ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

============================
茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
≪特別定額給付金に関する不審な電話やメールに注意!≫
新型コロナウイルス感染症の給付金に関して、市町村や携帯電話会社などを装う者から「口座の暗証番号を教えて」「キャッシュカードを預かる」「メール記載のURLにアクセスして」等と言われたら、これらは全て詐欺です。市町村や携帯電話会社などが、暗証番号などの個人情報を電話やメールで問い合わせることはありません。「怪しいな?」と思ったら、一人で悩まず警察にご相談ください。

登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

<ニセ電話詐欺が入電中!>

◆本日、下妻市内の多数の世帯に対して、ニセ電話詐欺の予兆電話がかかっています!ご用心ください!

◆犯人は、下妻警察署の警察官を名乗り、「事件の関係でお伺いしたいことがあります。」などと尋ねてきます。

◆電話の相手が誰であっても、
 【通帳】【キャッシュカード】
のキーワードが出てきたら、それはニセ電話詐欺!電話を切って、下妻警察署(0296-43-0110)までご相談ください。

◆ニセ電話詐欺に騙されないためには、電話の相手の指示で行動せず、家族や友人、警察など、必ず自分から誰かに相談するようにしましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【空き巣未遂事案が連続発生!】

◆ゴールデンウィーク連休中から連休明けにかけて、下妻市鬼怒地内の住宅で勝手口の網戸が焼き破りされる事案が連続して発生しました。

◆いずれも勝手口のスライド窓が施錠されていたため屋内に侵入されずに済んでいます

◆空き巣などの被害に遭わないためには、
 ・在宅中の玄関や窓の鍵掛け
 ・防犯砂利の設置
 ・窓には、補助錠の設置
 ・センサーライト等の防犯機器を設置する
等の防犯対策を実施しましょう。

◆昼夜を問わず、不審な人物や車両を目撃した際は、110番通報又は下妻警察署(0296−43−0110)まで通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自転車を利用する方へ〜保険への加入〜】
昨年の6月に、茨城県交通安全条例が改正され、次の2点が追加されました。
◆自転車の安全な利用の推進◆
◆自転車損害賠償責任保険等への加入促進◆
○自転車は便利で身近な乗り物ですが、交通事故の被害者だけでなく、加害者にもなり得る車両です。
 過去には自転車が歩行者をはねる重大事故で自転車の運転者側に対し高額な賠償を命じる判決も出ています。
 自転車利用時には、交通ルールを遵守した安全運転を心掛け、万が一の事故に備えて自転車保険への加入に努めましょう!

https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/anzen/20190625.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《運転免許更新業務は休止中です》
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月21日より運転免許センター及び警察署での運転免許更新業務を一時休止しています。
運転免許の有効期限が7月31日までで、有効期限内の方は有効期限を3か月延長することができます。
詳細については、県警ホームページよりご確認をお願いいたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
運転免許更新についてご不明な点がありましたら、運転免許センター(029−293−8811)にお問い合わせください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者が出没!(発生場所の訂正)】

◆4月30日午後2時頃、八千代町東蕗田742番地1付近の歩道上にて、女児が男にスマートフォンで写真を撮影されたと思われる事案が発生しました。

◆緊急事態宣言の発令に伴い、外出自粛が続いていますが、地域の子どもたちが犯罪の被害に遭わないよう、「ながら見守り活動」に引き続きご協力をお願いいたします。

※昨日配信した不審者情報について発生場所を訂正して再送信させていただきます。
 大変失礼致しました。
 =============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自転車を利用する方へ〜頭部の保護〜】
◇自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方の多くが「頭部」に致命傷を負っています。
自転車利用時の交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることが重要です!
★日常生活で自転車に乗るときはヘルメットを着用して頭部を保護しましょう!
自転車用ヘルメットには様々な種類、色、形があります。自分に似合うお気に入りのヘルメットを選んでみてはいかがでしょうか。

http://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/pdf/plushelmet_poster.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

≪不審者が出没!!≫

◆4月30日(木)午後2時ころ、結城郡八千代町東蕗田681番地32付近の歩道上において、女児が男にスマートフォンで写真を撮影されたと思われる事案が発生しました!

◆男の特徴は、
  日本人、学生風
  上下とも白色ジャージ
という特徴で、自転車に乗っていたということです。

◆緊急事態宣言の発令に伴い、外出自粛が続いていますが、地域の子どもたちが犯罪の被害に遭わないように『ながら見守り活動』にご協力ください。

◆不審者について情報をお持ちの方や、不審な人物を見かけた際には、110番通報、または下妻警察署(0296-43-0110)まで情報提供のご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

ひばりくん防犯メール

《運転免許更新業務は休止中です》
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月21日より運転免許センター及び警察署での運転免許更新業務を一時休止しています。運転免許の有効期限が7月31日までで、有効期限内の方は有効期限を3か月延長することができます。
詳細については、県警ホームページよりご確認をお願いいたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
運転免許更新についてご不明な点がありましたら、運転免許センター(029−293−8811)にお問い合わせください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【配布される布製マスクを盗もうとするものにご注意を】

 厚生労働省によると、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日本郵便により一住所あたり2枚の布製マスクが配布されます。
 この布製マスクを狙う窃盗の発生も考えられますので、
・玄関やポスト付近
・配達中の郵便局の車両
をのぞき込んだりしている不審な者を目撃した場合は、110番通報をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜