ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《暗証番号を聞き出すアポ電にご注意!》
◆高萩警察署管内にお住まいの方の自宅電話に、市役所職員をかたる者から、「還付金がある。お持ちの口座の銀行名はどこか」との電話があり、次に銀行の職員をかたる者が、「入金するために口座番号、暗証番号を教えてください」とのアポ電がありました。
◆「アポ電」とは、犯行前に親族等を装って家族関係や資産状況等を聞き出し、犯行を準備するための電話を言います。
 この方は、家族に相談したため被害にはあっていませんが、犯人は、暗証番号を聞き出した後は、キャッシュカードを預かりに自宅に現れたと思われます。
◆警察や金融機関職員が暗証番号を聞いたり、カードを受け取ることは絶対にありません。このような電話を受けたら、暗証番号を教えずに警察に相談してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《キャッシュカードは絶対に渡さないで!》

◆高萩警察署管内にお住まいの方が、金融機関職員をかたる者にキャッシュカードを渡してしまうという相談を受けました。

◆現在、県内では警察官をかたって「詐欺グループを逮捕したが、貴方の個人情報が抜かれている」「貴方の通帳から現金が引き抜かれている」などと不安をあおり、金融機関職員をかたる者が、言葉巧みに暗証番号を聞き出し、「カードを交換する必要がある」と申し向けてキャッシュカードの受け取りを要求してきます。

 こうした電話は、「ニセ電話詐欺!」です。警察や金融機関職員が暗証番号を聞いたり、カードを受け取ることは絶対にありません。

◆被害を拡大させないため、この話を近所の方、ご家族、ご友人にお話しください。

~高萩警察署~

 

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者にご注意ください!》
◆昨日18日午後3時30分ころ、
北茨城市磯原町地内において、写真撮影機能が付いたゲーム機を持った男が断りもなく、通行中の女性を撮影する事案が発生しています。
◆男の特徴は、
 年齢20歳位
 身長170cm位
 痩せ型、短髪
 黒色ズボン           ゲーム機所持     
です。
◆警察ではパトロールを強化しています。              不審者を目撃した時には、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【わいせつ事案の発生について】
 昨日午後10時50分ころ、ひたちなか市足崎地内の路上において、常磐線佐和駅から徒歩で帰宅途中の女性が、背後から若い男に襲われ、押し倒されて体を触られるなどした事案が発生しています。
 また、その日の午後10時ころには、取手市駒場四丁目地内の路上においても、常総線寺原駅から徒歩で帰宅途中の女性が、背後から男に襲われ、体を触られるなどする事案が発生しています。
 夜間、一人歩きで外出される際には、周囲に気を配りながら、十分警戒して下さい。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【茨城国体開催まで200日】
 茨城国体・障害者スポーツ大会の開催まで200日となりました。6月にはつくば市においてG20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合が、来年は鹿嶋市において東京オリンピック・サッカー競技が開催されるなど、大きなイベントが続きます。
 多くの人が集まるイベントではテロが懸念され、テロを未然に防止するには、皆様からの「いつもと何かちがう」という情報が不可欠です。日常の中で不審な点がありましたら
警察本部
 029−301−0110
又は最寄りの警察署へ通報を。
テロ対策の着眼点→動画をチェック!!
https://youtu.be/k6c5C6Gr2mM
(茨城県警察公式CHテロ対策動画)
※動画の閲覧自体は無料ですが、データ通信料が掛かります。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部国体対策課・警備課・外事課〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

【強盗につながる「アポ電(犯行予兆電話)」に注意】

○ 都内では、息子になりすまして電話をかけ、資産を聞き出して強盗に入る事件が発生しています。
○ もし、「息子や孫」「警察官や金融機関、市役所の職員等」からの電話で、口座番号や暗証番号、預貯金額などの資産を聞かれたら、それはアポ電ですから、絶対に答えないでください!
○ ご自身の安全と資産を守るため、自宅の電話機を「留守番電話設定」又は「警告・録音機能のある迷惑電話防止機能付き電話機の設置」をお願いします。
◎ アポ電を受けた時や電話機について知りたいときは、ニセ電話詐欺相談ダイヤル029−301−0074又は警察相談専用電話♯9110に相談を!
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール《子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報》

《小学生への声かけ事案発生!》
◆3月5日夕方に北茨城市内において、小学生児童に対する声掛け事案が発生しました。
◆児童は、学校から帰宅後に買い物に出かけ、その帰りに男から声を掛けられた状況です。
 声を掛けてきた男は1名で
  年齢 60歳位
  身長 150センチくらい
  服装 赤色野球帽(正面白色)
     黒色ジャンパー
     赤色手提げバッグ、他1個を所持
といった特徴です。
◆お子さんたちには、「いか・の・お・す・し」を守り、日が暮れる前に自宅へ戻るようお話ください。
◆高萩警察署では、管内のパトロールを強化しております。不審者を見かけた時はご連絡ください。
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官をかたる詐欺に注意!》◆高萩警察署管内のご家庭に、「高萩警察署生活安全課員」を名乗る男からの不審な電話がかかってきたとの相談が多数あります。
◆男は、「高萩署で詐欺グループを逮捕したが、貴方の通帳から現金を引き出すことが可能だ」などと話したとのことです。
 この電話はニセ電話詐欺!です。
犯人は言葉巧みに暗証番号を聞き出し、「カードを交換する必要がある」と申し向けてキャッシュカードの受け取りを要求してきます。
 警察や金融機関職員が暗証番号を聞いたり、カードを受け取ることは絶対ありません。
◆犯人は電話帳を見て電話をかけてきていると思われます。差し支えなければ、電話帳の表紙裏を見て、削除検討してください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ふるさと納税の偽サイトに注意】
昨年末、多数確認されたふるさと納税の偽サイトですが、県内自治体へのふるさと納税をかたる偽サイトが確認されました。
下記対策を参考に、被害に遭わないように注意してください。

=注意=
・割引があるふるさと納税サイトは、偽サイト
・利用する際は、自治体のホームページからリンクをたどるなど正規の専用サイトを利用する
・偽サイトを発見した際は、サイバー犯罪相談窓口(hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp)まで御連絡をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《グレーチングの盗難被害連続発生!》

◆平成31年2月24日から2月25日にかけて、北茨城市内の道路に設置されているグレーチングが盗まれる被害が連続で発生しています。

〜被害に遭わないために〜
 ★簡単に取り外しが出来ないように、グレーチング同士をネジや鎖などで固定しましょう。
 ★また、グレーチングのほか、駐車場等に設けたポール、家屋の柵など金属製品を狙っての盗難事件も発生しています。
 ★防犯カメラやセンサーライトを設置して、犯人が盗みにくい環境を作りましょう。

◆警察ではパトロールを強化しています。不審者・不審車両を発見した際はすぐに通報をお願いします。

高萩警察署
 0293−24−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜