察センターで、運転免許証の更新などの手数料をお支払いいただくときに、キャッシュレス決済が利用できるようになります。
また、運転免許センターではすでに利用開始となっております。
運転免許証の更新時にはぜひご利用ください。
詳細については、茨城県警察ホームページをご確認いただくか、運転免許センター(029−293−8811)にお問い合わせください。

茨城県警察ホームページhttps://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a03_license/info/cashless.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《警察署でのキャッシュレス決済利用開始》
5月17日(月)から、警察署及び警察センターで、運転免許証の更新などの手数料をお支払いいただくときに、キャッシュレス決済が利用できるようになります。
また、運転免許センターではすでに利用開始となっております。
運転免許証の更新時にはぜひご利用ください。
詳細については、茨城県警察ホームページをご確認いただくか、運転免許センター(029−293−8811)にお問い合わせください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【5月は自転車月間です】

 自転車は便利で手軽ですが「車のなかま」です。
 しっかり交通ルールを守りましょう。
 
◆自転車は車道の左側通行が原則です。歩道を走行できる例外の場合は、次のとおりです。
?歩道通行可の標識、標示があるとき
?13歳未満の子供や、70歳以上の方、身体障害者の方が運転するとき
?交通量が多く、道幅が狭い等、安全な通行が確保できないとき
 しかし、歩道はあくまで歩行者のものです。歩道を通行するときは、歩行者優先で、車道寄りを徐行しましょう。

 万が一の交通事故に備え、頭を守るヘルメットを正しく着用するとともに、損害賠償責任保険等に加入しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜