ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、9月1日(金)から9月7日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・上記期間中に鍵の掛かっていない玄関や窓から侵入されたケースを6件認知しました。外出時や夜間だけでなく、在宅時でも玄関や窓の鍵掛けをお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/eb1fa916139d4018a70171532fbfab00/20230908172518/d9bb587b44b67d3344b98f7db81fb39291309a87

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、9月1日(金)から9月7日(木)までの1週間に自動車盗を13件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。そのうち4件は、隠しスイッチの活用や警報装置が作動して被害を防止できました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・わずかな時間でも、鍵を車内に残したまま車から離れるのは危険です。車から離れる際は、窓を閉めてドアロックを習慣付けましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女 性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者情報》

◆本日(9月7日)午後2時55分ころ、高萩市有明町1丁目地内において、1人で下校中であった児童が、帽子とマスクをした男から、
 「お菓子いらない?」
と声をかけられたという事案がありました。
◆不審者(車両)を目撃した時や声をかけられた時は、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。

~高萩警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、8月25日(金)から8月31日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を20件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・上記期間中に鍵のかかっていない玄関や窓から侵入されたケースを5件認知しました。外出時や夜間お休みになる際はもちろん、在宅時でも玄関や窓の鍵掛けをお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/352baec61b5347a5849bbc15b1877b26/20230904171803/6768c9ac770ff8ddd6e4b0d77dba51c36e607465

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、8月25日(金)から8月31日(木)までの1週間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・車上ねらいにも注意が必要です。車から離れる際は、財布、バッグや運転免許証などの貴重品を車内に置いたままにしないようにしましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。