茨城県警察からのお知らせ〈LINEを悪用した詐欺に注意!〉

●「絶対もうかる株投資、教えます」「2人の将来のため資金をためよう」などと言われてLINEに誘導されていませんか?
●SNS型投資・ロマンス詐欺の被害に遭わないように、詐欺の手口や怪しいトークへの対処方法を確認しましょう!
●下記のURLをタップすると、LINEヤフー社の注意喚起HPが表示されます。
 https://fraud-alert.landpress.line.me/fraud_alert/

●また、県内において、被害者の携帯電話に「警察関係者」を騙った電話が架かってきて、LINEのグループに加入するよう誘導させた後、金銭をだまし取る被害が発生しています。

●この手口では、「警視庁」「愛知県警」など警察関係者を騙った犯人から、携帯電話に電話がかかってきます。
 電話に出ると、「あなた名義の銀行口座が事件で使われている」「LINEのグループに加入するように」と言われます。

●犯人から教えられたLINEのIDを検索すると「捜査本部」と記載されたグループがヒットするので加入するように言われます。
 加入後、LINEでのやりとりにおいて、被害者の名前が記載されたニセの「逮捕状」等の画像を見せられます。

●ニセの逮捕状等を見せられ、警察だと信用した被害者に対し、「疑いを晴らすためにはお金の流れを把握する必要がある。指定口座にお金を振り込んでほしい。」などと要求し、金銭をだまし取ります。

●警察がLINE(SNS)でやりとりすることはありません。
 警察関係者を騙り、LINE等へ加入するように言われたり、金銭を要求されたら詐欺です!
 すぐに家族または警察へ相談してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f27036862c5245e6994ee6d1a54cfaee/20240727090038/d308d510a6e4b202953f07098ed389a522e09eff

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の情報提供依頼について》
◆昨日(7月26日)午前7時20分ころから、北茨城市関本町富士ヶ丘地内の自宅から、87歳の女性が行方不明になっています。
◆行方不明者の特徴は、
 身長 150センチ位
 体格 やせ型
 頭髪 白髪混じり短髪
 上衣 クリーム色ジャケット
 下衣 黒っぽい色のズボン
 履物 白色スニーカー
 携帯品 薄紫色ポーチ
です。
◆上記特徴に似た女性を目撃した際は、110番通報をお願いします。
 御協力よろしくお願いします。

~茨城県高萩警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、7月19日(金)から7月25日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を27件認知しました。これは全国で最も多い件数です。なお、土浦市、水戸市内で4件、龍ケ崎市、神栖市、稲敷郡河内町内で3件それぞれ認知しています。

・被害を防ぐためには、
【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。

・暑い日が続く予報が出ておりますが、エアコンなどを上手に利用して、窓の鍵掛けをお願いします。また、外出する際は、玄関や勝手口、窓の施錠を必ず確認しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4c1205d8e8b0469d963001310e24fd1e/20240726172026/ccc1ce48a82796ec0f099a583193353522a46b5f

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動 車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、7月19日(金)から7月25日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で5番目に多い件数で、ランドクルーザーの盗難被害が多発しています。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
など複数の盗難防止対策をとることが有効です。

・上記に加えて、スマートキーの場合は、電波を遮断するキーケースを利用しましょう。あわせてGPS発信機等の設置も御検討をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(悪質業者に注意)

《悪質業者にご注意ください》
 7月24日に高萩市島名地内で、7月25日に高萩市東本町地内で
  「屋根が壊れている。」などと言って男が訪問してきた。
という情報が寄せられました。
 これらが悪質な業者であった場合、
 ・強引に契約し、高額な請求をされる
 ・屋根以外にも修理が必要と言われ、更に代金を要求される
 ・居宅内から金品が盗まれる
等の被害にあうおそれがあります。
 被害にあわないために、
  安易に家に招き入れない
  その場での契約はしない
という対応が重要です。
 また、外出時はもちろん、在宅時でも鍵をかけるようにしてください。
 このような不審業者に遭遇した際は、110番通報をお願いいたします。

~茨城県高萩警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

茨城県警察からのお知らせ〈SNS型投資・ロマン ス詐欺に注意!〉

●SNS型ロマンス詐欺とは、SNS等を通じて、恋愛感情や親近感を抱かせながら関係を深め、投資に誘導し、投資金名目や贈物を受け取るための費用等の名目で金銭等をだまし取るものです。
●SNS型投資詐欺とは、SNS等で関係を深め、暗号資産や株に投資すれば利益がでると誤信させて金銭をだまし取るものです。
●いずれもSNS(LINE・SMS・マッチングアプリ等)等のインターネットで知り合った面識のない相手から、投資(暗号資産や株)や送った荷物を受け取るための手数料等の名目で金銭等を要求されます。
●SNS等で勧誘する「もうけ話」や、恋愛感情等を利用した詐欺には注意しましょう!
 不審な勧誘等があれば、すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8259e60020e0459db0ce9f4663f4a5f1/20240726090101/403c7cbdcaf6630798867889e45e4ac1672f682c

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

アップデートしてセキュリティを最新に!!

【アップデートしてセキュリティを最新に!!】
○スマートホンのOSやアプリは、アップデート(更新)をして
 セキュリティの状態を最新に保ちましょう

○ルーターやネットワークカメラもソフトウェアを最新に
 しましょう。パスワードが購入した時の初期パスワードの
 ままでは危険です。複雑なパスワードに変更しましょう。

○最新にしておかないと、ソフトウェアの欠陥が直らず、
 機器が乗っ取られて、大切な個人情報や金銭が盗まれる
 ことになるかも知れません。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4da250570b214cbb92881b06fff5e672/20240725143858/f9f23133e1b5fcc021e901094a2561eb9d2824f5


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

クレジットカードの不正利用にご注意

【クレジットカードの不正利用にご注意】
・クレジットカードが勝手に使われる被害が発生しています
・フィッシングでIDとパスワードが盗まれたり、パスワードが
 流出しているのかもしれません

※被害を防ぐために※
○フィッシングメールに注意
 メールで送られてきたリンク(URL)はクリックせず
 サービスの利用は、公式アプリや公式サイトをブック
 マーク登録して利用する
○パスワード等の適正な設定
 パスワードは複雑にして使い回さず、多要素認証も使う

※被害に気がつくために※
○利用通知サービスを設定
 クレジットカードを利用したら通知がくるサービスを
 設定する
○家族のみんなで気をつける
 ご家族に伝え、皆で気をつけましょう


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cfc707902fe14a34a34bc8e8103ac685/20240725090039/e0e9fe73ecd0ac62e366748c29294f355f6c803f

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情 報】鹿行地域において住宅侵入窃盗が増加

【鹿行地域において住宅侵入窃盗が増加】
◆令和6年上半期の住宅侵入窃盗の発生状況は、鹿行地域において、81件(前年比+22件)と増加しています。
 また鹿行地域の無施錠被害率は、5割を超えています。
◆被害を防ぐために、
 ・施錠の徹底
 ・窓ガラスの強化(補助錠、防犯フィルムなど)
 ・防犯カメラ、センサーライトの設置
など複数の防犯対策をして下さい。
◆夏季は、窓を開ける機会が増えるので、閉め忘れに注意しましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ca801b73065541849ef27323b3bae249/20240724163256/14e88ef580f861bab5781ba063ab0055180ed37d


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。