ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

≪取手警察署管内でアポ電多発中!!≫ ●取手警察署管内では、ニセ電話詐欺のアポ電が毎日多数かかってきています。 ●このような電話は後に現金やキャッシュカードを要求してくるアポ電です 。 ・現金・キャッシュカードは渡さない ・暗証番号は教えない ・お家の固定電話は留守番電話に設定 を徹底し、被害を未然に防いでください。 ●不審な電話があった場合には110番または取手警察署(0297-77-0110)に 通報をお願いします。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

≪取手警察署管内でアポ電多発中!!≫
●取手警察署管内では、ニセ電話詐欺のアポ電が毎日多数かかってきています。
●このような電話は後に現金やキャッシュカードを要求してくるアポ電です

・現金・キャッシュカードは渡さない
・暗証番号は教えない
・お家の固定電話は留守番電話に設定
を徹底し、被害を未然に防いでください。
●不審な電話があった場合には110番または取手警察署(0297-77-0110)に
通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺のアポ電に注意!》
●本日、取手市内において、警察官を名乗ったニセ電話詐欺のアポ電が多数架かってきています。 ●犯人は、取手警察署の警察官を名乗り『詐欺グループを捕まえたら、あなたの名前がありました。』などと不審な電話を架けています。 ●犯人はその後、 ・キャッシュカードを預かりに行く。 ・キャッシュカードを封印します。 などと言って、カードを騙し取ろうとします。  このような電話は詐欺ですので、絶対にカードを渡さないでください。 ●不審な電話があった場合には、取手警察署(0297-77-0110)若しくはニセ電話対策室(029-301-0074)にご連絡下さい。 ============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺のアポ電に注意!》

●本日、取手市内において、警察官を名乗ったニセ電話詐欺のアポ電が多数架かってきています。
●犯人は、取手警察署の警察官を名乗り『詐欺グループを捕まえたら、あなたの名前がありました。』などと不審な電話を架けています。
●犯人はその後、
・キャッシュカードを預かりに行く。
・キャッシュカードを封印します。
などと言って、カードを騙し取ろうとします。
 このような電話は詐欺ですので、絶対にカードを渡さないでください。
●不審な電話があった場合には、取手警察署(0297-77-0110)若しくはニセ電話対策室(029-301-0074)にご連絡下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉
●本年1月4日から2月2日までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約1,800万円)のニセ電話詐欺が発生しました。 ●うち8件が、警察官や銀行員、金融庁職員などを装い、キャッシュカードをだまし取るなどの手口でした。 ●「暗証番号を教えて」は全て詐欺、「キャッシュカードを確認する」は全て詐欺です。  ご家族やお知り合いに、この手口を広めてください。
●詐欺被害に遭わないように、自宅電話機は『在宅中も留守番電話設定』にしましょう。  不審な電話が架かってきたら、最寄りの警察署や警察相談専用電話「#9110」にご相談ください。 ============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

●本年1月4日から2月2日までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約1,800万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
●うち8件が、警察官や銀行員、金融庁職員などを装い、キャッシュカードをだまし取るなどの手口でした。
●「暗証番号を教えて」は全て詐欺、「キャッシュカードを確認する」は全て詐欺です。
 ご家族やお知り合いに、この手口を広めてください。

●詐欺被害に遭わないように、自宅電話機は『在宅中も留守番電話設定』にしましょう。
 不審な電話が架かってきたら、最寄りの警察署や警察相談専用電話「#9110」にご相談ください。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

≪取手市内でアポ電発生中!!≫ ●本日、取手市内を中心に市役所職員を騙る者から ・還付金があります ・急いで手続きをしてください 等という内容の電話がかかってきています。 ●このような電話は詐欺の電話です。 ●今後同様の電話がかかってくる可能性があるので、十分に注意して下さい。 ●不審な電話がかかってきた際には110番または取手警察署(0297-77-0110)までご連絡をお願いします。

============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

≪取手市内でアポ電発生中!!≫
●本日、取手市内を中心に市役所職員を騙る者から
・還付金があります
・急いで手続きをしてください
等という内容の電話がかかってきています。
●このような電話は詐欺の電話です。
●今後同様の電話がかかってくる可能性があるので、十分に注意して下さい。
●不審な電話がかかってきた際には110番または取手警察署(0297-77-0110)までご連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【凍結等による交通事故防止】  明日、降雪や降雨の影響による路面凍結等の恐れがあります。
●冬用タイヤの装着・チェーンの準備  積雪時や凍結道路で運転するときは、冬用タイヤやチェーンの装着など、滑り止めの措置が定められています。 ●急のつく操作は危険  スリップ事故の原因となるため、時間に余裕を持ち、急のつく操作とならない運転をしましょう。 ●運転操作による危険回避  速度を落として十分な車間距離を取り、早めにブレーキをかけましょう。 ●橋の上・トンネル出入口・日陰などに注意しましょう。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

≪ニセ電話詐欺の電話に注意!≫
■本日、当署管内において、取手警察署の警察官を騙ったニセ電話詐欺のアポ電がかかってきています。
■電話内容は取手警察署の警察官を騙り
・詐欺の犯人を捕まえたら、証拠品の中にあなたのキャッシュカードの情報が記載されていた
等と言ってくるものです。
■このような電話の後には、
・キャッシュカードを預かりに行く
等と言って、カードを騙し取ろうとしてきます。このような電話に騙されないように注意して下さい。
■不審な電話がかかって来た際には、110番または取手警察署(0297-77-0110)まで通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜