ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(音楽隊からのお知らせ)

♪音楽隊からのお知らせ♪  令和7年1月25日(土)午後1時~YouTube茨城県警察公式チャンネルにおいて、第45回定期演奏会「おまわりさんのコンサート」をライブ配信します!  今回は、特別ゲストとして、常総学院高等学校吹奏楽部をお招きしております!  警察音楽隊と高校生との迫力ある演奏をお楽しみください♪ 皆様のご視聴をお待ちしております!
 ライブ配信はこちら↓
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/teiki-live.html
 詳しくは、茨城県警察ホームページをご覧ください♪

交通安全ファミリー作文コンクール受賞者のお知らせ

《下妻市・八千代町内の小学生が受賞しました!》
 令和6年度交通安全ファミリー作文コンクールにおいて、全国4,560点の応募の中から、下妻市内・八千代町内の小学生3名が『警察庁交通局長賞』を受賞されました。
 下妻市立下妻小学校   1年生 谷古宇 楓さん  下妻市立大宝小学校   3年生 柴 颯翔さん  八千代町立下結城小学校   4年生 古谷 優月さん
 受賞者の皆様、おめでとうございました!
 以下のリンクから、令和6年度交通安全ファミリー作文コンクールの結果が掲載されている警察庁のホームページにつながります。 www.npa.go.jp/bureau/traffic/sakubun-kekka/index1.html

×××交通死亡事故多発中×××

 今年に入ってから、交通死亡事故が後を絶ちません。  1月16日までの間に8件(8名)の交通死亡事故が発生、これは2日に1件のペースで尊い命が失われていることになります。また、8人中6人が高齢者です。
 運転者は運転に集中し、時間と心にゆとりを持って安全運転に努めましょう。  歩行者は無理な横断はやめて、暗い時間帯の外出は反射材を着用しましょう。

【屋根修理を騙った人物の訪問に注意!】

 本日(1月18日),下妻市内において,無償での屋根修理を騙った人物が訪問してくるという情報が多数寄せられています。
 屋根修理のみならず,無償と説明しながらも高額な費用や契約を要求してくる可能性があり,また,犯罪の下見のために業者と偽り訪問してくることも考えられます。  このような人物が訪問してきた際は,安易に修理を依頼せず,よく確認して少しでも疑問があれば「はっきりと断る」ことが大切です。
 不審な人物や車両を目撃した時は,110番通報のご協力をお願い致します。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月10日(金)から1月16日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を24件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、水戸市内で6件、筑西市内で4件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した24件のうち、半数は夜間の被害でした。就寝前は、雨戸やシャッターを閉めて、玄関、窓や勝手口の施錠を再確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b1f4601402f74ed0a5a3cb9fa6bb6ad7/20250117174405/e7d94567cc6ff2a8f445d3668dacc49bb0ca3f8e
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月10日(金)から1月16日(木)までの7日間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市内で4件認知しており、プリウスの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・犯人は下見をする場合があります。駐車中の車をのぞき込むなどの不審な行動をしている人を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

その他の犯罪情報

【自動車盗難事件が発生!!】
◆昨日(1月16日)から本日(1月17日)にかけて,下妻市下妻乙地内において普通乗用自動車(ランドクルーザー)が盗まれる事件が発生しました。
◆防犯対策として, 1 ハンドルロック,セキュリティアラーム,隠しスイッチの取り付け 2 防犯カメラやセンサーライトの取り付け 3 スマートキーはアルミ缶や電波遮断キーケースに入れて保管 の他に, 4 《ドライブレコーダーの取り付け》 により,車内外の撮影が盗難の抑止力になり,GPS機能により盗難車の早期発見に繋がります。  防犯対策は1つだけではなく,複数の防犯対策で「狙われない車」にして愛車を盗難から守りましょう。
下妻警察署

子ども・女性対象の犯罪,声かけ,不審者情報

《不審者発生!!》 ◆令和7年1月14日午後4時頃,下妻市加養地内において,男子児童が公園で遊んでいたところ,外国人風の女性からスマートフォンで撮影された可能性がある事案が発生しました。
◆不審者の特徴として,  ・20歳から30歳くらいの女性  ・身長160センチメートルくらい  ・体型は痩せ型  ・髪型は黒色  ・服装 上衣 ピンク色の服      下衣 黄色のスカート      ターバンのような物を被っている となっています。
◆警察では,継続して登下校中の警戒活動を強化しておりますが,地域の皆様も児童・生徒の見守り活動にご協力ください。
◆また,上記特徴に似た不審者を目撃した際には,110番通報をお願いします。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月3日(金)から1月9日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を29件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、水戸市、結城市、神栖市、ひたちなか市、土浦市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した29件のうち、13件は夜間の被害でした。普段から鍵掛けを行い、就寝前は鍵掛けを再確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/24b11a5e2b7d47cda6cdadbfc24be3e4/20250114172037/47711ed1a4b261f80e51ab5a4bec126d81fd1c69
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月3日(金)から1月9日(木)までの7日間に自動車盗を6件認知しました。これは全国で7番目に多い件数です。なお、つくば市内で5件認知しており、プリウスの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・裏通りに駐車してある車両が被害にあっています。駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部