ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《詐欺の電話に注意!!》

 高萩警察署管内では、昨日から今日にかけて、孫等の親類を騙って、
「困ったことがあるから今から行く。」
等という不審な電話がかかってきています。
 これは、ニセ電話詐欺のアポ電です。
 犯人は、その後言葉巧みに現金やキャッシュカードを要求してきますが、絶対に渡してはいけません。
 このような電話がきたら、一人で悩まずに、高萩警察署までご連絡ください。
 また、ご家族、ご友人、ご近所の方にもお伝えいただき、被害防止にご協力をお願いします。

 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

●本年1月4日から2月2日までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約1,800万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
●うち8件が、警察官や銀行員、金融庁職員などを装い、キャッシュカードをだまし取るなどの手口でした。
●「暗証番号を教えて」は全て詐欺、「キャッシュカードを確認する」は全て詐欺です。
 ご家族やお知り合いに、この手口を広めてください。

●詐欺被害に遭わないように、自宅電話機は『在宅中も留守番電話設定』にしましょう。
 不審な電話が架かってきたら、最寄りの警察署や警察相談専用電話「#9110」にご相談ください。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《詐欺の電話に注意!》

 本日、高萩警察署管内では孫を騙って、
「100万円が必要になった。
 明日までに支払いが必要だ。」
「キャッシュカードを取りに行くので、住所を教えてほしい。」
等という不審な電話がかかってきています。
 これは、ニセ電話詐欺のアポ電(犯行予兆電話)です。
 絶対に現金やキャッシュカードを渡してはいけません。
 このような電話が来たら、一人で悩まずに、高萩警察署までご連絡ください。
 また、ご家族、ご友人、ご近所の方にもお伝えいただき、被害防止にご協力をお願いします。

 高萩警察署(0293-24-0110)

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金詐欺に注意!》

◆高萩警察署管内において,市役所職員を騙り「介護保険の過払い金があるので口座番号を教えてほしい」という内容の還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
◆市役所等の公的機関が電話で口座番号を聞くことは絶対にありません。
このような電話がかかってきても,口座番号などの個人情報は絶対に教えないでください。
◆不審な電話がかかってきた場合は,冷静に対応し,ご家族や警察へご相談ください。
 高萩警察署(0293-24-0110)

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【凍結等による交通事故防止】  明日、降雪や降雨の影響による路面凍結等の恐れがあります。
●冬用タイヤの装着・チェーンの準備  積雪時や凍結道路で運転するときは、冬用タイヤやチェーンの装着など、滑り止めの措置が定められています。 ●急のつく操作は危険  スリップ事故の原因となるため、時間に余裕を持ち、急のつく操作とならない運転をしましょう。 ●運転操作による危険回避  速度を落として十分な車間距離を取り、早めにブレーキをかけましょう。 ●橋の上・トンネル出入口・日陰などに注意しましょう。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《架空請求詐欺に注意!》

 本日、高萩警察署管内では自宅のパソコンサイトを閲覧中、画面に
「登録完了。12時間以内にお金を振り込まないと登録解除出来ません。」
という表示が出たという相談が寄せられています。
 これは架空請求詐欺です。
 犯人は、ウイルス除去や修理名目で金銭を要求してきますので、画面に表示されている電話番号に連絡する必要はありません。
 インターネットは便利な反面、詐欺サイト等もありますので、不審なサイトにはアクセスせず、最新のセキュリティソフトを導入する等の対策も必要です。
 不審な電話やメールがきた時には、一人で悩まずに家族や警察に相談してください。
 
 高萩警察署(0293-24-0110)

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金詐欺の電話に注意!》

 本日、高萩警察署管内のご家庭に、市役所の職員をかたって
「介護保険料の還付金があります。口座はありますか。口座番号を教えて下さい。」
等という不審な電話がかかってきています。
 これは還付金詐欺の電話です。
 市の職員が口座番号、暗証番号を電話で聞くことはありません。
◆還付金がある。
◆口座番号、暗証番号を教えて。
◆ATMで手続きが出来る。
は、全て詐欺です。
 還付金は1円も戻りません。
 犯人はATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませようとしているのです。
 不審な電話やメールがきた時には、一人で悩まずに家族や警察に相談してください。

 高萩警察署(0293-24-0110)

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《不審なショートメールに注意!》

 最近、高萩警察署管内では宅配業者を装った不審なショートメールが送られてきた、との相談が寄せられています。
 メールの内容は,「荷物を届けましたが不在でした。ご連絡ください」等ですが、これは詐欺関係のメールです。
 添付されているURLにアクセスしたり、返信する必要はありません。
 URLにアクセスすると、ウイルスに感染したり、偽サイトに繋がってIDやパスワードを盗みとられるおそれがありますので、
◆心当たりがないメールは開かずに削除する
◆メールに添付されているURLにアクセスしない
ようにお願いします。
 不審な電話やメールがきた時には一人で悩まずに家族や警察に相談してください。

 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【凍結等による交通事故防止】
週末、降雪の予報が出ている地域があります。

●冬用タイヤの装着・チェーンの準備
 積雪時や凍結道路で運転するときは、冬用タイヤやチェーンの装着など、滑り止めの措置が定められています。
●急のつく操作は危険
 スリップ事故の原因となるため、時間に余裕を持ち、急のつく操作とならない運転をしましょう。
●運転操作による危険回避
 速度を落として十分な車間距離を取り、早めにブレーキをかけましょう。
●橋の上・トンネル出入口・日陰などに注意しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

≪還付金詐欺に注意!≫
県内では、市町村職員や金融機関職員などをかたって、「医療費(保険料)の払い戻しがあります」「ATMで手続きできます」「操作方法を説明しますので、ATMから電話してください」などと言葉巧みに被害者をATMまで誘導し、携帯電話で指示通りにATMを操作させて犯人の口座にお金を振り込ませる還付金詐欺が急増しています。「ATMでお金が戻るは詐欺」と覚えておき、一人で判断せず、警察に相談するなどして被害に遭わないよう十分注意してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜