ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

《横断歩行者は歩行者等が優先!》
◆本日(14日)午前8時45分頃、高萩市内の交差点で自転車を運転中の女性(60歳代)が横断歩道上ではねられる重傷事故が発生しました。
◆自動車を運転する方は、横断歩道がある道路・交差点では必ず安全を確認して、横断歩道を渡ろうとする歩行者や自転車等がいた場合は必ず一旦停止して、歩行者等を優先させて横断させてください。
◆また、歩行者・自転車の方も「車は止まるもの」と決めつけずに、安全確認してから走行する防衛運転に努めてください。
 夜間は、ライトを反射するタスキや反射シールを貼り付けた服などを身につけて、自動車の運転手に存在を知らしめる工夫をしてください。

 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《オレオレ詐欺に注意!》
◆高萩警察署管内居住のご家庭に、息子の名前を騙って、お金を駅まで持ってくるよう要求するオレオレ詐欺の予兆電話がかかってきています。
〜被害に遭わないために〜
★電話の相手に不用意に家族の名前を言わないこと
★お金を要求する話になった時には、一旦電話を切って警察や家族に相談すること
◆また、「会社のお金や小切手が入ったバッグをなくした」「代わりの者が現金を受け取りに行く」これらは全て詐欺です。
◆オレオレ詐欺の予兆電話は不特定多数のご家庭にかかってきます。家族やご近所に声を掛け合い、地域ぐるみでの防犯をお願いします。
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《スリップ事故に注意!》
県内では9日土曜日に上空が強い寒気に覆われるため、降雪が予想されています。
〈スリップ事故防止のポイント〉
●冬用タイヤ・チェーンの準備
●急ブレーキ・急ハンドル等の「急」のつく操作は厳禁
●車間距離を十分に取る
●スピードを控えた慎重な運転
降雪時や路面の凍結が予想される際は、普段より速度を控え、特に慎重な運転を心掛けましょう。
公共交通機関を利用したり、出発時間をずらしたりすることも事故防止につながります。
気象情報や交通情報をお出掛け前にチェックし、時間に余裕を持って行動しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《宅急便で送金させる詐欺に注意!》
◆高萩警察署管内にお住まいの女性から、騙されて現金を宅急便で送ってしまったとの詐欺の相談を受けました。
◆犯人は、県庁職員や架空の会社名をかたって女性に電話をかけて、最終的には「このままでは裁判になってしまう」と騙して、示談費用等の名目で現金を宅急便で送るよう指示しています。
◆現金を宅急便やレターパック等で送ることはできません。ですので、県庁職員や弁護士等の公的役職に携わる者がこのような指示をすることはあり得ません。
◆犯人は「裁判になる」と不安感をあおって現金を要求し、「後で戻るから」などと安心感を与え、更に現金を要求してきます。このような電話を受けても現金は用意せずに警察に相談してください。
 高萩警察署《0293-24-0110》
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《架空請求詐欺に注意!》
◆高萩警察署管内のご家庭に、架空請求のハガキが送られてきたとの相談がありました。
◆ハガキには、  
  特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ
などと題して、地方裁判所管理局なる組織が「動産・不動産の差押えを強制的に履行させて頂きます」との文言が記載されています。
また、文章の背景に
  日本国政府の紋章(桐紋)
が印刷されていますが、これは詐欺です。
◆お手元に届いても、「お問い合わせ窓口」と書かれた電話番号には絶対に電話しないでください。
◆このようなハガキは、不特定多数のご家庭に配達されるおそれがあります。周りの方にもお伝えしてください。
 高萩警察署(0293−24−0110)=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《空き巣の連続発生!》
◆昨日1月22日に高萩市内の一般住宅において、鍵をかけていなかった出入口から侵入され、現金が盗まれたとの空き巣事件の届出が2件ありました。

◆被害にあわないためには、
 ・短時間の外出でも必ず鍵をかける
 ・周りを明るくする
 ・補助鍵やセンサーライトなどを設置する
 ・自宅の周りに砂利をまく
 ・貴重品を鍵の掛かる場所に保管する
などの対策を複数組み合わせると有効です。

◆外出時には確実に施錠をすることを心掛け、不審者、不審車両を目撃した時には、すぐに110番通報をお願いします。
◆この内容を周りの人にお伝えください。
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からおお知らせです。

【全国銀行協会を騙る封書に注意】

●他県において、全国銀行協会の名を悪用し、口座番号や口座の暗証番号の提出を要求する封書が送付されています。

●もし、ご自宅に、全国銀行協会の名が書かれた茶封筒(通知文「元号の改正による銀行法改正について」「キャッシュカード変更申込書」入り)が配達されても、絶対に返信しないでください。
 全国銀行協会では、個人の口座番号や暗証番号の提出は求めていません。

●封書がご自宅に届いたときは、最寄りの警察署または警察相談専用電話(♯9110)にご相談ください===============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《空き巣被害に気をつけて!》
◆昨日1月17日、北茨城市磯原町地内の民家で、鍵をかけていない勝手口から何者かが侵入し、居宅内から通帳等が盗まれるという窃盗事件が発生しました。
〜被害にあわないために〜
 ★出かける際には玄関だけで無く、全てのドアや窓の鍵を掛けましょう。
 ★トイレや浴室などの小さな窓にも補助鍵をつけたり、防犯フィルムを貼るなどしましょう。
 ★出かける前にはもう一度鍵が掛かっているか確認しましょう。
 ★出会った人に顔を見てあいさつをして地域ぐるみで防犯活動をしましょう。
◆不審者・不審車両を発見した際は、すぐに通報をお願いします。
 高萩警察署 0293-24-0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【金融機関を騙るメールに注意】
 金融機関になりすまして、金融機関の偽サイトに誘導するメール(ショートメッセージ)が送信されています。
 メールには、偽サイトのURLが記載されていて、偽サイトにアクセスすると、インターネットバンキングのIDやパスワード、口座番号や暗証番号等の入力を求められます。
 これらの情報を入力してしまうと、インターネットバンキングに不正アクセスされ、あなたの口座から他人の口座に送金されてしまいます。

このようなメールが届いた場合の対策
・メールに記載されたURLにアクセスせずに無視する。
・偽サイトに口座番号等の情報を入力しない
・金融機関にメールの真偽を問い合わせる
・警察に通報・相談する

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部サイバー犯罪対策課〜

ひばりくん防犯メール【手配の解除情報】

《行方不明者の発見について》

◆昨日1月16日に本メールにより情報提供を依頼しました89歳の男性については、昨日1月16日午後8時30分頃、無事発見されました。

◆みなさまのご協力に感謝申し上げます。

  高萩警察署 0293-24-0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜