ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月10日(金)から1月16日(木)までの7日間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市内で4件認知しており、プリウスの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・犯人は下見をする場合があります。駐車中の車をのぞき込むなどの不審な行動をしている人を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》  本日(1月16日)高萩市内の方の携帯電話へ「+1」から始まる電話番号からの着信がありました。  電話の相手はNTTファイナンスと騙り、  ◆使用料金に未納があります  ◆電話を切らずに近くのATMから振り込みしてください 等と金銭を要求してきました。  このような電話は、ニセ電話詐欺の電話です。  被害に遭わないためにも、着信に表示された番号を確認し、特に「+」から始まる電話番号には、心当たりのない限り出ないようにしましょう。  このような不審な電話がかかってきたら、110番通報をしてください。
~茨城県高萩警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

◆本日(1月15日)、高萩警察署管内にお住まいの方の携帯電話に警察官を騙る詐欺の電話が架かってきました。 ◆犯人は佐賀県の警察官を騙って「マネーロンダリングに加担している。取調べをする必要がある。」などと話していたそうです。 ◆このような電話ではLINEなどのビデオ通話機能を使って、氏名や住所、預金している銀行やその預金額などを聞き出す手口が考えられます。 ◆これは警察官を騙ったニセ電話詐欺の手口です。 ◆このように不審な電話が架かってきた場合には、相手の要求に応じることなく、すぐに電話を切って110番通報をしてください。

~高萩警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月3日(金)から1月9日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を29件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、水戸市、結城市、神栖市、ひたちなか市、土浦市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した29件のうち、13件は夜間の被害でした。普段から鍵掛けを行い、就寝前は鍵掛けを再確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/24b11a5e2b7d47cda6cdadbfc24be3e4/20250114172005/2bf948f684919d274334d6f85e5f6d6c3dfa9719
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月3日(金)から1月9日(木)までの7日間に自動車盗を6件認知しました。これは全国で7番目に多い件数です。なお、つくば市内で5件認知しており、プリウスの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・裏通りに駐車してある車両が被害にあっています。駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

◆昨日(1月11日)、高萩警察署管内では、携帯電話に警察官や検察官を騙る電話が架かってきたとの相談を受理しています。 ◆犯人は大阪府警の警察官を騙って「事件の犯人の共犯者になっている」「押収したカードや通帳の名義人になっている」などと話し、LINEの通話機能やメッセージを使って、氏名や住所、預金している銀行やその預金額などを聞き出しています。 ◆また、その後検察官を騙る者に代わり、「選択肢は今から大阪に来るか、逮捕されるか、紙幣の動きを調べる機構に50万円振り込むかのどれか」などと金銭の要求をしてきます。 ◆これは警察官を騙ったニセ電話詐欺の手口です。 ◆このように不審な電話が架かってきた場合には、相手の要求に応じることなく、すぐに電話を切って110番通報をしてください。 ◆知らない電話番号には応答せず、自宅の固定電話も留守番電話設定にしましょう。

~高萩警察署~

高齢者の交通死亡事故が多発!!

今年に入り高齢者が亡くなる交通事故が後を絶ちません。
運転者のみなさん、一年のうちで今が最も寒い時期です。運転する前は、ストレッチをして、縮こまった体をほぐしてからハンドルを握りましょう。不調なときの運転は、絶対にやめましょう。背筋を伸ばし、視野を広げて、歩行者を守る運転をお願いします。
歩行者のみなさん、道路の横断時、「車から見られている」「止まってくれる」などと考えずに、車が見えなくなったら横断しましょう。自分の安全は、自分の安全な行動で守れます。 交通事故は、誰の身にも起こりえます。気を引き締めて道路を利用しましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/057051e07ff946e6ba9a22d6993d7633/20250110145753/2a07cbb4921d2f689a1b7acb3847675b8724a363

ひばりくん防犯メール【行方不明等情報】

《行方不明者の情報提供依頼について》 ◆1月7日午後6時ころから、北茨城市華川町地内にお住まいの、71歳の男性の行方がわからなくなっています。 ◆男性の特徴は、  身長 160センチ位  体格 やせ型  服装 上衣 青色っぽいチェック柄シャツ     下衣 黒色長ズボン     頭髪 白髪混じり     履物 無し(裸足またはくつ下)     です。 ◆上記特徴に似た男性を目撃した際は、110番通報をお願いします。  みなさまからの情報をお待ちしています。
~茨城県高萩警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺東等情報】

《警察官をかたったニセ電話詐欺に注意》 ◆本日(1月7日)午前9時50分頃、北茨城市にお勤めの方の携帯電話に、「+90」から始まる電話番号から、ニセ電話詐欺の電話が架かってきました。 ◆犯人は、警視庁の警察官を名乗り、「あなたのキャッシュカードが不正に利用されている。あなたも被疑者の可能性がある。」などと電話をしてきました。 ◆警察官かたりの詐欺の電話に注意してください。このような内容の電話が受けた際は、電話を切り110番通報をしてください。 ◆犯人からの電話を受けないために、知らない電話番号や海外からの電話番号には応答せず、自宅の固定電話も留守番電話設定を利用しましょう。
茨城県高萩警察署