ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、12月13日(金)から12月19日(木)までの7日間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、つくば市内で5件認知しており、ランドクルーザープラドの被害が多発しています。
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

【年末年始の運転免許業務について】

【年末年始の運転免許業務について】
● 例年、年末年始(12月27日、1月6・7・8日)の運転免許窓口は大変混雑します。
混雑予想     12月27日 混雑    1月6日 大混雑    1月7日 大混雑    1月8日 混雑
 この期間を避けた各種手続きにご協力をお願いします。  お越しいただいた際は、通常よりも時間を要することとなります。  予めご了承ください。
● つくば警察署及びつくば北警察センターでは   混雑によるトラブル等を防止するため、    運転免許更新者が殺到した場合には、   講習時間の変更や人数の制限を行う場合があります。     なお、土日祝日及び12月28日から1月5日は閉庁日となります。
● ご不明な点がございましたら、   つくば警察署(029-851-0110)までお問い合わせください。  

子ども・女性対象の犯罪,声かけ,不審者情報

《不審者発生!!》 ◆令和6年12月19日午後5時頃,下妻市砂沼新田地内において,帰宅途中の中学生が荷物を奪われそうになる事案が発生しました。  女性は意味不明な言動を繰り返しながら被害者に近づき被害者の荷物を奪い,掴み合いになりました。
◆不審者の特徴は,  40代くらいの女性  服装 上衣が灰色のパーカー です。
◆不審者には絶対に近寄らず,不審者が近づいてきたときは大声を出したり,防犯ブザー等を活用することも安全確保のために効果的です。
◆警察では,継続して警戒活動を強化しておりますが,地域の皆様も児童・生徒の見守り活動にご協力ください。
◆不審な人物を目撃した際には,110番通報をお願いします。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(キャベツ盗難事件が連続発生!)

【キャベツ盗難事件が連続発生!】 ◆古河市、八千代町、結城市など県西地域において、畑からキャベツが大量に盗まれる事件が発生しています。 ◆被害を防ぐために、  ・収穫時期の見回りの強化  ・収穫物や収穫用具(コンテナ、ハサミ、脚立など)のこまめな回収  ・収穫物保管庫などには施錠設備を設け、施錠を徹底  ・防犯カメラやセンサーライト、音声警報器の設置  ・見せる防犯のために「防犯カメラ作動中」などの看板の掲示 など複数の対策をお願いします。 ◆警察では、農作物の盗難被害防止に向けた警戒を強化しています。  不審車、不審者車両を目撃した場合は、   110番通報 をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0f277bc340654cf2ac0e3625dcd25c4d/20241219125644/51b785275e6dd8f274a13a265cf38443860492f0

フェイクニュースに騙されないために

○インターネットのデマ情報に気を付けましょう。
○インターネットではデマがあっという間に広まってしまい、デマの発言者も、情報を削除して逃げることがあります。
○騙されないためには、落ち着いて、次の様な視点で、情報をよく吟味することが必要です。  ・発言者は信頼がおける人か  ・拡散するべきかどうか  ・フィッシング詐欺等への誘導ではないか  ・誰かのプライバシー侵害や、傷つけたり、生命の危機に陥らせたりしないか  ・公的機関の人が言っていたというが、本当なのか
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6b0d875e7c514a0cb0efd009b0652a7c/20241218155937/33fb2b11be16454615449f4f061f098fff5b2cb7

フェイクニュースに騙されないために

○インターネットのデマ情報に気を付けましょう。
○インターネットではデマがあっという間に広まってしまい、デマの発言者も、情報を削除して逃げることがあります。
○騙されないためには、落ち着いて、次の様な視点で、情報をよく吟味することが必要です。  ・発言者は信頼がおける人か  ・拡散するべきかどうか  ・フィッシング詐欺等への誘導ではないか  ・誰かのプライバシー侵害や、傷つけたり、生命の危機に陥らせたりしないか  ・公的機関の人が言っていたというが、本当なのか
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/28fa28d9e9fa4c368ca6bb7119cad79e/20241218155829/74c8eac2e054bce5598a6adbc488daa00a95b6cf

農作物の盗難事件発生!!

◆令和6年12月18日,八千代町の畑でキャベツ1200個(時価60万円相当)が盗まれる盗難事件を認知しました。
◆毎年,農作物の収穫時期には盗難事件が多発しています。  防犯対策として   ・防犯カメラやセンサーライトの設置   ・センサー式警報器の設置   ・ビニールハウスであれば出入口の施錠 等の対策をお願いします。
◆犯人は農作物を盗む前に下見をしている可能性があります。  昼夜を問わず,畑の近くに駐まっている不審な車,畑を見ている不審な人がいるなどを目撃した際には,すぐに110番通報をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a47bb518de654e2bbc84b61c042405d8/20241218150702/bfc03df4f4e8ecce7a7204c39df9c928096483de
下妻警察署

《年末年始は運転免許・車庫窓口が混雑します!》

 警察署では、    12月28日から1月5日まで 運転免許・車庫窓口がお休みとなります。  そのため、年末年始の窓口は混雑が予想されます。  更新期間に余裕のある方は、『早めの更新』または『年末年始を避けて』手続きをされますようご協力をお願いします。
下妻警察署

ニセ電話詐欺等情報

【警察官を騙る者からの電話に注意!!】
◆令和6年12月16日,下妻市内において,大阪府警の警察官を騙る者からのニセ電話が掛かってきています。
◆警察官を名乗る人物は「大阪府警のナカムラです。キャッシュカードを紛失していませんか?」等と話しています。  この電話は「+」から始まる電話番号で掛かってきています。
◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないためにも,着信表示された電話番号をよく確認し,見慣れない電話番号や「+」から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
◆不審なメッセージや電話を受けたら,110番通報をお願いします。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【年末における犯罪抑止活動 12/17~12/31】
~重点とワンポイントアドバイス~ 1:住宅侵入窃盗の被害防止  ちょっとした外出時や、在宅中でも鍵かけを徹底しましょう。  一般住宅への押入り強盗が多発しています。センサーライトや防犯カメラ、防犯砂利を敷く等複数の対策も併せてお願いします。 2:自動車盗の被害防止  ドアロックだけで愛車は守れません。車両にはハンドルロックやタイヤロック、保管場所にはセンサーライトや防犯カメラ等複数の対策をしましょう。 3 自転車盗の被害防止  確実な鍵掛けに加え、ワイヤーロック等を活用し二重ロックをお願いします。 4:ニセ電話詐欺等の被害防止  留守番電話に設定し、詐欺をシャットアウトしましょう。  SNSを通じた「おいしい投資話」は全部ウソです。恋愛感情などを利用した金銭要求も詐欺ですのでご注意ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/94d3b26f15b546f0adbff263e2d54f09/20241216120733/a417cd739412a1c8937109530b20430e5d062275
~茨城県警察本部~