ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《防犯協会をかたるアポ電に注意!》
◆北茨城市内の方の自宅電話に、防犯協会を名乗る男から「高齢の一人暮らしの方対象に無料で録音機器を貸し出しています」との電話があったとの相談を受けました。
 不審に思い、架け直すので電話番号を教えてもらいたいと尋ねると、いきなり電話を切ったとのことです。
◆防犯協会で録音機器を貸し出すことはおこなっておらず、この電話は、資産を聞き出すアポ電であったと思われます。
 警察関係者や行政機関が口座の預貯金額を電話で尋ねることはありません。不審な電話を受けた場合は、一旦電話を切って警察にご相談ください。また、犯人は電話帳を使い電話を架けてきます。電話帳の表紙裏側を参考に、電話帳からの削除をご検討ください。
 高萩警察署(0293-24-0110)========================== 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【脇見・漫然運転していませんか?】

 交通事故の原因で多いのは、脇見運転や漫然運転によるものです。

 慣れた道でもちょっとした気の緩みが、時に重大な交通事故を招きます。

 ハンドルを握ったら、適度な緊張感とゆとりを持った運転を心掛けましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件が発生!》
◆北茨城市磯原町と関南町にかかる工事現場において、5月20日の夕方から22日朝までの間に2トントラックが盗まれました。
 車はいすずエルフで、エンジンキーがない状態で被害にあっています。
◆県内では、4月末までに460件の自動車が盗まれており、プリウス、ランドクルーザー、レクサス等の乗用車、エルフ、レンジャー、ハイエース等の貨物車が被害にあっております。
 盗難防止のため、ハンドル部に防止機器のステアリングロックや警報器を取り付けるほか、駐車場に防犯カメラ、防犯センサーなどを設置しましょう。また、犯人は下見をしている可能性もあります。不審な車を見かけたら、ナンバーをメモして警察に連絡ください。
 高萩警察署(0293-24-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【Windowsアップデートについて】
 本日、ひばりくん防犯メール【至急Windowsアップデートを行ってください】を配信して、パソコンを安全に利用するための注意を呼びかけています。

 パソコンは、OSのアップデートを行い、最新の状態でご利用ください。

=詳細=
 今後被害が拡大する可能性のあるWindowsのぜい弱性が報告されています。
 Microsoft社よりぜい弱性対策の修正プログラムが公開されています。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《オレオレ詐欺にご注意を!》
◆高萩警察署管内のご家庭で、息子さんをかたるオレオレ詐欺(未遂)が発生しています。
 男は、夜間に電話をかけて「携帯電話が変わった。耳の後ろにしこりができて、明日病院に行く」と話し、翌日の午前中に「不倫した女性を妊娠させてしまった。示談金が必要だ」などと申してお金を用意させています。
 この方は、息子さんの代理人と申す者がお金を受け取りに現れたことから、不審に思いお金を渡さず被害にあいませんでした。
◆オレオレ詐欺の被害者の多くは犯人の声を「息子の声に似ていた」と話しています。家族しか分からない合言葉を言い合うのも被害を防ぐ一つの方法です。
◆「携帯電話が変わった」は詐欺です。このような電話がかかってきたら、警察に相談してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県高萩警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【至急Windowsアップデートを行ってください】
 WindowsXPなど比較的古いWindowsにおいて、ユーザが操作しなくてもマルウェア感染するぜい弱性が発見されました。

=対処=
 例外的に緊急セキュリティパッチが公開されています。
 Windowsは月例アップデートも提供されていますので、至急アップデートを行ってください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

「ひばりくん防犯メール」【県警からのお知らせ】

【春の全国交通安全運動実施中】
「あぶないよ 画面見ないで 前を見て」
◇実施期間◇
 5月11日(土)〜5月20日(月)まで
◇運動の重点◇
? 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢
 運転者の交通事故防止
? 自転車安全利用の推進
? 全ての座席のシートベルトとチャイルド
 シートの正しい着用の徹底
? 飲酒運転の根絶
一人ひとりが交通ルールを遵守し、交通マ
ナーを習慣付けて交通事故を防止しましょう

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自動車盗難に注意!】
●県内で自動車の盗難被害が後を絶ちません。
 乗用車や貨物車のほか油圧ショベルなどの重機やトラクターの被害も多発しています。
 
●被害の多い場所
 ・乗用車
  自宅敷地内、アパート駐車場
 ・貨物車
  会社敷地内、資材置場
 ・油圧ショベルなどの重機
  資材置場、畑、工事現場
 ・トラクター
  納屋、ビニールハウス、畑

【県警からのお願い】
●車にはハンドルロックやホイールロックを設置するなど物理的な防犯対策が有効です。

●自動車盗難に対する防犯対策については、県警ホームページ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/street/car.html
で紹介していますので、参考にしてください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜