【自動車盗難事件が発生!!】

◆令和7年2月28日未明、下妻市下妻丙地内において普通乗用自動車(ハリアー)が盗まれる盗難事件が発生しています。
◆今年に入り、2月末までで自動車盗難が5件となり、令和6年中の発生件数を上回りました。  今年被害に遭った車両の内訳は、    トヨタ プリウス 2台    トヨタ ランドクルーザー 2台    トヨタ ハリアー 1台 です。
◆防犯対策として、 1 ハンドルロック、セキュリティーアラーム、隠しスイッチの取り付け 2 防犯カメラやセンサーライトの取り付け 3 スマートキーはアルミ缶や電波遮断キーケースに入れて保管 の他に、 4 ≪ドライブレコーダーの取り付け≫ により、車内外の撮影が盗難の抑止力になり、GPS機能により盗難車の早期発見に繋がります。  防犯対策は1つだけではなく、複数の防犯対策で『狙われない車』にして愛車を盗難から守りましょう。
◆日中の時間帯や夜間、不審な人物や車両を目撃した時は、110番通報をお願いします。

下妻警察署

県警からのお知らせ

下妻警察署では令和7年3月3日(月)から4月3日(木)の間、警察官採用試験個別相談会を開催します。「警察官になりたい君」へ業務の説明等をさせてください。日時を予約の上、気軽にご参加ください。 下妻警察署0296-43-0110 (警務課採用試験担当)
下妻警察署

【自動車盗が発生!!】

◆本日、下妻市下妻丁地内において、普通乗用自動車(プリウス)が盗まれる自動車盗が発生しました。
◆盗難から愛車を守るためにはドアロックだけではなく、   ・バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用   ・振動感知式警報装置の設置   ・防犯カメラ、センサーライトの設置 等、複数の盗難防止対策をお願いします。
◆犯人は日中の時間帯に犯行場所を下見している可能性があります。  日中や夜間帯に、   ・家を覗いている不審な人物   ・長時間、不自然に駐車しているような車 を目撃した時は、110番通報のご協力をお願いいたします。

下妻警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を40件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で13件、鉾田市、東茨城郡茨城町内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
また、夜間に鍵の掛けられていない玄関や窓などから侵入されるケースを10件認知しています。 ・就寝前に鍵かけを再度確認する、「センサーライトや防犯カメラ」の設置などの対策について御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7160533b21d94a8c8c59b1187cc636ea/20250221174236/1a65c51bcc296cacc5ae163fdb9eedef07b9f4c6
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に自動車盗を17件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件、稲敷市内で2件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラド、キャリイの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・車から離れる際は、短時間でもキーを抜き、必ず窓を閉めてドアロックしましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

その他の犯罪情報

【下妻市内で車上ねらいが連続発生!!】
◆本日未明,下妻市田町地内及び下妻市下妻乙地内において,駐車中の自動車から金品が盗まれる車上ねらいが発生しました。
◆防犯対策として,  ・車を離れる際には確実に施錠する  ・センサーライトや防犯カメラ等を設置する といった対策はもちろんのこと  「車は金庫ではない」 という認識を持って頂き  「車内に貴重品を置かない」 ことを心がけましょう。
◆不審な人物や車両を目撃した時は,110番通報のご協力をお願いいたします。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【駐在所の電話が警察署に統一されます】  茨城県内の駐在所の電話は、令和7年3月31日で運用を終了し、4月1日以降は管轄する警察署の電話に統一されます。駐在所に連絡する際は、警察署にお電話いただければ、電話を転送いたします。  ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。  なお、事件・事故等の緊急通報は110番、相談がある方は#9110におかけください。
茨城県警察本部

《不審者の声かけ情報》

◆本日(2月15日)午後0時30分頃,下妻市鬼怒213番地1付近路上において,路上を歩く小学校高学年男児をスマートフォンで撮影する不審な女の目撃情報がありました。
◆女の特徴は,   年齢 40から50歳代   服装 上衣 ピンク色の長袖Tシャツ      下衣 黒色のズボン   その他 サングラス です。
◆不審者から声をかけられたり,不審な車がついてきた場合は,すぐにその場を離れて,近くの人に助けを求め,110番通報をしてください。
茨城県下妻警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月7日(金)から2月13日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を40件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で7件、土浦市、鉾田市、東茨城郡茨城町内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
また、夜間に鍵の掛けられていない玄関、勝手口や窓から侵入されるケースを多数認知しています。 ・就寝前に鍵かけを再度確認する。 ・夜間は、雨戸やシャッターを閉めることも効果的です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2ab16a0b2db140aab82bcb7c5518c299/20250214171712/51837b95c6dd1f6c4c8530b43ec8804d41a17e58
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月7日(金)から2月13日(木)までの7日間に自動車盗を31件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、つくば市内で12件、土浦市内で6件認知しており、プリウス、アルファード、ランドクルーザープラドの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラや見通しのよいフェンス等が設置してある場所を選びましょう。盗難防止対策以外に、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部