ひばりくん防犯メール(交通情報)

《5月は7歳児の事故に要注意!》
〜小さな子どもがいる親御さん必見〜
○小学生の歩行中の交通事故(過去5年間) 
・月別発生では、5月が最多 
・学年別では、低学年の発生が多く、特に2年生(7歳児)が最多学年 
・登下校内訳では下校中が多い(約6割)

※保護者の皆さんへ
○ 道路を渡るときは「ピタッ」と止まる
○ 右左をよく確認して道路を横断する 
が身についているか、慣れてくるこの時期に再確認してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【GWの情報セキュリティ対策】
 長期休暇時は、スマートフォンなどでインターネットを利用する時間が増え、商品の売買などに関するトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。
 休暇中、ネットショッピングの機会も増えるかと思いますが、実在する通販サイトをコピーした偽サイトや詐欺サイトで被害に遭う可能性があります。
=対策=
・信頼できる名前の通った大手ショッピングサイト等を利用する
・見慣れないドメインのサイトは利用を避ける
・不自然な日本語が使われているサイトは利用しない
・商品検索は、信頼できるショッピイングサイト内の検索機能を使う(検索サイトで商品型番からの検索は、偽サイトや詐欺サイトのページを開く可能性が高くなる)

 楽しく休暇を過ごすためにも、注意してインターネットを利用しましょう!

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《大麻は有害な違法薬物です》
●大麻の乱用が増えています。大麻を始めとする違法薬物を勧められても、絶対に手を出してはいけません。キッパリと断りましょう。
●警察では、大麻や覚醒剤を始めとする違法薬物に関する相談や情報提供を受け付けています。薬物相談電話「覚醒剤110番」(電話番号029−301−7979)までご連絡ください。
警察庁の大麻対策の広報啓発用ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/sosikihanzai/yakubutujyuki/illegal_cannabis/)

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【JKビジネスに注意】 ●JKビジネス  リフレ、お散歩、撮影等様々な形で女子高生に危ない仕事をさせる大人がいます。  「散歩するだけ」、「一緒に食事するだけ」とアルバイト感覚でいると大変危険です。  相手から、執拗にデートを迫られる、過激なサービスを求められる等の被害に遭う危険があります。 ●AV出演強要  モデルやアルバイトのスカウト、高収入アルバイトへの応募をきっかけに、無理矢理アダルトビデオに出演させられる被害が起きています。 ◇警察からのお願い  簡単に稼げるなどの言葉にだまされない。絶対に働かない。むやみに個人情報を教えない。もし、被害に遭ってしまったら1人で悩まず警察に相談してください。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【ゴールデンウィークにおける運転免許更新手続について】
 県内各警察署では、4月27日から5月6日までの間、全ての業務を行っておりません。
 運転免許センターでは、この期間のうち4月28日及び5月5日の2日間、更新業務及び記載事項変更業務を行っています。
 県内各警察署及び運転免許センターは、5月7日以降通常業務となりますが、5月上旬は大変混雑することが予想されますので、更新期間に余裕のある方は、この時期を避けた更新手続をお薦めします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【JKビジネスに注意】
●JKビジネス
 リフレ、お散歩、撮影等様々な形で女子高生に危ない仕事をさせる大人がいます。
 「散歩するだけ」、「一緒に食事するだけ」とアルバイト感覚でいると大変危険です。
 相手から、執拗にデートを迫られる、過激なサービスを求められる等の被害に遭う危険があります。
●AV出演強要
 モデルやアルバイトのスカウト、高収入アルバイトへの応募をきっかけに、無理矢理アダルトビデオに出演させられる被害が起きています。
◇警察からのお願い
 簡単に稼げるなどの言葉にだまされない。絶対に働かない。むやみに個人情報を教えない。もし、被害に遭ってしまったら1人で悩まず警察に相談してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者に注意!》
◇平成31年4月13日午後3時頃、北茨城市平潟町地内の路上において、女子中学生に対する声掛け事案がありました。
◇不審者は、下校途中の生徒に
  駅に行く道教えて
  かわいいね
  メールアドレス交換しよう
と声をかけ、連絡先が書かれたメモ紙を渡してきたとのことです。
◇不審者の特徴は
  ・年齢30歳〜40歳くらいの男
  ・中肉
  ・青色キャップ帽を着用
  ・黒髪でボサボサ頭
  ・上衣灰色作業着
で、灰色の軽自動車に乗っていたとのことです。
◇もし不審者に遭遇した際は、
  ・逃げる、大きな声を出す
  ・お店などに逃げ込む
  ・110番通報する
などして身の安全を守りましょう。
◇警察ではパトロールを強化していますが、被害に遭わないために集団で登下校するようにし、地域ぐるみで子供達の見守りをお願いします。
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官をかたる電話に注意!》
◆高萩警察署管内のご家庭に、「高萩警察署生活安全課員」を名乗る男から不審な電話がかかってきたとの相談が多数よせられています。
◆男は、「高萩署で詐欺グループを逮捕した。貴方の銀行口座の情報が流出している」などと話したとのことです。
 この電話はニセ電話詐欺!です。
犯人は言葉巧みに暗証番号や口座の残高を聞き出し、「カードを交換する必要がある」と申し向けてキャッシュカードの受け取りを要求してきます。
 警察官や金融機関職員が暗証番号を聞いたり、カードを受け取ることは絶対にありません。
◆個人情報を聞き出す電話がありましたら、一旦、電話を切って警察に相談して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《オレオレ詐欺は息子ばかりとは限りません!》
◆高萩警察署管内のご家庭に、娘を名乗る女から、
「友達が500万円の借金をしてしまったので、お金を貸して欲しい」
という内容の電話がかかってきています。
〜被害に遭わないために〜
・女性の声だからと安心せず、不審な電話がかかってきたら、まずは一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話番号を電話帳から削除したり、家にいるときも留守番電話機能に設定しておくことも有効です。
◆日頃から家族と連絡を取り合い、「オレオレ」以外の話し方、合言葉を決めるなど、くれぐれもニセ電話詐欺の被害に遭わないようにご注意下さい。
 
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》
◆本日、北茨城市内のご家庭に防犯協会を名乗る男性から、「国立がんセンター等に登録された個人情報を削除する必要がある。」と電話がかかってきています。
◆防犯協会が突然電話をかけてきて個人情報に関する話をすることはありません。
◆万が一このような電話がかかってきた場合には詐欺です。絶対に個人情報や通帳、キャッシュカードの番号を教えないでください。
◆被害に遭わないために
 ・常に留守番電話機能に設定しておく
 ・ナンバーディスプレイ機能のある電話機を使用する
 ・不審な電話がかかってきたらすぐに電話を切って家族や警察に相談する
ことが有効です。
◆くれぐれも被害に遭わないようご注意下さい。
 高萩警察署(0293-24-0110)

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜