ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《架空請求詐欺のはがきに注意!》
◆取手警察署管内では、法務省の名称等を不正に使用した架空請求詐欺はがきが自宅に届いたとの相談が多数寄せられています。
◆はがきは「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と題したもので、内容は財産の差し押さえを強制的に執行する等と不安を煽り本人からの連絡を求めるものです。
◆このようなはがきは典型的な架空請求詐欺の手口ですので、はがきに記載された電話番号には絶対に架けないようにして下さい。
◆不審なはがきが届いた際は、取手警察署(0297−77−0110)又はニセ電話詐欺対策室(029−301−0074)までご連絡ください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《取手市内でニセ電話詐欺の予兆電話が発生中!》
●本日、取手市内で取手警察署員を騙る者から、「あなたの口座が詐欺の被害に遭っていて、現金が引き出されている」「口座を止めるので、あなたの口座番号を教えて欲しい」「今から金融機関の職員が通帳とカードを取りに行く」などという内容の電話が架かってきています。
●このような電話は、後にキャッシュカードや通帳を受け取りに来る予兆電話です。
●今後、同様の電話が架かってくる可能性があるので、十分に注意して下さい。
●不審な電話があった場合には、取手警察署(0297−77−0110)若しくはニセ電話詐欺対策室(029−301−0074)にご連絡下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪】

《小学生に対する声掛け事案》
〇5月9日午後5時15分頃、守谷市本町地内において、「おじいちゃんが病気だから病院に連れて行ってあげる」等と白色乗用車に乗った男が男児に声を掛けた事案が発生しました。
〇男の特徴は、
  年齢 40歳位
  体格 やせ型
  着衣 青色シャツ、野球帽、サングラス、マスク着用
  車両 白色、小型乗用車
の者です。
〇取手警察署では、この男を特定するため捜査していますので、情報をお持ちの方は情報提供のご協力をお願いします。
〇不審者に遭遇したら、直ぐに逃げる、防犯ブザーなどを活用するなどして身を守りましょう。
〇身を守ったら速やかに110番又は取手警察署(0297−77−0110)まで通報して下さい。 
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《子供たちの安全のために》
◆茨城県警察では、通学時間帯を中心に学校周辺や通学路のパトロールを強化しております。

◆地域の皆様も、子供たちの安全のために
 ○登下校時における子供の見守り
 ○不審者・不審車両を見かけた際の110番通報
等へのご協力をお願いします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

≪警察官を騙る不審電話に注意!≫
◆本日、取手市内を中心として、取手警察署の警察官を騙る者からの不審電話が頻繁に架かってきています。
◆電話の内容は「詐欺グループの犯人を捕まえたらあなたの家族名義のキャッシュカードを持っていた。」「口座から現金が引き出されています。」などというものです。
◆このような電話は全て詐欺であり、その後犯人がキャッシュカードの暗証番号を聞いたり、カードや現金を要求してくる可能性があります。
◆警察官が電話で暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを受け取りに来ることは絶対にありません。
◆不審な電話があった際は取手警察署(0297−77−0110)にご連絡下さい。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車の盗難に注意!》
◆5月6日から7日にかけて、取手警察署管内において、自動車窃盗事件が連続発生しました。
◆被害にあった車両は、ハイブリッド車でトヨタプリウス、ホンダグレイス等です。これらの車両をお持ちの方は十分注意をして下さい。
◆車両にはハンドルロックや警報装置の取付、駐車場には防犯カメラやセンサーライトの設置等の防犯対策をして下さい。
◆周囲を窺うような仕草をしている不審者、同じ所を何度も往復している不審車両を見かけた際には、110番通報又は取手警察署(0297-77-0110)まで通報して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県央地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉
 本年4月2日(月)から5月1日(火)までの30日間に、県央地域で8件(被害額約423万円及びキャッシュカード3枚)のニセ電話詐欺が発生しました。
 被害防止のキーワードは
・「コンビニでサイトの未納料金を払え」は全て詐欺
・「キャッシュカードを預かる」は全て詐欺
です。
 はがきやメールで「コンビニ収納代行サービスでの支払いや電子マネーの購入」、電話で「現金やキャッシュカードの提出」を要求され時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯9110」まで通報をお願いします。============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜