ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪】

《わいせつ事案の発生!!》
●6月10日午後7時頃、取手市野々井1009番地1付近路上において、徒歩で通行中の女性が、声を掛けてきた浮浪者風の高齢男性から、去り際に身体を触られる事案が発生しました。

●犯人の特徴は、
 年齢 60〜70歳代
 身長 160センチ位、中肉
 服装 (上)青色半袖シャツ
    (下)薄茶色長ズボン
 他  黒色長髪
の男1名です。

●警察では、該当時間帯におけるパトロールを強化しますが、日没時間に関わらず、夜間の外出時には周囲への警戒を怠らない、という点にご注意ください。

●このような被害に遭われた場合には、すぐにその場から逃げ、110番若しくは取手警察署(0297-77-0110)まで通報をお願いします。
==========================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【Amazonをかたるフィッシングメールに注意】
「ご注文の確認」、「不正アクセスの疑い」、「アカウント認証を行ってください」などの早急な対応を求める件名で、Amazonをかたるフィッシングメールが出回っています。

=対策=
・フィッシングサイトに、IDやパスワード等のログイン情報、カード番号等のお支払い情報を絶対に入力しない
・フィッシングサイトやメールを発見した際は、フィッシング110番(hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp)まで御連絡をお願いします。

フィッシング対策協議会:
https://www.antiphishing.jp/news/alert/amazon_20200529.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《ひったくりの発生!!》
●本日午後4時すぎころ、守谷市松ケ丘地内の道路において、自転車で走行中の女性が、後方から追い抜いて行ったバイク乗車の者にバッグをひったくられる事件が発生しました。
●犯人の特徴は、
黒色の服を着て黒色の原付様のバイクに乗った者
です。
●外出時は、
 ・貴重品は身体から離さず持ち歩くこと
 ・自転車の前かごには防止ネットを装着すること
 ・暗い道や人通りの少ない道はなるべく避けること
等を心がけて、被害に遭わないようにしてください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺のアポ電に注意!!》
●本日、取手市内において、市役所職員を騙る者から、
 ●還付金がある
 ●口座を教えて欲しい
 ●キャッシュカードが古くて使えないので交換に行く
などという内容の電話がかかってきています。
●このような電話は、後に現金やキャッシュカードを要求してくるアポ電です。
●今後、同様の電話がかかってくる可能性があるので、十分に注意してください。
●不審な電話があった場合には、取手警察署(0297-77-0110)若しくはニセ電話詐欺対策室(029-301-0074)へご連絡下さい。

===========================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。<県北地域にニセ電話詐欺多発警報発令>

●本年5月6日から6月4日までの30日間に県北地域で4件(被害総額約393万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
●発生した詐欺の手口は、警察官や市役所職員、銀行員などを装った犯人がキャッシュカードをだまし取る若しくは隙を見てニセカードとすり替えて盗む手口や未納料金があるなどとだまし、コンビニ店で電子マネー(プリペイドカード)を購入させて、だまし取る手口でした。
●『暗証番号を教えて』『キャッシュカードを預かる/確認する』は全て詐欺、『電子マネーで未納料金払え』は全て詐欺です。
●被害防止のため、自宅の電話機は『いつも留守番電話設定』にしましょう。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

県警からのお知らせ

《運転免許業務を再開します》
運転免許センターは6月8日(月)、
警察署は6月15日(月)から、休止していた運転免許業をそれぞれ再開いたします。
なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、混雑状況によっては入場制限をする場合があります。
詳細については、県警ホームページをご確認いただくか、運転免許センター
(029−293−8811)
にお問い合わせください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜