ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《令和7年暴力追放茨城県民大会開催のお知らせ》
●10月16日(木)14:00~  ザ・ヒロサワ・シティ会館
●暴力追放茨城県民大会は、社会から暴力団を追放し、暴力のない安全で住みよい地域社会を確立することを目的として開催するものです。
●後半では、茨城県警察音楽隊、カラーガードによる演奏・演技があります。  どなたでも参加できますので、ご来場をお待ちしております。
~組織犯罪対策第一課~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】強盗事件に注意

【強盗事件に注意】 ●9月以降、県央地域にて、一般住宅を対象とした強盗事件が発生しています。
●県民の皆様へ  ・家の出入り時に、周囲の不審者に警戒する  ・在宅時を含め、常時施錠する  ・補助錠、防犯フィルム(窓ガラス・ガラス戸)、警報アラーム、防犯砂利の設置(ホームセンター等で購入可)  ・センサーライト、防犯カメラを設置する  ・外部から敷地内が見えるよう植栽を剪定する  ・雨戸を閉める  ・夜間でも電気を点けておく などの防犯対策を可能な範囲で検討してください。  また、不審な人物や車両を見かけた際には110番通報をお願いします。

茨城県警察本部

【Windows10のサポートが終了します。】

○10月14日にWindows10のサポートが終了します。
○サポートが切れたOSは、不正送金やPCやアカウント乗っ取り被害のリスクが高まります。
【対策】 ○Windows11へのアップグレード
○サポートが継続している製品への買い換え
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9a23397960e5496688aae7d0ae33070c/20251007134923/3e433de8984ecd2a6522b1bf216426620631d723
~~茨城県警察本部~~

【電子渡航認証の悪質サイトがあります】

○公式サイトだと思って、悪質な申請代行サイト(申請もされず、返金もない)と契約してしまったなどの相談が寄せられています。
【注意点】 ○ブラウザで検索すると悪質サイトも上位に表示されます。 ○公式サイトと装う悪質な申請代行サイトがあります。
【対策】 ○公式サイトかよく確認しましょう。 ○国民生活センターのウエブサイトで相談事例や各国の公式サイトのURLを確認しましょう。

~~茨城県警察本部~~

【自宅WiFiがサイバー攻撃に利用される?】

○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにWiFiを狙うことがあります。
○「ウォードライビング」 攻撃者が車で移動して、暗号化や暗号化キー設定の甘いWiFiを探し、侵入してサイバー攻撃に利用する手法。
○WiFiが攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。
○「踏み台」にされないために  ・強度の強い暗号方式を使う  ・パスワードを複雑にする  ・WiFiのソフトウェア(ファームウェア)を最新にする

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/95bf878214014506beb08784aab49767/20250929153732/637fb91c94d0913935b6d65731b5bff40c27f6a6
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】プロムナード・金曜コンサートを開催します

【警察音楽隊からのお知らせ】    プロムナード・金曜コンサートを開催します! ●第331回金曜コンサート  日時:令和7年9月26日(金)午後0時15分開演  場所:【水戸芸術館広場】 水戸市五軒町1丁目6番8号 ●第39回プロムナードコンサート  日時:令和7年9月28日(日) 午後2時開演  場所:【千波公園黄門像広場】 水戸市千波町3080番地 行進曲や流行りのJ-POPに合わせてカラーガード隊も演技します♪ ぜひ皆様でお越しください!
■その他  天候状況によって中止とさせていただく場合がございます。  詳しくはホームページをご覧ください。  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/top.html = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh

茨城県警察本部

【あなたのPCがサイバー攻撃に利用されるかも?】

○攻撃者は、攻撃の道具(踏み台)にするために、あなたのパソコンを乗っ取り、第三者へ攻撃することがあります。
○パソコンを乗っ取ることで、あなたを加害者的立場にし、姿を隠しているのです。
○【手口】 乗っ取りの方法は、さまざまです。 ・あなたに関係ある人物を装い、メールでマルウェアを送る。 ・流出したIDなどからリモートでパソコンにログインして、マルウェアに感染させる。 ○対策 ・怪しいメールは電話などで確認する。 ・セキュリティソフトは最新にする。                     など  「インターネットの安全・安心ハンドブック」を参考に基本的なセキュリティ対策をしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/beb38dd2ec5c4234bc525435a1cf9dac/20250922134252/45f2aeb8b681f7dde894a2a23066d7bed6254157
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【行方不明等情報】

《行方不明者の情報提供依頼について》 ◆本日(9月18日)午前9時ころから、高萩市高萩(高萩駅付近)において、76歳の女性の行方がわからなくなっています。 ◆女性の特徴は、  身長 150センチ位 体格 やせ型 服装 半袖グレーシャツ    黒色系のズボン    エンジ色の帽子(つば無し) 履物 黒色 所持品 黒色バッグ     です。 ◆上記特徴に似た女性を目撃した際は、110番通報をお願いします。  みなさまからの情報をお待ちしています。 ~茨城県高萩警察署~
茨城県高萩警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官をかたるニセ電話詐欺に注意》
◆本日(9月16日)、高萩警察署管内にお住まいの方の自宅固定電話に、警察官をかたる者からの電話がありました。 ◆犯人は高萩警察署の警察官を名乗り「あなたのカードが偽造されて悪用されている」などと話し、口座の情報を聞き出そうとしています。 ◆このような不審な電話はニセ電話詐欺の手口であり、個人情報を聞き出したり、金銭を要求してきます。 ◆自宅の固定電話を留守番電話設定にして犯人と直接話さないようにしましょう。 ◆電話に出た場合には、相手の要求にすぐ応じることなく、周りの人に相談したり、110番通報をしてください。
高萩警察署