ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●大手通信会社などになりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/395c6f72921a4a77ba3b9201fe2447f8/20231018090041/b8b2a81cb91b393f7e5c186831f573a00f5d1c27

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】( 令和5年暴力追放茨城県民大会開催のお知らせ)

《令和5年暴力追放茨城県民大会開催のお知らせ》

●10月19日(木)14:00~
 ザ・ヒロサワ・シティ会館

●暴力追放茨城県民大会とは、社会から暴力団を追放し、暴力のない安全で住みよい地域社会を確立することを目的として開催しているものです。

●大会では、茨城県警察音楽隊、カラーガード隊による演奏・演技、ニセ電話詐欺に関する寸劇があります。
 どなたでも参加できますので、ご来場をお待ちしております。

~組織犯罪対策課~

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/my.page/login/jNjNaojLNh

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/03c72450f7b740499a331ce378ebc068/20231017153756/ef4b245dbd928f89ca77fe19eb48f33670a982f9

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からの お知らせ】(イノシシの目撃情報)

【イノシシの目撃情報】
(目撃場所付近の地図を添付しております)

 本日(10月16日)午後7時ころ、北茨城市磯原町豊田地内のいそはら幼稚園北側の道路で、イノシシ1匹が目撃されました。
 大きさは、体長(頭からおしりまで)1メートルくらいです。
 イノシシを見かけた時には、
  ・近づかない
  ・目を合わせない
  ・刺激やエサを与えない
などの対応をお願いします。
 また、イノシシが近づいてくるなど、身の危険を感じるような場合には、110番通報をお願いします。

■添付地図
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/map/b83daed054e04b1ebacc8826bbc5bd49/20231016200025/17f3718f0991f17c269b4466223f199891eb86d1

~茨城県高萩警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《架空請求詐欺に注意!》

◆架空請求詐欺の手口の一つとして、
・ネット契約の未納料金がある
・WEBサイトを利用した未納料金がある
等と電話を架けて、コンビニ等で電子マネーカードを購入してコード番号を伝えるよう要求してお金を騙し取ろうとするものがあります。

◆このような不審な電話やメールがきた時には、直ぐに110番通報をしてください。
 また、被害防止のため、自宅電話を留守番電話に設定しておくことをおすすめします。
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

~茨城県高萩警察署~


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、10月6日(金)から10月12日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を26件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・上記の期間中、鍵を掛けない状態での被害を8件認知しました。普段から施錠を心掛け、外出時や夜間就寝する際は、玄関や窓の施錠を必ず確認しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b4dadb1775964b489c88b9f407ff7d0e/20231013172424/1e7e040b4b5f717d330d267dd8a0c249c4085e91

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車盗が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、10月6日(金)から10月12日(木)までの1週間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。そのうち1件は、ユニック車を固定した状態で駐車していたため被害を防止できました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・普段見ない不審な車や、車をのぞき込んでいるなど不審な人物を見かけた際は、安全を確保したうえで110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお 知らせ】(防犯キャンペーンの開催)

~一日警察署長による防犯キャンペーンの開催~
【インフルエンサー・トラックめいめいさんが一日警察署長を務めます!】

●開催日時及び開催場所
 日時:令和5年10月14日(土)午前10時~午前11時30分
 場所:古河市大和田2623番地
    道の駅まくらがの里古河 大屋根広場

●一日警察署長による防犯キャンペーン
 インフルエンサーのトラックめいめいさんが一日警察署長を務め、日本損害保険協会関東支部茨城損保会やボランティアの方々と防犯キャンペーンを行います。
 白バイとの記念撮影や古河第三中学校吹奏楽部の演奏など御家族で楽しめるプログラムとなっています。皆様の御来場をお待ちしております。

◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
キャンペーン参加前にダウンロードしてみてください。御家族や御友人へ紹介する際の二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/89a24cc5e53f4400a516cf87bdbbf1d2/20231013170040/aa4a42582d0f68e94c259708f4b502235c4802e1

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお 知らせ】(防犯キャンペーンの実施)

【全国地域安全運動キャンペーンの実施】
 10月11日(水)から10月20日(金)までの10日間、全国地域安全運動が実施されます。
 同運動に伴い、防犯キャンペーン実施します。
 防犯啓発品も配布予定ですので、ぜひご参加下さい。

●10月12日(木)午後4時から午後5時
 ヨークベニマル大津店駐車場
●10月14日(土)午前11時から午後0時
 ベイシア高萩モール店駐車場

※雨天時は中止します。

~茨城県高萩警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(悪質業者に注意)

【災害に便乗した悪質商法に注意!】
台風13号による甚大な被害から1ヶ月が経過しました。
これらの被害に便乗して、悪質業者等の訪問で
「保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」
「無料点検のはずが、高額修理の契約を迫られる」
「追加修繕による高額料金の支払い」
などの被害に合う場合があります。
予期せぬ契約トラブルに巻き込まれないためには、
・突然の訪問や電話勧誘は毅然とした態度で断ること
・相手の言われるがままに契約をしないこと
・その場で契約せず、家族親戚、消費生活センターなどに相談すること
が大切です。
実際に電話がかかってきたり、突然の来訪によりトラブルになりそうな場合は110番通報をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/dd1df3e4e63d4fc1810f53bc94f2357f/20231012100000/4ba43220a29c41da2049ce5f48f251a85ab67ae8

~茨城県高萩警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。