ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉
 本年2月23日(金)から3月22日(木)までの28日間に、県南地域で11件(被害額約575万円及びキャッシュカード16枚)のニセ電話詐欺が発生しました。
 被害防止のキーワードは
・「キャッシュカードを預かる」は全て詐欺
・「コンビニでサイトの未納料金を払え」は全て詐欺
です。
 キャッシュカードの提出やコンビニ収納代行サービスや電子マネーの購入を要求される電話やメールを受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯9110」まで通報をお願いします。=============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の電話に注意!》
◆本日、守谷市内において、ニセ電話詐欺の予兆電話が架かってきています。
◆内容は、警察官を騙る者からの電話で
 ●あなたの情報が使われている
 ●後から金融庁から電話がある
等と言ってくるものです。
◆現在のところ、現金等の要求はありませんが、このような電話の後には、金融庁職員、弁護士や警察官等を騙る者から、現金や銀行のカードを預かる等の要求をしてくる電話がありますので、騙されないようにして下さい。
◆不審な電話が架かって来た際には、110番又は取手警察署(0297−77−0110)まで通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪】

《変質者が出没!!》
●3月18日午前1時頃、取手市本郷地内において、下半身を露出した変質者が出没しました。
●変質者の特徴は

  年齢 40歳位
  身長 160〜170センチ位
  体格 中肉
服装 上衣 黒色ジャンパー
     下衣 不明
です。
●近頃、同様の変質者の出没が続いております。
●変質者に遭遇したら、直ぐに逃げるか、防犯ブザーなどを活用して身を守りましょう。
●変質者に遭遇した際は速やかに110番通報して下さい。
●夜間は人通りが多く、明るい道路
を通行するようにしましょう。
●この変質者の情報をお持ちの方は情報提供のご協力をお願いします。
  茨城県取手警察署
  0297−77−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
 本日、配信した〈県北地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉の件について、
県北地域で4件(被害総額約430万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
と記載しましたが、
県北地域で4件(被害総額約830万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
と、訂正させていただきます。
 重ねまして、御家族の皆様や近所の方々との絆を深めて、ニセ電話詐欺被害に遭わないよう御注意下さい。
==========================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

〈県北地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

 本年2月11日(日)から3月12日(月)までの30日間に、県北地域で4件(被害総額約430万円)のニセ電話詐欺が発生しました。

 ニセ電話詐欺被害防止のキーワードは
・「『携帯電話番号が変った』等と電話し、お金を要求する息子や孫」は全て詐欺
・「コンビニでサイトの未納料金を払え」は全て詐欺
です。
 電話やメールで、「現金やキャッシュカードの提出を要求」「コンビニで電子マネーの購入又はコンビニ収納代行サービスでの支払いを要求」された時は、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯9110」まで通報をお願いします。
=============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の電話に注意!》
◆本日、守谷市内において、ニセ電話詐欺の予兆電話が架かってきています。
◆内容は、息子等を騙る者からで
 ●喉にホリープができて声が変わった
 ●会社の書類が盗まれ、その中に現金があった
等と言ってくるものです。
◆現在のところ、現金等の要求はありませんが、再度息子を騙り、様々な理由を付けて現金等を要求してくることが考えられます。
◆また弁護士や警察官等を騙る者から、現金や銀行のカードを預かるといった内容の電話も架かってきています。このような電話に騙されないように注意して下さい。
◆不審な電話が架かってきた際には110番または取手警察署(0297-77-0110)まで通報して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

≪警察官を騙る者からのニセ電話詐欺の予兆電話が入電中!≫
◆本日、午後3時頃から取手市藤代、宮和田地内を中心に警察官を名乗る者から「詐欺グループを捕まえた」「あなたのキャッシュカードを偽造したカードがあった」「暗証番号を教えて欲しい」などという内容のニセ電話詐欺の予兆電話が架かってきています。 このような電話は、後に現金やキャッシュカードなどを要求してくるおそれがあります。絶対に要求には応じないで下さい。
◆今後も、同様の電話が架かってくる可能性があるので、十分に注意して下さい。
◆不審な電話があった場合には、
 取手警察署(0297−77−0110)若しくは
 ニセ電話詐欺対策室(029−301−0074)
にご連絡下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【お金が戻ってくるなどの還付金詐欺にご注意ください】
●本日、取手市西地区を中心に、市役所保険課の担当者を騙り、「医療費や後期高齢者の累積保険料5年分の還付金がある。通帳とカードを用意して欲しい。」との不審な電話が多く掛かってきています。
●「お金が戻ってくるので、携帯電話を持ってATMへ行くように」と言われたら還付金詐欺です。市役所や金融機関の職員が、還付金等の受け取りのためにATMの操作を行うように連絡することは絶対にありません。
●不審な電話があったら、110番、取手警察署(0297−77−0110)又は市消費生活センター(消費者ホットライン 電話局なし『188』)等にお問い合わせください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県取手警察署〜