ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

≪ニセ電話詐欺のアポ電に注意!≫
●本日、取手市内において、警察官を名乗ったニセ電話詐欺のアポ電が架かってきています。
●犯人は、取手警察署の警察官を名乗り「オレオレ詐欺の被害者リストにあなたの名前が載っている。」などと不審な電話を架けています。
●犯人はその後
 ・キャッシュカードを預かりに行く。
 ・キャッシュカードを封印します。
などと言って、カードを騙し取ろうとします。
●不審な電話があった場合には取手警察署(0297-77-0110)若しくはニセ電話詐欺対策室(029-301-0074)にご連絡ください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自転車を利用する方へ】
■交通ルールを守りましょう!

・自転車は、道路交通法で軽車両に位置づけられており、「車のなかま」です。
 道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けましょう。

・交通ルールを遵守して交通事故を起こさないようにするのはもちろんですが、それでも交通事故に遭ったり、交通事故を起こしてしまう可能性はあります。
 万が一の交通事故に備え、自転車を利用する家族全員で自転車運転中の交通事故を補償する損害賠償責任保険等に加入するようにしましょう。

県警ホームページ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/bicycle.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《取手市内でアポ電発生中!!》
●本日、取手市内を中心に取手警察署の警察官を騙る者から、
 ・市役所の職員を捕まえた
などという内容の不審電話がかかってきています。
●このような電話は、後に現金やキャッシュカードを要求してくるアポ電です。
●今後、同様の電話がかかってくる可能性があるので、十分に注意して下さい。
●不審な電話があった場合には、取手警察署(0297-77-0110)若しくはニセ電話詐欺対策室(029-301-0074)にご連絡下さい。
============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉
●本年8月20日から9月18日までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約1,490万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
●うち8件が、警察官や銀行員、金融庁職員などを装い、キャッシュカードを別のカードとすり替えて盗む手口でした。
●絶対、他人に『暗証番号は教えない』『キャッシュカードは渡さない』
●犯人は丁寧な口調で電話を架けてきます。見破ることは難しいです。犯人からの電話を受けないために、自宅電話機は『在宅中も留守番電話設定』にしましょう。
不審な電話が架かってきたら、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯9110」にご相談ください。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【点検等を装った窃盗・強盗に注意!】

○8月以降、関東地方を中心に「ガス点検」「消防設備点検」「電気点検」等を装った強盗が、数件発生しています。
○犯人は、住宅に侵入すると粘着テープなどで被害者を縛り、現金やキャッシュカードを奪って、暗証番号を聞き出しています。

【防犯対策】
○在宅時でも、常時鍵を掛けて下さい。
○心当たりのない突然の訪問者は、家に入れない!110番通報してください!!
○アポ電があった時は、先方へ事実を確認してください。
 連絡先がわからなければ、最寄りの警察署に相談して下さい。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

≪不審者の出没情報≫
●9月23日午後4時40分ころ、守谷市松前台3丁目地内において、自転車で帰宅途中の女子中学生が男に追い掛けられる事案が発生しました。

●男の特徴は、
 年齢:不詳
 身長:170センチくらい
 服装:白色シャツに黒色ダウン    ジャンパー
    青色ジーパン
 その他:水色野球帽
     黒色サングラス
     白色マスク
     黒色ボディーバッグ
を所持した者です。

●不審者に遭遇した際には、直ぐにその場から逃げて周りの人に助けを求め、110番通報するようお願いして下さい。

●その他、不審者に関する情報をお持ちの方は、取手警察署
  0297−77−0110
まで連絡して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【農作物の盗難に注意!】

○農作物(米、りんご、なし、ぶどう等)の盗難が相次いで発生しています。

○特に、収穫時期が狙われます!

○大切な農作物を守るため、事業所、農家の皆様も防犯対策にご協力をお願いいたします。

【防犯対策例】
・収穫物の保管庫を確実に施錠
・防犯カメラの設置
・「防犯カメラ作動中」の表示を人目につくところに掲示
・センサーライト、警報器の設置
・定期的な見回り 等

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の発見について》
●本日、行方不明者として情報提供を依頼しておりました、取手市井野台地内の76歳男性については、発見となりました。
●皆様のご協力に感謝申し上げます。
============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者に関する情報提供の依頼》
■本日午前2時00分ころから取手市井野台地内において76歳の男性が行方不明となっています。
■特徴
 身長 160cmくらい
 体格 中肉
 頭髪 白髪交じり短髪、頭頂部はげ
 上衣 青色長袖シャツ
 下衣 色不明ズボン
 つば付き青色帽子、黒色スニーカー
■類似した男性を見かけた等の情報をお持ちでしたら、取手警察署(0297-77-0110)までご連絡をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の電話に注意!》

●現在、取手市内において、取手警察署の警察官を騙る者から、

・事件の犯人が逮捕された。
・犯人が所持していた名簿にあなたの名前が載っていた。

などという内容の電話が架かってきています。

●このような電話は、後に現金やカード類を要求してくる詐欺の電話であり、今後同様の電話が架かってくる可能性があるためご注意下さい。

●不審な電話が架かってきた場合には、取手警察署(0297-77-0110)若しくはニセ電話詐欺対策室(029-301-0074)へご連絡下さい。

●また、過去には同様の電話から強盗事件へと発展した事例もあることから、不審者の訪問など緊急の場合には110番通報をお願いします。
============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜